ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 508790
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

3連休はお山でしょう!!谷川岳に行ってきました。。

2014年09月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:13
距離
10.2km
登り
873m
下り
1,443m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:02
休憩
0:10
合計
8:12
7:31
49
8:20
8:21
37
8:58
8:58
42
9:40
9:42
13
9:55
9:57
28
10:25
10:27
29
10:56
10:57
21
11:18
11:18
35
11:53
11:53
27
12:20
12:20
56
13:16
13:16
2
13:18
13:20
48
14:08
14:08
93
15:41
15:41
2
15:43
ゴール地点
天候 晴れときどき曇り(山頂はガス)
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
自宅(自家用車)→谷川岳ロープウェイ(ロープウェイ)→天神平山頂(7:25着)
コース状況/
危険箇所等
全体的に滑りやすいです!!
それ以外は、混んでいて渋滞していたことです。。
その他周辺情報 温泉は、たくさんあります。水上ICからも、そんなに遠くありませんので、アクセスも良いです。
今回は、湯檜曽温泉に宿泊しましたが、水上温泉や谷川温泉など、日帰り温泉もたくさんあります。観光地なので、お土産屋さんも多いですし、ラフティングやバンジーなども、できますよ!!お好きな方は、ぜひどうぞ。。
ロープウェイに乗車です!!
結構混んでましたが、1台10人は乗れますので、どんどん進みます。。
2014年09月14日 07:19撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 7:19
ロープウェイに乗車です!!
結構混んでましたが、1台10人は乗れますので、どんどん進みます。。
天神平に到着です!!
気持ちよく晴れてます。。
人は多いです。。。
2014年09月14日 07:31撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
9/14 7:31
天神平に到着です!!
気持ちよく晴れてます。。
人は多いです。。。
今回は、山頂からの景色も期待大です!!
雨男なので、珍しい展開です。。
2014年09月14日 07:31撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 7:31
今回は、山頂からの景色も期待大です!!
雨男なので、珍しい展開です。。
朝日岳方面もきれいです。。
2014年09月14日 07:35撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 7:35
朝日岳方面もきれいです。。
ロープウェイのチケットは、片道にしました。
帰りは、ここから下る予定です!!
2014年09月14日 07:46撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 7:46
ロープウェイのチケットは、片道にしました。
帰りは、ここから下る予定です!!
ひらけました!!
2014年09月14日 07:58撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 7:58
ひらけました!!
遠くまで見渡せます。。
新潟方面かな??
2014年09月14日 08:04撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
9/14 8:04
遠くまで見渡せます。。
新潟方面かな??
紅葉は、まだまだです!!
2014年09月14日 08:07撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 8:07
紅葉は、まだまだです!!
こんな感じで、渋滞気味です!!
2014年09月14日 08:08撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 8:08
こんな感じで、渋滞気味です!!
クサリ場など、要所で少し待つ感じです。。
2014年09月14日 08:16撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 8:16
クサリ場など、要所で少し待つ感じです。。
熊穴沢避難小屋に到着!!
2014年09月14日 08:23撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 8:23
熊穴沢避難小屋に到着!!
景色がきれいです!!
2014年09月14日 08:39撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 8:39
景色がきれいです!!
いくつかのクサリ場を超えていきます!!
蛇紋岩が滑りやすいです。。
2014年09月14日 08:39撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 8:39
いくつかのクサリ場を超えていきます!!
蛇紋岩が滑りやすいです。。
さきほどより、上からの新潟方面です。。
2014年09月14日 08:47撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
9/14 8:47
さきほどより、上からの新潟方面です。。
上は、ガスってそうです。。
ガスがはれて、きれいなけしが見れることを期待です!!
2014年09月14日 08:47撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 8:47
上は、ガスってそうです。。
ガスがはれて、きれいなけしが見れることを期待です!!
人の列が続きます!!
しょうがないですね。。
2014年09月14日 08:49撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 8:49
人の列が続きます!!
しょうがないですね。。
天狗の泊まり場です!!
2014年09月14日 09:03撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 9:03
天狗の泊まり場です!!
肩の小屋に到着です!!
ガスってます。。。
2014年09月14日 09:40撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 9:40
肩の小屋に到着です!!
ガスってます。。。
なかなか天気に恵まれません!!
日ごろの行いですかね。
2014年09月14日 09:40撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 9:40
なかなか天気に恵まれません!!
日ごろの行いですかね。
トマノ耳です。。
写真撮影渋滞なので、さくっと写真とをってオキノ耳に向かいました!!
2014年09月14日 09:58撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 9:58
トマノ耳です。。
写真撮影渋滞なので、さくっと写真とをってオキノ耳に向かいました!!
相変わらずのガスです!!
2014年09月14日 10:03撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 10:03
相変わらずのガスです!!
かなり切れ込んでます!!
落ちたら大変ですね。。
2014年09月14日 10:04撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 10:04
かなり切れ込んでます!!
落ちたら大変ですね。。
なんで、山頂だけこんな感じになるんでしょうね!!
ここからの景色、見てみたかったです。。
2014年09月14日 10:06撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 10:06
なんで、山頂だけこんな感じになるんでしょうね!!
ここからの景色、見てみたかったです。。
こんなところを進みます。。
2014年09月14日 10:08撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 10:08
こんなところを進みます。。
オキノ耳に到着です!!
ここでも写真街なので、全く関係ないおば様の写真になってしまいました。。
2014年09月14日 10:19撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 10:19
オキノ耳に到着です!!
ここでも写真街なので、全く関係ないおば様の写真になってしまいました。。
チョコッと紅葉っぽい感じです。。
2014年09月14日 10:30撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 10:30
チョコッと紅葉っぽい感じです。。
山頂明けなんですよね。。
ガスっているのは..!!
2014年09月14日 10:36撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 10:36
山頂明けなんですよね。。
ガスっているのは..!!
景色は、ガスってなければ最高です!!
登った甲斐があります。。
2014年09月14日 10:36撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 10:36
景色は、ガスってなければ最高です!!
登った甲斐があります。。
オキノ耳に戻ります。。
2014年09月14日 10:37撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 10:37
オキノ耳に戻ります。。
ロッククライミングをしている方を発見!!
こんなところを登るんだとみなさん感嘆の声です。。
2014年09月14日 10:50撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
9/14 10:50
ロッククライミングをしている方を発見!!
こんなところを登るんだとみなさん感嘆の声です。。
お花発見!!
2014年09月14日 10:52撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 10:52
お花発見!!
写真では感じませんが、高さを実感できます。。
紅葉っぽい写真
2014年09月14日 10:53撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 10:53
写真では感じませんが、高さを実感できます。。
紅葉っぽい写真
ご覧の通りの人のおおさです!!
2014年09月14日 11:00撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 11:00
ご覧の通りの人のおおさです!!
赤城方面かな??
2014年09月14日 11:00撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 11:00
赤城方面かな??
自然って、きれいですね!!
2014年09月14日 11:02撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 11:02
自然って、きれいですね!!
山頂から以外は、遠くまで見えてます。
2014年09月14日 11:02撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 11:02
山頂から以外は、遠くまで見えてます。
近いうちに、あっちも行ってみたいです!!
2014年09月14日 11:04撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
9/14 11:04
近いうちに、あっちも行ってみたいです!!
2014年09月14日 11:10撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 11:10
肩の小屋に戻ってきました。。
トイレ渋滞がすごかったです。
2014年09月14日 11:11撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 11:11
肩の小屋に戻ってきました。。
トイレ渋滞がすごかったです。
ケルンです!!
石がたくさん積んであります。。
2014年09月14日 11:12撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 11:12
ケルンです!!
石がたくさん積んであります。。
絶景!!
2014年09月14日 11:13撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 11:13
絶景!!
オジカ沢の頭方面!!
2014年09月14日 11:14撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 11:14
オジカ沢の頭方面!!
きれいです!!
一番、感動しました。。
2014年09月14日 11:14撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
9/14 11:14
きれいです!!
一番、感動しました。。
この稜線を歩いてみたいですね!!
気持ちよさそうです。。
2014年09月14日 11:14撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 11:14
この稜線を歩いてみたいですね!!
気持ちよさそうです。。
水上インター方面!!
2014年09月14日 11:15撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 11:15
水上インター方面!!
リンドウです。。
2014年09月14日 11:20撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 11:20
リンドウです。。
2014年09月14日 11:30撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 11:30
天神ザンゲ岩からの景色!!
2014年09月14日 11:30撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 11:30
天神ザンゲ岩からの景色!!
こんな景色をずっと見ていたいといった気持ちです!!
2014年09月14日 11:32撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 11:32
こんな景色をずっと見ていたいといった気持ちです!!
関越トンネルの通気口とのことです!!
2014年09月14日 11:32撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 11:32
関越トンネルの通気口とのことです!!
ここも絶景!!
2014年09月14日 11:43撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
9/14 11:43
ここも絶景!!
あそこも絶景!!といった感じです。。
2014年09月14日 11:54撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 11:54
あそこも絶景!!といった感じです。。
空の青と緑の葉っぱ、赤の葉っぱのコントラストもきれいです。。
2014年09月14日 12:55撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 12:55
空の青と緑の葉っぱ、赤の葉っぱのコントラストもきれいです。。
天神峠まで戻ってきました。。
2014年09月14日 13:05撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 13:05
天神峠まで戻ってきました。。
ここからも結構きれいなけしが見られます!!
2014年09月14日 13:07撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
9/14 13:07
ここからも結構きれいなけしが見られます!!
ここまでは、ロープウェイとリフトで来られます!!
2014年09月14日 13:07撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 13:07
ここまでは、ロープウェイとリフトで来られます!!
観光客(小さい子供)も結構多いです。。
2014年09月14日 13:09撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 13:09
観光客(小さい子供)も結構多いです。。
ロープウェイの山頂駅です。。
2014年09月14日 13:11撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 13:11
ロープウェイの山頂駅です。。
トリカブト!!!
きれいな花ですね。。
2014年09月14日 13:15撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 13:15
トリカブト!!!
きれいな花ですね。。
天神峠!!
2014年09月14日 13:18撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 13:18
天神峠!!
ロープウェイから、リフトを乗り継ぐとここまでは、簡単にこれます。。当然、歩いてきましたが。。
2014年09月14日 13:20撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 13:20
ロープウェイから、リフトを乗り継ぐとここまでは、簡単にこれます。。当然、歩いてきましたが。。
ゲレンデを下ってみました!!
2014年09月14日 13:22撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 13:22
ゲレンデを下ってみました!!
冬は、一面の雪景色のところです!!
スキーヤーでにぎわっているんでしょうね。。
2014年09月14日 13:25撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 13:25
冬は、一面の雪景色のところです!!
スキーヤーでにぎわっているんでしょうね。。
ずっと、下りも足に来ます。。
2014年09月14日 13:28撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 13:28
ずっと、下りも足に来ます。。
もう秋ですね!!
2014年09月14日 13:28撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 13:28
もう秋ですね!!
ゲレンデのお花たち!!
2014年09月14日 13:30撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 13:30
ゲレンデのお花たち!!
2014年09月14日 13:31撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 13:31
2014年09月14日 13:31撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 13:31
2014年09月14日 13:31撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 13:31
2014年09月14日 13:32撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 13:32
2014年09月14日 13:34撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 13:34
なんで、山頂だけガスなの!!
2014年09月14日 13:36撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
9/14 13:36
なんで、山頂だけガスなの!!
2014年09月14日 13:36撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 13:36
谷川岳が、本当に綺麗に見えます。。
2014年09月14日 13:36撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
9/14 13:36
谷川岳が、本当に綺麗に見えます。。
ビューテラス天神で、カレーをいただき、田尻尾根をくだります!!
2014年09月14日 14:22撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 14:22
ビューテラス天神で、カレーをいただき、田尻尾根をくだります!!
こんな感じの道です!!
2014年09月14日 14:41撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 14:41
こんな感じの道です!!
2014年09月14日 15:04撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 15:04
ロープウェイの山麓駅が見えてますが、まだまだ遠そうです。。
2014年09月14日 15:06撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 15:06
ロープウェイの山麓駅が見えてますが、まだまだ遠そうです。。
ロープウェイの下を歩く感じです!!
下り続きは、本当につらいです。。
2014年09月14日 15:18撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 15:18
ロープウェイの下を歩く感じです!!
下り続きは、本当につらいです。。
ようやく、山道から解放されました。。
2014年09月14日 15:18撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 15:18
ようやく、山道から解放されました。。
おっと、お猿の群れです!!
最後に、こんな出会いがありました。。
2014年09月14日 15:27撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/14 15:27
おっと、お猿の群れです!!
最後に、こんな出会いがありました。。
今回は、湯檜曽温泉の林屋旅館さんにお世話になりました!!
2014年09月14日 18:00撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/14 18:00
今回は、湯檜曽温泉の林屋旅館さんにお世話になりました!!
山菜や鯉のあらいなど、山の幸がおいしかったですよ!!
2014年09月14日 18:02撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/14 18:02
山菜や鯉のあらいなど、山の幸がおいしかったですよ!!
お酒は、谷川岳!!
チャット高かったですけど、美味しかったです。。
2014年09月14日 18:05撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/14 18:05
お酒は、谷川岳!!
チャット高かったですけど、美味しかったです。。
部屋からの風景です。
川のせせらぎが、気持ちよく、落ち着きます!!
2014年09月15日 07:18撮影 by  iPhone 5, Apple
9/15 7:18
部屋からの風景です。
川のせせらぎが、気持ちよく、落ち着きます!!
【おまけ】
帰りに道の駅水上駅水紀行館によってみました!!
遊歩道があり、ちょっと先では、バンジージャンプができるところや、
2014年09月15日 10:00撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/15 10:00
【おまけ】
帰りに道の駅水上駅水紀行館によってみました!!
遊歩道があり、ちょっと先では、バンジージャンプができるところや、
ラフティングの出発点になっているようでした。。
2014年09月15日 10:06撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/15 10:06
ラフティングの出発点になっているようでした。。
こんなところです。。
結構混んでましたので、ここでは特に何も買わずに、近くで、生どらやきをお土産で買って帰りました!!
2014年09月15日 10:20撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9/15 10:20
こんなところです。。
結構混んでましたので、ここでは特に何も買わずに、近くで、生どらやきをお土産で買って帰りました!!

感想

せっかくの三連休なので、絶対にどこかのお山に行こうと思い、今回は、谷川岳にしてみました。。当然、混んでいるのは、覚悟尾上でしたが、それでも想像以上の混み具合でした。小さいお子さんから、それなりの年齢の方々も、普通に登っていたので、危険性は、それほどではないのかなと思いましたが、やはりなめたらきけません。。きちんと準備して、登りましょうね!!

最近、お山がメインなのか、温泉がメインなのか、わからなくなってきていますが、谷川岳から近い、湯檜曽温泉「林屋旅館」さんに宿泊して、疲れを癒させていただきました。林屋さんは、90年以上続く、老舗とのことです。現在、外装を改装中でしたが、話好きの大おかみさんをはじめ、たいへん、気持ち良いひと時を過ごせました。。

谷川岳は、自宅から生きやすいところですので、いろいろな季節を堪能したいと思います。また、写真にもありますが、オジカ沢の頭方面に次回は、行ってみたいと思います!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1090人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら