朝(5:20頃)、大台ケ原ドライブウェイを走っていると、大峰山脈がきれいに見えてました。天気に期待ワクワク!
1
9/14 5:18
朝(5:20頃)、大台ケ原ドライブウェイを走っていると、大峰山脈がきれいに見えてました。天気に期待ワクワク!
この日は、自転車のヒルクライムレースが行われるため、6:00〜12:00は大台ケ原ドライブウェイが通行止めになりました。写真はゴール地点の大台ケ原駐車場付近。
0
9/14 5:37
この日は、自転車のヒルクライムレースが行われるため、6:00〜12:00は大台ケ原ドライブウェイが通行止めになりました。写真はゴール地点の大台ケ原駐車場付近。
駐車場に着きました。まだ、月が出ています。ゴソゴソとスタート準備を始めます。
5
9/14 5:58
駐車場に着きました。まだ、月が出ています。ゴソゴソとスタート準備を始めます。
お約束のココからスタート。いってきまーす。
1
9/14 6:08
お約束のココからスタート。いってきまーす。
朝日が差し込んできた駐車場脇の登山口。まずは大蛇堯覆世い犬磴阿蕁砲惴います。
0
9/14 6:16
朝日が差し込んできた駐車場脇の登山口。まずは大蛇堯覆世い犬磴阿蕁砲惴います。
このあたりは、石が敷かれたルートになっていて、とても歩きやすく整備されています。
0
9/14 6:22
このあたりは、石が敷かれたルートになっていて、とても歩きやすく整備されています。
下っていくと、シオカラ谷のシオカラ橋が見えてきました。ちなみに、お味は塩辛くなかったです。。
1
9/14 6:37
下っていくと、シオカラ谷のシオカラ橋が見えてきました。ちなみに、お味は塩辛くなかったです。。
シオカラ谷に降りて、ふと見上げると月がまだ出ています。
1
9/14 6:44
シオカラ谷に降りて、ふと見上げると月がまだ出ています。
しばらく(20分程度)サンショウウオを探しましたが、おたまじゃくし程度の子供しか見つけれませんでした。。
0
9/14 7:00
しばらく(20分程度)サンショウウオを探しましたが、おたまじゃくし程度の子供しか見つけれませんでした。。
大蛇堯覆世い犬磴阿蕁砲惴い、登っていきます。時々、木の根がルートになっているところもあります。
0
9/14 7:20
大蛇堯覆世い犬磴阿蕁砲惴い、登っていきます。時々、木の根がルートになっているところもあります。
このあたりは、シャクナゲも多いようです。
0
9/14 7:34
このあたりは、シャクナゲも多いようです。
青い空とブナ。立ち枯れた木々も絵になります。
この付近に分岐があるので、大蛇堯覆世い犬磴阿蕁砲悗諒岐を折れます。
2
9/14 7:36
青い空とブナ。立ち枯れた木々も絵になります。
この付近に分岐があるので、大蛇堯覆世い犬磴阿蕁砲悗諒岐を折れます。
だいじゃぐら〜。大峰山脈が目の前にドーンと。
3
9/14 7:46
だいじゃぐら〜。大峰山脈が目の前にドーンと。
南側、雲海が見えます。
3
9/14 7:47
南側、雲海が見えます。
少し東側には、海も見えてます。
0
9/14 7:49
少し東側には、海も見えてます。
際々に立つとこんな感じ。写真、撮っていただきありがとうございました〜。
3
9/14 7:52
際々に立つとこんな感じ。写真、撮っていただきありがとうございました〜。
写真、撮っていただいた方々です。勝手に載せちゃってすんません。
0
9/14 7:53
写真、撮っていただいた方々です。勝手に載せちゃってすんません。
さてと、日出ケ岳(大台ケ原山頂)に向いますか。
大蛇瑤両しの岩の上にきれいなお花がありました。
多分、ミヤマママコナだと。。
1
9/14 7:57
さてと、日出ケ岳(大台ケ原山頂)に向いますか。
大蛇瑤両しの岩の上にきれいなお花がありました。
多分、ミヤマママコナだと。。
ここからもバーンと。中央右寄りが明星が岳。左側の山塊の尖っていて目立つのが釈迦が岳。
1
9/14 8:00
ここからもバーンと。中央右寄りが明星が岳。左側の山塊の尖っていて目立つのが釈迦が岳。
中央の低くなっている部分の尖がりが、行者還岳。その右側の山頂部分が雲に隠れているのが大普賢岳。
1
9/14 8:00
中央の低くなっている部分の尖がりが、行者還岳。その右側の山頂部分が雲に隠れているのが大普賢岳。
ナナカマドの実でしょうか。
1
9/14 8:01
ナナカマドの実でしょうか。
大蛇瑤諒岐から、日出ケ岳(大台ケ原山頂)の方向に向います。
0
9/14 8:06
大蛇瑤諒岐から、日出ケ岳(大台ケ原山頂)の方向に向います。
牛石ヶ原。開けていて気持ちいい。
1
9/14 8:08
牛石ヶ原。開けていて気持ちいい。
すぐ隣に、神武天皇。見られてました。。
1
9/14 8:09
すぐ隣に、神武天皇。見られてました。。
空の青とのコントラストがGood。
2
9/14 8:11
空の青とのコントラストがGood。
お決まりのパチリ。東屋の天井に方角盤。
1
9/14 8:20
お決まりのパチリ。東屋の天井に方角盤。
東屋の分岐から、日出ケ岳(大台ケ原山頂)に登っていきます。
0
9/14 8:21
東屋の分岐から、日出ケ岳(大台ケ原山頂)に登っていきます。
コケの下にキノコ。
1
9/14 8:26
コケの下にキノコ。
立ち枯れの木々。
1
9/14 8:32
立ち枯れの木々。
伊勢湾台風のときの被害が今なお。
1
9/14 8:33
伊勢湾台風のときの被害が今なお。
秋が近づいて、色付いてきているようです。
1
9/14 8:36
秋が近づいて、色付いてきているようです。
正木峠への登り階段。風がきもちいい〜。
0
9/14 8:43
正木峠への登り階段。風がきもちいい〜。
振り向いたら海が見える〜。
1
9/14 8:47
振り向いたら海が見える〜。
西側は大峰山。
0
9/14 8:48
西側は大峰山。
今日は、まだ、月が見えてます。
2
9/14 8:49
今日は、まだ、月が見えてます。
正木峠からの眺望。伊勢志摩あたりが見えてます。
1
9/14 8:53
正木峠からの眺望。伊勢志摩あたりが見えてます。
山頂方向。山頂に、木の展望台が見えてます。
1
9/14 8:57
山頂方向。山頂に、木の展望台が見えてます。
さあ、もう少しで山頂かな。
0
9/14 9:08
さあ、もう少しで山頂かな。
山頂に着きました〜。
0
9/14 9:15
山頂に着きました〜。
三角点もありました〜。
0
9/14 9:15
三角点もありました〜。
木の展望台に登ると、山座同定盤。西側方向。
0
9/14 9:17
木の展望台に登ると、山座同定盤。西側方向。
こちらは東側方向。ここからは条件がよければ富士山も見えるそうです。
0
9/14 9:18
こちらは東側方向。ここからは条件がよければ富士山も見えるそうです。
富士山方向。ちょっと、厳しいかな。あの雲の方向のようですが。。
0
9/14 9:26
富士山方向。ちょっと、厳しいかな。あの雲の方向のようですが。。
こちらの方向には、南アルプスがみえるそうです。
1
9/14 9:27
こちらの方向には、南アルプスがみえるそうです。
ここからも西側の大峰山脈。
0
9/14 9:35
ここからも西側の大峰山脈。
いい天気で、まだまだ見ていたいですが、大杉谷に向うことにします。
2
9/14 9:42
いい天気で、まだまだ見ていたいですが、大杉谷に向うことにします。
大杉谷へは、山頂から東方向へ降りて行きます。
0
9/14 9:43
大杉谷へは、山頂から東方向へ降りて行きます。
少し下ると、倒木が。。根っこのところを巻いていきます。
0
9/14 9:52
少し下ると、倒木が。。根っこのところを巻いていきます。
大きな包まれそうな木があったので、包まれてみました。。
1
9/14 9:58
大きな包まれそうな木があったので、包まれてみました。。
ここから三重県側の登山口までは、13km以上あるようです。途中、桃の木小屋で泊まって登られている方々とすれ違いました。
0
9/14 10:10
ここから三重県側の登山口までは、13km以上あるようです。途中、桃の木小屋で泊まって登られている方々とすれ違いました。
ちょっと急なところには、鎖も付けられています。
0
9/14 10:25
ちょっと急なところには、鎖も付けられています。
大きなキノコ。
1
9/14 10:28
大きなキノコ。
シャクナゲ坂。
0
9/14 10:40
シャクナゲ坂。
シャクナゲが振り返ると、ありますね〜。
0
9/14 10:40
シャクナゲが振り返ると、ありますね〜。
赤い実、地面すれすれ付近に。ミヤマシキミ(深山樒)っていう有毒の蜜柑類のようです。
2
9/14 10:43
赤い実、地面すれすれ付近に。ミヤマシキミ(深山樒)っていう有毒の蜜柑類のようです。
粟谷小屋まで、右側550m、左側500m。トイレに行きたかったので、左に決まってるでしょ。
0
9/14 10:44
粟谷小屋まで、右側550m、左側500m。トイレに行きたかったので、左に決まってるでしょ。
ガレていて、荒れているところもありましたが、林道に出ました。
0
9/14 10:56
ガレていて、荒れているところもありましたが、林道に出ました。
粟谷小屋です。トイレをお借りしました。協力金100円でした。
1
9/14 10:57
粟谷小屋です。トイレをお借りしました。協力金100円でした。
林道の堂倉滝への取り付き付近で。ニョロと遭遇。
1
9/14 11:11
林道の堂倉滝への取り付き付近で。ニョロと遭遇。
光滝付近は、崩壊しているようです。今日は堂倉滝までなので、問題ないです。
0
9/14 11:13
光滝付近は、崩壊しているようです。今日は堂倉滝までなので、問題ないです。
一つの根っこに、4本も。
この辺りから、下りが急になってきます。
1
9/14 11:20
一つの根っこに、4本も。
この辺りから、下りが急になってきます。
ようやく、堂倉滝に着きました〜。すごい水量。感動!
3
9/14 11:45
ようやく、堂倉滝に着きました〜。すごい水量。感動!
今日のお昼は滝を見ながら、ぞうすいをいただきます。
1
9/14 11:56
今日のお昼は滝を見ながら、ぞうすいをいただきます。
滝に着いてすぐに滝の水で冷やしておいたビール。いただきまーす。ぷしゅー。
2
9/14 12:03
滝に着いてすぐに滝の水で冷やしておいたビール。いただきまーす。ぷしゅー。
いただきながら、吊橋を見上げます。
0
9/14 12:24
いただきながら、吊橋を見上げます。
滝と滝壺。水がきれいですね〜。
2
9/14 12:28
滝と滝壺。水がきれいですね〜。
流れる水もきれい。ここまできて良かった〜。
1
9/14 12:29
流れる水もきれい。ここまできて良かった〜。
でも、帰りはしんどい。上り返ししないといけません。
頑張って、来た道を引き返します。
1
9/14 12:40
でも、帰りはしんどい。上り返ししないといけません。
頑張って、来た道を引き返します。
くだりでは気が付かなかったキノコが。
1
9/14 12:48
くだりでは気が付かなかったキノコが。
ここには、一つの木に沢山。
0
9/14 12:59
ここには、一つの木に沢山。
おっと、ニョロ輔発見。
1
9/14 13:05
おっと、ニョロ輔発見。
急なのぼりでヒーヒーいいながら、林道まで戻ってきました。
0
9/14 13:15
急なのぼりでヒーヒーいいながら、林道まで戻ってきました。
ここを左に上がるとすぐに堂倉避難小屋があります。
0
9/14 13:16
ここを左に上がるとすぐに堂倉避難小屋があります。
堂倉避難小屋です。
0
9/14 13:17
堂倉避難小屋です。
なかは案外広かったです。
さてさて、まだまだ上り返しは続きます。相当、降りてきましたからね。
0
9/14 13:19
なかは案外広かったです。
さてさて、まだまだ上り返しは続きます。相当、降りてきましたからね。
シャクナゲ坂まで戻ってきました。
0
9/14 13:42
シャクナゲ坂まで戻ってきました。
シャクナゲたくさんありますね〜。
1
9/14 13:42
シャクナゲたくさんありますね〜。
だめですね。こんなところに捨てたら。中身は空です。拾っていきます。
2
9/14 13:53
だめですね。こんなところに捨てたら。中身は空です。拾っていきます。
行きにも見た、キノコ。少し大きくなったような。。気のせいか。
1
9/14 14:09
行きにも見た、キノコ。少し大きくなったような。。気のせいか。
シャクナゲ平。このあたり、踏み跡が不明瞭なところがありました。
0
9/14 14:24
シャクナゲ平。このあたり、踏み跡が不明瞭なところがありました。
シャクナゲの群生です。春には見事な花が見れるんでしょうね。
0
9/14 14:28
シャクナゲの群生です。春には見事な花が見れるんでしょうね。
登り返しにバテ気味。。アミノバイタルで、体に喝を入れて、山頂までの登りを頑張ります。
1
9/14 14:41
登り返しにバテ気味。。アミノバイタルで、体に喝を入れて、山頂までの登りを頑張ります。
山頂に着きました〜。ほっと一息。
0
9/14 15:03
山頂に着きました〜。ほっと一息。
山頂に群生していたカワチブシ(河内附子)。トリカブトの一種だそうです。
1
9/14 15:04
山頂に群生していたカワチブシ(河内附子)。トリカブトの一種だそうです。
だいぶ雲が出てきています。
0
9/14 15:06
だいぶ雲が出てきています。
南側には霧が。。でも、多分これが、いつもの大台ケ原なんだと思います。
0
9/14 15:09
南側には霧が。。でも、多分これが、いつもの大台ケ原なんだと思います。
三角点にて。堂倉避難小屋でお会いした方に、撮影していただきました。ありがとうございました。
2
9/14 15:17
三角点にて。堂倉避難小屋でお会いした方に、撮影していただきました。ありがとうございました。
さて、山頂から駐車場に戻りましょか〜。今回の山歩きも終盤です。
0
9/14 15:20
さて、山頂から駐車場に戻りましょか〜。今回の山歩きも終盤です。
このあたりは、きれいに整備されていて一般の観光客でも普通に歩くことが出来るようになっています。
0
9/14 15:24
このあたりは、きれいに整備されていて一般の観光客でも普通に歩くことが出来るようになっています。
ルート上に水が流れています。大台ケ原の命の水として、説明がなされてます。
0
9/14 15:31
ルート上に水が流れています。大台ケ原の命の水として、説明がなされてます。
駐車場に到着〜。だいぶ歩いたので、かなり疲れました。
0
9/14 15:50
駐車場に到着〜。だいぶ歩いたので、かなり疲れました。
サンショウウオ、ここにいました〜。
駐車場にあるビジターセンターでは、大台ケ原の資料や歴史を知ることが出来ます。
1
9/14 15:54
サンショウウオ、ここにいました〜。
駐車場にあるビジターセンターでは、大台ケ原の資料や歴史を知ることが出来ます。
この日に行われたヒルクライムレースのパンフです。
レースはすっかり終わっていました。
0
9/14 15:56
この日に行われたヒルクライムレースのパンフです。
レースはすっかり終わっていました。
おまけ。
帰りに立ち寄った日帰り温泉の「中荘温泉」です。こじんまりとアットホームな感じでした。
1
9/14 17:26
おまけ。
帰りに立ち寄った日帰り温泉の「中荘温泉」です。こじんまりとアットホームな感じでした。
大台ケ原、私も一度行ってみたいです
やっぱり物凄く早起きして行かないと澄んだ青空と立ち枯れの木の白と草の緑の絶景は見れないですよね
それにしてもスゴいルートです さすがganmar88さん!恐れ入りました
miki920さんこんばんわ〜。
コメントありがとうございます 。
滝からの登り返しは大変でした。。まだ、筋肉痛が。。
でも、天気良くて 、眺めも良くて 、滝もきれいで 、初の大台ケ原(百名山14座目) 、とても良かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する