ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5080240
全員に公開
山滑走
白山

野伏ヶ岳 ↑白山中居神社↓

2023年01月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:54
距離
10.5km
登り
976m
下り
972m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
0:20
合計
4:54
7:03
204
10:27
10:46
67
11:53
11:54
3
11:57
ゴール地点
天候 小雪後晴れ後曇り、森林限界から上はガス。下山後雨 気温-1〜4℃ 山頂で最大風速4m/s程度。
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白山中居神社の駐車場利用。トイレ無し?
7台くらい駐車可能。駐車場までの道路上に雪は無し。
コース状況/
危険箇所等
駐車場から最初の橋までは雪無しでシールハイク不可。それ以降は可能。
昨夜から今朝まで積雪はない。
朝から4℃あり、雪がシールに張り付いてくる。
雪の結合は良く、安定していた。ルンゼ滑走も問題なかったかもしれない。
ただし、登山道のほぼ全域で表層5儖未クラストしていて、その下は柔らかい雪。いわゆるモナカ状態。
山頂とその下部の急登は気温が‐1℃のため、雪の状態は良い。
ツボ足でも10cm程度しか沈まない位、締まっていた。
ルート上でクラストによる弱層は確認できず。
今日の野伏ヶ岳は、1/2にやり残したルート工作だ!
当日の先行者、HATEFULLさん曰く、「バカに山スキーは出来ない」とのこと!!名言だ!!
1/2はルート工作失敗し、翌日も同じく野伏で長さ50m、高さ15mを脳筋カニ歩きをしたのだ・・・。
「バカに山スキーは出来ない。」
今日はこの言葉にリベンジだ!!
2023年01月09日 07:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 7:01
今日の野伏ヶ岳は、1/2にやり残したルート工作だ!
当日の先行者、HATEFULLさん曰く、「バカに山スキーは出来ない」とのこと!!名言だ!!
1/2はルート工作失敗し、翌日も同じく野伏で長さ50m、高さ15mを脳筋カニ歩きをしたのだ・・・。
「バカに山スキーは出来ない。」
今日はこの言葉にリベンジだ!!
最初の橋まではシートラ。
歩きながら思う。
「バカだからなんだ!!バカでも・・・バカでも一生懸命生きているんだ!!」
バカでも頑張ろう!!
2023年01月09日 07:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 7:03
最初の橋まではシートラ。
歩きながら思う。
「バカだからなんだ!!バカでも・・・バカでも一生懸命生きているんだ!!」
バカでも頑張ろう!!
ここでシールハイク開始。
2023年01月09日 07:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 7:05
ここでシールハイク開始。
2023年01月09日 07:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 7:06
ここは雪切れしてましたけど、なんとかまたぐ。
2023年01月09日 07:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 7:21
ここは雪切れしてましたけど、なんとかまたぐ。
おおおっ!!
ニホンリスだ!
かわいいなあ・・・。
あれっ?リスって冬眠しないんだっけ?
2023年01月09日 07:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/9 7:35
おおおっ!!
ニホンリスだ!
かわいいなあ・・・。
あれっ?リスって冬眠しないんだっけ?
このあたり、かなり慎重にルート工作する。
GPSの等高線と目視で地形確認しながら。
じっくりゆっくり考えながら、頻繁に立ち止まって。
僅かでも、ほんの僅かでも登り斜面のトレースを付けていく。
バカはバカなりに愚直に行くのだ!!
バカでも山スキーはできる!!って言ってやる!!
2023年01月09日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 8:48
このあたり、かなり慎重にルート工作する。
GPSの等高線と目視で地形確認しながら。
じっくりゆっくり考えながら、頻繁に立ち止まって。
僅かでも、ほんの僅かでも登り斜面のトレースを付けていく。
バカはバカなりに愚直に行くのだ!!
バカでも山スキーはできる!!って言ってやる!!
ん?これ何かの目印?
それにしても今日は暑い。4℃もあるし。
シールの裏に雪が張り付いて重いったらありゃしない。
全面モナカだし。昨日の伊吹山よりはましな感じだけど滑走できるのだろうか?
2023年01月09日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 9:06
ん?これ何かの目印?
それにしても今日は暑い。4℃もあるし。
シールの裏に雪が張り付いて重いったらありゃしない。
全面モナカだし。昨日の伊吹山よりはましな感じだけど滑走できるのだろうか?
良い景色だ!
2023年01月09日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 9:12
良い景色だ!
これが冬山だよなあ・・・
2023年01月09日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 9:32
これが冬山だよなあ・・・
これこれ!!
2023年01月09日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 9:34
これこれ!!
よきかな。
2023年01月09日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 9:35
よきかな。
こんどお嫁様(そう呼べと命令されている)連れてこよう!!
2023年01月09日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 9:39
こんどお嫁様(そう呼べと命令されている)連れてこよう!!
あれ登ったらもうちょいだな。
今日は気温高すぎて、シールに雪玉できるくらいグリップきくから、クトーは不要だろう。
2023年01月09日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/9 9:39
あれ登ったらもうちょいだな。
今日は気温高すぎて、シールに雪玉できるくらいグリップきくから、クトーは不要だろう。
今日はあの斜面滑走しても雪崩は大丈夫そうだ。
2023年01月09日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/9 9:42
今日はあの斜面滑走しても雪崩は大丈夫そうだ。
だがしかし・・・晴れ間はなくなり
2023年01月09日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 9:43
だがしかし・・・晴れ間はなくなり
ガスとなる。
2023年01月09日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/9 9:51
ガスとなる。
このあたりで4名ほどスノーシューの方々に出会う。
挨拶をすると、皆さん「スキー良いですねえ・・・」と目を細めて言っていただける。
へたくそな自分を隠しているようで、なんだか恥ずかしくなり、満面の愛想笑いでごまかす。
2023年01月09日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/9 9:57
このあたりで4名ほどスノーシューの方々に出会う。
挨拶をすると、皆さん「スキー良いですねえ・・・」と目を細めて言っていただける。
へたくそな自分を隠しているようで、なんだか恥ずかしくなり、満面の愛想笑いでごまかす。
するともっと濃いガスが・・・
2023年01月09日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/9 10:02
するともっと濃いガスが・・・
このガスの中でお会いで来たら、それほど恥ずかしくなかったかもしれない・・・と思う。
2023年01月09日 10:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 10:08
このガスの中でお会いで来たら、それほど恥ずかしくなかったかもしれない・・・と思う。
山頂だ!!
なんだか最近はガスが愛おしい。
滑走のためガス抜けを待つ間、これまた滑走のために板の全面にワックスを塗っておこう!!
あの雪では、まったく滑らんかもしれん。
というか、その前にモナカでコントロールできるのか?
俺の腕ではちょっと厳しいだろうが、もともとへたくそなので、まあ気にしないで楽しもう。
2023年01月09日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/9 10:12
山頂だ!!
なんだか最近はガスが愛おしい。
滑走のためガス抜けを待つ間、これまた滑走のために板の全面にワックスを塗っておこう!!
あの雪では、まったく滑らんかもしれん。
というか、その前にモナカでコントロールできるのか?
俺の腕ではちょっと厳しいだろうが、もともとへたくそなので、まあ気にしないで楽しもう。
ガス抜けないので、もういいや。
というか、ガス濃くなってきたし。
2023年01月09日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/9 10:22
ガス抜けないので、もういいや。
というか、ガス濃くなってきたし。
一応、山頂写真!!
写真確認して、この頭に笑った。
これは・・、これはっ!!まさしく「バ〇」だ!!
汗かいたまま山頂来たら、ここだけ‐1℃で髪が凍ったようです。
ちなみにここまでインナーと素手で来ました。
さすがにここからはハードシェル羽織ります。
2023年01月09日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/9 10:22
一応、山頂写真!!
写真確認して、この頭に笑った。
これは・・、これはっ!!まさしく「バ〇」だ!!
汗かいたまま山頂来たら、ここだけ‐1℃で髪が凍ったようです。
ちなみにここまでインナーと素手で来ました。
さすがにここからはハードシェル羽織ります。
さあ、行こうか!相棒!
2023年01月09日 10:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/9 10:36
さあ、行こうか!相棒!
うーん、白い白い!!
ガスの滑走、楽しいぞ!!
2023年01月09日 10:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/9 10:36
うーん、白い白い!!
ガスの滑走、楽しいぞ!!
ワックスで板が滅茶苦茶滑る。
いや、・・・滑りすぎだ(-_-;)。
エッジまで滑ってスライディングしっぱなし・・・。
とまらん・・・。
途中で山スキーヤー数名とすれ違いましたが、そこだけ雪が良く、夢中になって楽しんでしまったので、まともに挨拶できず。
申し訳ございませんm(__)m。
2023年01月09日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/9 10:48
ワックスで板が滅茶苦茶滑る。
いや、・・・滑りすぎだ(-_-;)。
エッジまで滑ってスライディングしっぱなし・・・。
とまらん・・・。
途中で山スキーヤー数名とすれ違いましたが、そこだけ雪が良く、夢中になって楽しんでしまったので、まともに挨拶できず。
申し訳ございませんm(__)m。
やっぱり滑走は楽しいぞ!!
バカがもっとバカになりそうだ。
モナカも力づくでなんとか抑え込んだ。
2023年01月09日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 10:59
やっぱり滑走は楽しいぞ!!
バカがもっとバカになりそうだ。
モナカも力づくでなんとか抑え込んだ。
一気に落ちていく。
そして、ルート工作は?
最高でした!!満点上げよう!!
カニ歩きは10歩くらいで済んだし。
バカでも一生懸命生きてんだぞ!!どうだ!!
バカでも山スキーはできるぞ!!
2023年01月09日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/9 11:05
一気に落ちていく。
そして、ルート工作は?
最高でした!!満点上げよう!!
カニ歩きは10歩くらいで済んだし。
バカでも一生懸命生きてんだぞ!!どうだ!!
バカでも山スキーはできるぞ!!
・・・と調子に乗ってルート外れてショートカットしたら、崖だった・・・(笑)。
それでも、この崖スキッドで落ちて行ったら、途中で地面が崩れて横に半回転して雪まみれになってしまった。
今日は1回もこけてなかったのにぃ〜。
やっぱりおバカだ。
2023年01月09日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/9 11:50
・・・と調子に乗ってルート外れてショートカットしたら、崖だった・・・(笑)。
それでも、この崖スキッドで落ちて行ったら、途中で地面が崩れて横に半回転して雪まみれになってしまった。
今日は1回もこけてなかったのにぃ〜。
やっぱりおバカだ。
そして林道一気。
2023年01月09日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/9 11:51
そして林道一気。
橋渡ってここでシートラ
2023年01月09日 11:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/9 11:54
橋渡ってここでシートラ
ああ・・・・。
今日は納得いくルート工作できた。
課題回収!!
これで思い残すことはない。
ちなみに12:30頃から結構まともな雨が降ってきました。
冬にまさか雨とは・・・。
帰りの車でも峠越えてもしばらく雨。
一番標高が高いところでみぞれでした。
明日はカチカチ山か?それとも、雪となってクラスト層の上に雪か?
いずれにしろ、やっかいな雪質となるだろう。
おしまい。
2023年01月09日 11:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/9 11:58
ああ・・・・。
今日は納得いくルート工作できた。
課題回収!!
これで思い残すことはない。
ちなみに12:30頃から結構まともな雨が降ってきました。
冬にまさか雨とは・・・。
帰りの車でも峠越えてもしばらく雨。
一番標高が高いところでみぞれでした。
明日はカチカチ山か?それとも、雪となってクラスト層の上に雪か?
いずれにしろ、やっかいな雪質となるだろう。
おしまい。

装備

個人装備
ジオラインLW長袖2枚重ね ミレードライナメッシュシャツ カシミアタイツ下1枚 モンベルウィックロンジオサーマルロング(使用せず) モンベルのジオラインバラクラバ2枚(使用せず) ミズノの化繊帽子(使用せず) 防寒テムレス2セット インナー手袋(使用せず) ハードシェル上下 スキー板(K2クンバック178cm) スキーブーツ(マエストラーレ) ザック(オルトボックスオートルート40) パン1個+レーズン食パン(レーズン食パンを2枚消費230kcal) 非常食(柿の種) ヘッドランプ(レッドレンザーMH5を2個) GPS(ガーミンmap66sを2個) スマホ BDウィペット(直径12cmのスノーバスケット) ココヘリ 防寒着(ダウン) ツェルト(juza) モンベル12本爪アイゼン ゾンデ(モンベル240cm) スコップ 自作スノーソー ヘルメット シール(ポモカ) マムートビーコンBarryvox G3クトー(使用) 水0.5L(0.25L消費) お湯入り水筒0.3L(消費せず) スキーワックス ドライバー 合計11.0kg(板 ブーツ シール ウィペット除く)

感想

美しい標高グラフを見てほしい(笑)。
ルート工作、大成功だ!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人

コメント

greenriverさん

はじめまして。前日に野伏ヶ岳に行ってきました。いい山ですね。素晴らしいトレースですね👏 いつもレコ拝見させていただいております。毎回山行の振り返りをされており勉強熱心で感心しております。
2023/1/9 22:31
atsupiさん、はじめまして。
いつもレコを拝見し、勉強させて頂いております。ありがとうございますm(_ _)m。
トレース、お褒めいただき、素直に嬉しいです(笑)。恐縮致します。
前日行かれたんですね。自分も野伏にしようか、伊吹山にしようか迷ってましたが、野伏に行ってたら、もしかしたらお会いしていたかもしれませんね。前日は雪質はかなり良かったのではないでしょうか。
ちなみに今日は伊吹山行こうかと悩んでいる最中ですが、色々あって、神様が行かせないようにしているようです。全てが悪い条件になってきてます(^^;;。
もう少し悩んでみます。
どこかでお会いしたら、宜しくお願い致しますm(_ _)m
2023/1/10 2:59
グラフもルート図も見ましたよ〜いい感じですね!👏
2023/1/11 11:27
kozokoroさん、おほめ頂き、ありがとうございますm(__)m。
中盤、通常の北側コースと今回の南側コースがありますが、今シーズン、両方ともやってみて検証してみました。
北側コースだと、どうしても1050mあたりで1回、結構な登り返しができてしまうんですよね。南側だとトラバース利用すると、ぎりぎり水平か下りのルート工作が可能なことが分かりました。多分、その差は大きなミスない場合で標高で3~10m位。これが10分前後のロスタイムとなるようです。沢に入ってしまうと標高差15m程度となり15分以上のロスタイムが発生しました。これはちょっときつかったです。でも楽しいコースなんですよね(笑)。
あとは藪次第でうまくルート工作できるかどうか影響しました。
逆に言うと、標高差10m程度、登り返しを許容すれば、もっと自由にコース選択できて遊べるということですが、これは効率優先か気分優先かで個人的な好みが分かれると思います。あんまり神経質になると疲れますし。ただ、良い勉強にはなりますね。
それとラインご返答、ありがとうございます。今シーズンもタイミング合えば、是非ともお声かけ下さい。そろそろ猿ケ馬場とか雪が落ち着いたらしいので狙ってます。昨シーズン、とてもよかったのでまた行きたいと思っています。本当は伊吹山が雪あれば一番良いのですが。
2023/1/11 12:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら