ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 509431
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光白根山でぶらぶら(丸沼高原ゴンドラ利用で山頂へ)

2014年09月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 山屋 その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:11
距離
14.0km
登り
1,381m
下り
1,376m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
1:00
合計
5:56
10:41
10:41
37
11:18
11:21
82
12:43
13:27
43
14:10
14:18
71
15:29
15:31
41
16:12
16:15
4
16:19
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【往路】
上越線 沼田駅から関越交通バスを利用(鎌田で乗り換えとなります)
http://kan-etsu.net/files/lib/5/47/201403071854151416.pdf
※ 車内で3000円のバスカードを購入したら4350円分使用可能でお得でした

【復路】
丸沼高原〜鎌田間は無料シャトルバスも利用可です
http://www.marunuma.jp/2014g/wp-content/uploads/2014/06/shuttleA3.pdf
コース状況/
危険箇所等
人気の百名山です。
家族連れや老若男女問わず沢山の方が登られています。
標識も充実しており、非常識なことをしない限り、危険は無いと思います。
なお、ゴンドラ山頂駅から上にはトイレがありません。
沼田駅から、鎌田でバスを乗り換え・・・
2014年09月14日 09:04撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1
9/14 9:04
沼田駅から、鎌田でバスを乗り換え・・・
丸沼高原へやってきました
2014年09月14日 09:44撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
2
9/14 9:44
丸沼高原へやってきました
循環型のゴンドラなので、大して待ちませんが、順番待ちの列が出来ていました
2014年09月14日 09:49撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
3
9/14 9:49
循環型のゴンドラなので、大して待ちませんが、順番待ちの列が出来ていました
そろそろです
2014年09月14日 09:58撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
9/14 9:58
そろそろです
乗ります♪
2014年09月14日 10:01撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
8
9/14 10:01
乗ります♪
これで標高を一気に稼ぎます
2014年09月14日 10:10撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1
9/14 10:10
これで標高を一気に稼ぎます
とりあえず、標高2000米で記念撮影♪
2014年09月14日 10:14撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
7
9/14 10:14
とりあえず、標高2000米で記念撮影♪
山頂まで約2時間半のコースを行きます
2014年09月14日 10:17撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1
9/14 10:17
山頂まで約2時間半のコースを行きます
赤い鳥居をくぐってスタート
2014年09月14日 10:18撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
9/14 10:18
赤い鳥居をくぐってスタート
本日のパートナー♪
秋っぽく長袖です
2014年09月14日 10:20撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
2
9/14 10:20
本日のパートナー♪
秋っぽく長袖です
多くの方が登られています
2014年09月14日 10:20撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
2
9/14 10:20
多くの方が登られています
いい天気♪
2014年09月14日 10:23撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
3
9/14 10:23
いい天気♪
しばらく平坦な道が続きます
2014年09月14日 10:30撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
2
9/14 10:30
しばらく平坦な道が続きます
ここを過ぎると・・・
2014年09月14日 10:35撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1
9/14 10:35
ここを過ぎると・・・
登り開始となります
2014年09月14日 10:37撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
2
9/14 10:37
登り開始となります
七色平との分岐で・・・
2014年09月14日 10:45撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
9/14 10:45
七色平との分岐で・・・
樹林帯コースを選択します
2014年09月14日 10:50撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1
9/14 10:50
樹林帯コースを選択します
ガレ場が出てきました
2014年09月14日 11:20撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
2
9/14 11:20
ガレ場が出てきました
振り返って、武尊山
2014年09月14日 11:28撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
7
9/14 11:28
振り返って、武尊山
森林限界を超えます
2014年09月14日 11:31撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1
9/14 11:31
森林限界を超えます
雲と青空と枯れ木
2014年09月14日 11:33撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
8
9/14 11:33
雲と青空と枯れ木
ガレガレの道を更に登ります
2014年09月14日 11:35撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
3
9/14 11:35
ガレガレの道を更に登ります
砂利に足を取られて登りニクイデス・・・
2014年09月14日 11:36撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
2
9/14 11:36
砂利に足を取られて登りニクイデス・・・
いぇい!
2014年09月14日 11:38撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
9
9/14 11:38
いぇい!
がんばれ!がんばれ!
2014年09月14日 11:48撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
4
9/14 11:48
がんばれ!がんばれ!
あそこから登ってきました
2014年09月14日 11:49撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
2
9/14 11:49
あそこから登ってきました
あと300メートルです
2014年09月14日 11:53撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
2
9/14 11:53
あと300メートルです
緑の岩は苔でしょうか?
2014年09月14日 11:55撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1
9/14 11:55
緑の岩は苔でしょうか?
これを登ると・・・
2014年09月14日 11:57撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1
9/14 11:57
これを登ると・・・
広い所に出ます
(レジャーシートを敷いて休憩するのに良さそうです)
2014年09月14日 11:59撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
2
9/14 11:59
広い所に出ます
(レジャーシートを敷いて休憩するのに良さそうです)
山頂は多くの登山者で賑わっていそうです
2014年09月14日 12:03撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
2
9/14 12:03
山頂は多くの登山者で賑わっていそうです
では、山頂へ
2014年09月14日 12:04撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
9/14 12:04
では、山頂へ
行きます
2014年09月14日 12:07撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1
9/14 12:07
行きます
山頂標識の前で写真を撮るため、渋滞の列に並びます
2014年09月14日 12:11撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
8
9/14 12:11
山頂標識の前で写真を撮るため、渋滞の列に並びます
山頂到着しました!
2014年09月14日 12:20撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12
9/14 12:20
山頂到着しました!
記念撮影♪
2014年09月14日 12:21撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
17
9/14 12:21
記念撮影♪
三角点も確認!
2014年09月14日 12:25撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
2
9/14 12:25
三角点も確認!
山頂付近から五色沼が奇麗に見えます
2014年09月14日 12:50撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
10
9/14 12:50
山頂付近から五色沼が奇麗に見えます
五色沼とも記念撮影♪
2014年09月14日 13:01撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
10
9/14 13:01
五色沼とも記念撮影♪
丸沼、菅沼も見えます
2014年09月14日 13:06撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
2
9/14 13:06
丸沼、菅沼も見えます
弥陀ヶ池方面に向かいます
2014年09月14日 13:06撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1
9/14 13:06
弥陀ヶ池方面に向かいます
山頂から弥陀ヶ池は急な岩場を下ります
2014年09月14日 13:07撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
4
9/14 13:07
山頂から弥陀ヶ池は急な岩場を下ります
慎重に下ります
2014年09月14日 13:22撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
5
9/14 13:22
慎重に下ります
だいぶ降りてきました
2014年09月14日 13:42撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1
9/14 13:42
だいぶ降りてきました
弥陀ヶ池に到着。
水が澄んでいます。
2014年09月14日 13:50撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
6
9/14 13:50
弥陀ヶ池に到着。
水が澄んでいます。
またまた記念撮影♪
2014年09月14日 13:51撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
5
9/14 13:51
またまた記念撮影♪
ロープウェイ?ゴンドラ?方面へ戻ります
(この日の最終便は16:30でした)
2014年09月14日 14:06撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1
9/14 14:06
ロープウェイ?ゴンドラ?方面へ戻ります
(この日の最終便は16:30でした)
下ります
2014年09月14日 14:15撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
9/14 14:15
下ります
更に下ります
2014年09月14日 14:18撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1
9/14 14:18
更に下ります
まだまだ下ります
2014年09月14日 14:28撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1
9/14 14:28
まだまだ下ります
七色平避難小屋が見えました
2014年09月14日 14:32撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
2
9/14 14:32
七色平避難小屋が見えました
山頂駅まで、あと1.1kmです
2014年09月14日 14:35撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
9/14 14:35
山頂駅まで、あと1.1kmです
少しだけ寄り道(血の池地獄)
2014年09月14日 14:48撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
9/14 14:48
少しだけ寄り道(血の池地獄)
二荒山神社が見えました
2014年09月14日 15:07撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
9/14 15:07
二荒山神社が見えました
無事帰還したことをご報告
2014年09月14日 15:08撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
4
9/14 15:08
無事帰還したことをご報告
山頂駅付近まで帰ってきました
2014年09月14日 15:11撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
3
9/14 15:11
山頂駅付近まで帰ってきました
ただいま!
2014年09月14日 15:13撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
3
9/14 15:13
ただいま!
ちょっとだけですが・・・
足湯を堪能します
2014年09月14日 15:19撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
2
9/14 15:19
ちょっとだけですが・・・
足湯を堪能します
疲れが取れます♪
2014年09月14日 15:45撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/14 15:45
疲れが取れます♪
それにしても・・・
漢字の山っぽい・・・
2014年09月14日 15:36撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
6
9/14 15:36
それにしても・・・
漢字の山っぽい・・・
帰りもゴンドラで
2014年09月14日 15:36撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
9/14 15:36
帰りもゴンドラで
今日もパーマンバッジ付けてました
2014年09月14日 15:47撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
5
9/14 15:47
今日もパーマンバッジ付けてました
下界へ降りてきたら・・・
2014年09月14日 15:50撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1
9/14 15:50
下界へ降りてきたら・・・
ぐんまちゃんサイダーと・・・
2014年09月14日 15:53撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
3
9/14 15:53
ぐんまちゃんサイダーと・・・
高原牧場牛乳♪
美味し♪
2014年09月14日 15:54撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
2
9/14 15:54
高原牧場牛乳♪
美味し♪
オツカレサマデシタ〜
2014年09月14日 16:53撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/14 16:53
オツカレサマデシタ〜

感想

三連休の中日は関東以北の最高峰、日光白根山へ。
さすが人気の山で、とても多くの方が登られていました。
暑さも和らぎ、過ごしやすい季節になってきました。
(2500mでは、風が吹くと肌寒いくらいです)
我が家の場合、この辺のエリアまでが、無理せずに公共の交通機関で日帰りできるエリアです。
武尊山、皇海山や至仏山あたりも公共の交通機関で日帰りできそうなので、そのうち行きたいです。

今日のなんだかな〜
ヾ惘枡擦了故で、国道120号が悲惨なことに・・・
18:05発、鎌田〜沼田駅のバスに乗りました。
時刻表では19:02に沼田駅に着く予定でしたが、21時近くになっても渋滞に巻き込まれたまま・・・(3時間近く遅れたのでは?)
沼田駅21:27発の上越線に乗らないと家に帰れないので、バスを途中下車し、最後の3キロを駅まで走りました。

▲汽鵐肇蝓 Green DAKARA(2Lペットボトル)
一日中ザックに入れていましたが、涼しかったので、開封すらしませんでした。
(行きに鎌田のバス停近くで汲んだ湧き水500mlで済んだので)
帰りの電車で気づきましたが・・・
何故か底に穴(亀裂)があいていて、ザックの底がGreen DAKARA(麦茶)で水没しました・・・
ECOなんでしょうが、アウトドアに薄いペットボトルはNGです・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1097人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら