ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5084269
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

入笠山 マナスル山荘でゆったり

2023年01月08日(日) ~ 2023年01月09日(月)
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
21:54
距離
4.5km
登り
276m
下り
276m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:22
休憩
0:49
合計
2:11
11:48
11:52
2
11:54
12:07
11
12:18
12:20
1
12:21
12:22
15
12:54
13:19
12
13:41
13:44
1
2日目
山行
0:27
休憩
0:00
合計
0:27
天候 2日とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
富士見パノラマリゾートの無料駐車場を利用
10時過ぎ到着で第10駐車場に案内された
駐車場からスキー場までは、ほぼ待ち時間無しでシャトルバスが運行している

ゴンドラで山頂駅まで約10分だけど、この日は混雑していてゴンドラに乗るまで30分ほど並んだと思う
リフト券売り場で「マナスル山荘本館に宿泊」と伝えると宿泊用の往復券(1300円)が買えるので忘れないように伝えること
コース状況/
危険箇所等
登山道はチェーンスパイクで十分(アイゼンなら練習には良いかも)
ピッケルは不要、ストックはどちらでも
降雪直後でなければスノーシューの出番はないかも
そり(ヒップそり)を持っていくと楽しい
その他周辺情報 マナスル山荘宿泊でモンベル会員は「缶バッジ」または「ステッカー」が1つ無料でもらえるので会員証を忘れないように
ゴンドラ乗り場に到着
結構並んでます
相乗りレーン(右)に並んでみたけど、グループのレーン(左)の方が早かったと思う
2023年01月08日 10:50撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 10:50
ゴンドラ乗り場に到着
結構並んでます
相乗りレーン(右)に並んでみたけど、グループのレーン(左)の方が早かったと思う
頂上駅に到着
良く晴れていい天気
2023年01月08日 11:30撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 11:30
頂上駅に到着
良く晴れていい天気
案内図
2023年01月08日 11:35撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 11:35
案内図
チェーンスパイクを付けて出発
2023年01月08日 11:36撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 11:36
チェーンスパイクを付けて出発
そりで楽しそう
2023年01月08日 11:52撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 11:52
そりで楽しそう
青空と山彦荘
2023年01月08日 11:52撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 11:52
青空と山彦荘
入笠湿原
雪のない時に来るのも良さそう
2023年01月08日 11:54撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 11:54
入笠湿原
雪のない時に来るのも良さそう
山彦荘
営業中でした
2023年01月08日 11:56撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 11:56
山彦荘
営業中でした
カゴメの森
2023年01月08日 12:14撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 12:14
カゴメの森
ゴンドラ頂上駅からのんびり歩いて40分
マナスル山荘に到着
みなさんビーフシチューがお目当てかな
チェックインは後にしてまずは頂上へ
2023年01月08日 12:20撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 12:20
ゴンドラ頂上駅からのんびり歩いて40分
マナスル山荘に到着
みなさんビーフシチューがお目当てかな
チェックインは後にしてまずは頂上へ
40分ぐらい登って頂上に到着
2023年01月08日 12:55撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/8 12:55
40分ぐらい登って頂上に到着
八ヶ岳方面
あんまり雪がない様子
2023年01月08日 12:56撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/8 12:56
八ヶ岳方面
あんまり雪がない様子
中央アルプス方面
2023年01月08日 12:56撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 12:56
中央アルプス方面
北アルプス方面
2023年01月08日 12:57撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 12:57
北アルプス方面
とろろ昆布のようなサルオガセ
あちこちに見られた
2023年01月08日 13:28撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 13:28
とろろ昆布のようなサルオガセ
あちこちに見られた
分岐点に戻ってきた
このあと山荘に戻ってのんびり過ごす
2023年01月08日 13:33撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 13:33
分岐点に戻ってきた
このあと山荘に戻ってのんびり過ごす
2日目
ご来光が見たいというリクエストなので再び頂上へ
貸し切りのマイナス9度の頂上と月
2023年01月09日 06:40撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/9 6:40
2日目
ご来光が見たいというリクエストなので再び頂上へ
貸し切りのマイナス9度の頂上と月
日の出前
2023年01月09日 06:46撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 6:46
日の出前
ご来光
2023年01月09日 06:55撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/9 6:55
ご来光
振り返って頂上と月
2023年01月09日 06:56撮影 by  SO-01L, Sony
1
1/9 6:56
振り返って頂上と月
ご来光を動画撮影してる人
2023年01月09日 06:57撮影 by  SO-01L, Sony
1
1/9 6:57
ご来光を動画撮影してる人
天気が良くて、良いご来光が見れた
2023年01月09日 06:57撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/9 6:57
天気が良くて、良いご来光が見れた
山荘に帰って朝食をいただいた後、出発
2023年01月09日 08:52撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 8:52
山荘に帰って朝食をいただいた後、出発
あじくん
繋がれて不機嫌そうでしたが近寄ると喜んでくれた
2023年01月09日 08:52撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 8:52
あじくん
繋がれて不機嫌そうでしたが近寄ると喜んでくれた
山彦山荘近くにはきれいな公衆トイレがある
2023年01月09日 09:01撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 9:01
山彦山荘近くにはきれいな公衆トイレがある
入笠湿原
2023年01月09日 09:02撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 9:02
入笠湿原
ゴンドラ頂上駅に到着
下りは待ち時間なし
2023年01月09日 09:19撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 9:19
ゴンドラ頂上駅に到着
下りは待ち時間なし
ゲレンデに到着
このあと第10駐車場まで10分ほど歩く
2023年01月09日 09:42撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/9 9:42
ゲレンデに到着
このあと第10駐車場まで10分ほど歩く

感想

お手軽な雪山の小屋泊でのんびりするため、妻と入笠山へ。
10時ごろに富士見パノラマリゾートの駐車場に到着すると第10駐車場へ案内された。もしかして一番遠い駐車場?
シャトルバスは頻繁に来るので待ち時間は無かったけど、翌日の下山時はシャトルバス運行してないよな・・・と、まあ歩ける距離ではあったので良かったけれど。

ゴンドラ乗り場に到着すると予想通りの行列。相乗りレーンというのがあったので早そうと思って妻と並んだけれど、グループで乗るレーンの方が早かったと思う。
ここでいう相乗りとはグループが乗った後の隙間に入るのではなく、グループごとにゴンドラ3台ほど乗車させた後に、相乗り6人が1台に乗るという方式みたいでグループと相乗りの人数比でいうとグループの方が早かったようだ。

ゴンドラ頂上駅からマナスル山荘まではのんびり歩いても40分ほど。
みなさん、ビーフシチューがお目当てのようでたくさん並んでられました。
私たちは頂上でお昼の予定だったので、今回はビーフシチューはスルー。

頂上に着くと360度の眺望と快晴に近い良い天気で素晴らしい眺めでした。

その後、マナスル山荘にチェックインして夜まで部屋でゴロゴロして過ごす。

夕食は豚のブロック肉の塩ガマ焼のスライスなど(お代わり自由)、ビュッフェ形式でお腹いっぱいに。
その後、宿の星空観測ツアーに参加して雪原に寝転んでの冬の星座観察。
ためになって楽しい話を聞いて、体の芯から冷えかけたころに終了。
月が明るすぎたので星の観察にはもう一つでしたが楽しいイベントでした。

翌日は妻がご来光を見たいというので朝から再度頂上へ。
さすがに早朝は風も強くマイナス9度と寒かったですが、2日目も良い天気に恵まれて良いご来光を拝むことが出来ました。

ご来光を見に行っていたので山荘の朝食時間最終ギリギリだったのですが、事前にお伝えはしていましたが、山荘の方が気持ち良く待っていただいて本当に感謝しかありませんでした。

今回は雪山に行ったことのない妻とのんびりと過ごすために入笠山へ行きましたが、マナスル山荘のホスピタリティの高さに驚きました。
決して新しくてきれいな小屋ではありませんが、あちこちに気配りや清潔感が感じられて、ゆったりと気楽に過ごすことが出来ました。
スタッフの方も皆さんが親切で、気さくに声をかけていただいて居心地が良かったです。
もちろん、夕食も朝食も山小屋ではありますが、かなりのボリュームとレパートリーで驚く事必須です。
入笠山は日帰りでも十分楽しめる山容ですが、ぜひマナスル山荘に泊まってみることをお勧めします。私もまた再訪したいと思っています。
ちなみに2023年4月よりマナスル山荘さんは『ヒュッテ入笠』に屋号を改名されます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら