ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5095356
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳 ↑休暇村↓

2023年01月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:49
距離
14.4km
登り
1,449m
下り
1,432m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
0:29
合計
6:49
8:53
8:53
93
10:26
10:32
2
10:34
10:49
30
11:19
11:19
9
11:28
11:28
4
11:32
11:32
8
11:40
11:46
3
11:49
11:49
4
11:53
11:53
7
12:00
12:01
21
12:22
12:22
33
12:55
12:56
15
13:11
13:11
11
下山後、どんどんミゾレが激しくなる。車で3分ほど下っていくと雨でした。
今後、カチカチの上に積雪あると弱層形成で一気に雪崩リスク上がると思います。今週末の降雪後は雪崩に注意が必要でしょうね。
天候 晴れ後ガス後雪 下山後、雨に近いミゾレ。 気温‐4℃(山頂)〜4℃ 最大風速は山頂で13m/s
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
乗鞍高原休暇村の第7駐車場に駐車。20台くらい駐車可能。
コース状況/
危険箇所等
・往路
全区間、前日の雨が凍ってカチカチ山。シール登坂ではトレース跡がつかないほど。肩の小屋から上は氷化していた。シールと時々クトー装着して肩の小屋まで行き、そこからはアイゼン装着してシートラにて山頂に行った。肩の小屋から上は、7割はアイゼンが踏み抜けないほど氷化。3割は5儷の厚さの氷の層の下に雪あり。朝日岳の東側のトラバースでは、アイゼンでも正しい足さばきで1歩1歩慎重に踏み込んで爪を打ち撃ち込む必要あり。転んだらあっというまに滑り出してアウトだろう。稜線上は吹き溜まりなどもあり、特別危険はない。
山頂周辺の斜面にはまだ石が出ている。滑走で滑落したら石に激突するだろう。
・復路
肩の小屋の100m程度下まで様子を見てアイゼンで歩いたが、多分、肩の小屋からは、カチカチながらもなんとかスキッド混じりでスキーで落ちていくことは可能。
昼頃から雪が緩むのではないかと期待したが、リフト終着点の少し手前まではカチカチ。次第に雪が緩み、リフト終着点からは湿雪の重すぎる雪。いきなり雪質が変わったので板がつんのめって前転でんぐり返しのようにこけた。そこから下はどんどん雪が重くなる。
・その他
あちこちで低木の藪が出ている。スカイラインのガードレールなども出ている所があり。肩の小屋あたりのルンゼは雪がすくないため谷に穴が開いていて深いので注意。
その他周辺情報 乗鞍高原休暇村の温泉は16時まで利用可能。700円。休憩室は15時から宿泊客専用。良いお湯です。朝一、トイレも利用させていただきました。いつも山スキーヤーを黙認していただき感謝です。本当にありがとうございます。
今日は今シーズン初の乗鞍岳。ここ数日の高温と前日の雨で、低山は特に雪崩リスクが高いだろう。本当は猿ヶ馬場に行こうと思っていたが、雪崩リスクよりカチカチ山の方を選んだ。
2023年01月15日 06:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/15 6:47
今日は今シーズン初の乗鞍岳。ここ数日の高温と前日の雨で、低山は特に雪崩リスクが高いだろう。本当は猿ヶ馬場に行こうと思っていたが、雪崩リスクよりカチカチ山の方を選んだ。
最初からカチカチだ〜・・・
2023年01月15日 06:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/15 6:50
最初からカチカチだ〜・・・
藪でてるじゃあないか。本当に雪が少ない。
2023年01月15日 06:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/15 6:52
藪でてるじゃあないか。本当に雪が少ない。
相変わらず美しい。ほれぼれする。
斜面がちょっと茶色なのが気になるが・・・
2023年01月15日 07:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/15 7:16
相変わらず美しい。ほれぼれする。
斜面がちょっと茶色なのが気になるが・・・
どこもかしこもカチカチだ!
シールのトレース跡さえつかないほどだ。
わずかにエッジのあとが残る程度。
2023年01月15日 07:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/15 7:23
どこもかしこもカチカチだ!
シールのトレース跡さえつかないほどだ。
わずかにエッジのあとが残る程度。
おはよう!!
2023年01月15日 07:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/15 7:28
おはよう!!
今日は積極的にクトーを使う。だってカチカチでシールが滑りすぎ!
2023年01月15日 07:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/15 7:36
今日は積極的にクトーを使う。だってカチカチでシールが滑りすぎ!
クトー、楽ちんだ!
雲海がきれいだなあ・・・
2023年01月15日 07:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/15 7:42
クトー、楽ちんだ!
雲海がきれいだなあ・・・
2023年01月15日 08:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/15 8:29
ここも雪が少なくてボコボコしてます。
2023年01月15日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/15 8:48
ここも雪が少なくてボコボコしてます。
ここもクトー!!
クトーを手にぶら下げたまま、時々装着というスタイル。でも転んだら手を切るかもしれないので、あまり良くないですね。
2023年01月15日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/15 8:48
ここもクトー!!
クトーを手にぶら下げたまま、時々装着というスタイル。でも転んだら手を切るかもしれないので、あまり良くないですね。
2023年01月15日 08:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/15 8:55
久々だ!!やっぱりいいなあ。
2023年01月15日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/15 9:04
久々だ!!やっぱりいいなあ。
2023年01月15日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/15 9:04
2023年01月15日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/15 9:04
2023年01月15日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/15 9:08
この穴は深い。落ちたらヤバいことになる。
2023年01月15日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/15 9:11
この穴は深い。落ちたらヤバいことになる。
今日は雪煙もないし、穏やかだ。
2023年01月15日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/15 9:12
今日は雪煙もないし、穏やかだ。
乗鞍にしては、この穏やかさは珍しい。
気温も2〜4℃もある。ありえない。
・・・ということで、インナーめくって、素手で行く。暑すぎて・・・。
2023年01月15日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/15 9:12
乗鞍にしては、この穏やかさは珍しい。
気温も2〜4℃もある。ありえない。
・・・ということで、インナーめくって、素手で行く。暑すぎて・・・。
低木の藪がこんなにある冬は初めてだ。
2023年01月15日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/15 9:23
低木の藪がこんなにある冬は初めてだ。
ん?ガスが出てきた・・・。怪しい・・・。
2023年01月15日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/15 9:48
ん?ガスが出てきた・・・。怪しい・・・。
怪しい・・・
2023年01月15日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/15 9:49
怪しい・・・
でもガスとの共演はきれいだ。
2023年01月15日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/15 9:49
でもガスとの共演はきれいだ。
心が、「ほわーっ」ってなる。
2023年01月15日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/15 9:49
心が、「ほわーっ」ってなる。
このあたりでインナーの上にミドルとハードシェル羽織って、素手からテムレス装着。
2023年01月15日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/15 9:50
このあたりでインナーの上にミドルとハードシェル羽織って、素手からテムレス装着。
雪少なすぎてスカイランやら岩やら見えてるし。
2023年01月15日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/15 9:52
雪少なすぎてスカイランやら岩やら見えてるし。
上から見るとこんな感じです。雪が少ない。
2023年01月15日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/15 9:59
上から見るとこんな感じです。雪が少ない。
2023年01月15日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/15 9:59
ここからクトー再装着。
2023年01月15日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/15 10:06
ここからクトー再装着。
これだ!!この冬の太陽が見たかった。これこそ冬だ!
そして一気にガスワールドとなった。
2023年01月15日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/15 10:15
これだ!!この冬の太陽が見たかった。これこそ冬だ!
そして一気にガスワールドとなった。
肩の小屋到着。
2023年01月15日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/15 10:22
肩の小屋到着。
どんどんホワイトになる。
2023年01月15日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/15 10:26
どんどんホワイトになる。
さあ、どうすっべかな?リスク想定しよう!!
肩の小屋までもカチカチだったけど、ここからは1ステージあがって氷化している。シールでは無理だ。もしかしたらブルーアイスとかあるかもなあ・・・。でも尾根沿いに登って行けば行けるだろう。5mm刺さればなんとかなる。ホワイトアウトかもしれんけど、ここの尾根は広いのでGPSだけで歩いても滑落はないだろう。大体地形おぼえてるし。風も15m/s程度だろう。昨シーズン、25m/sでシートラした実績あるし。20m/s以下ならまあ大丈夫だろう。
最悪を想定しても、まあ・・・行けるだろう。
念のためシートラアイゼンで行こう!!
2023年01月15日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/15 10:26
さあ、どうすっべかな?リスク想定しよう!!
肩の小屋までもカチカチだったけど、ここからは1ステージあがって氷化している。シールでは無理だ。もしかしたらブルーアイスとかあるかもなあ・・・。でも尾根沿いに登って行けば行けるだろう。5mm刺さればなんとかなる。ホワイトアウトかもしれんけど、ここの尾根は広いのでGPSだけで歩いても滑落はないだろう。大体地形おぼえてるし。風も15m/s程度だろう。昨シーズン、25m/sでシートラした実績あるし。20m/s以下ならまあ大丈夫だろう。
最悪を想定しても、まあ・・・行けるだろう。
念のためシートラアイゼンで行こう!!
すると一気に
2023年01月15日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/15 10:31
すると一気に
ガスが抜けた!!ラッキー!!
2023年01月15日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/15 10:31
ガスが抜けた!!ラッキー!!
おお!!スバラ!!
2023年01月15日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/15 10:31
おお!!スバラ!!
うっとりする。
2023年01月15日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/15 10:31
うっとりする。
ほわーっ!!
2023年01月15日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/15 10:32
ほわーっ!!
2023年01月15日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/15 10:35
2023年01月15日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/15 10:35
楽しい!!
山スキーも始めたけど、やっぱり根の部分は、自分は登山者なんだなあ・・・。
2023年01月15日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/15 10:48
楽しい!!
山スキーも始めたけど、やっぱり根の部分は、自分は登山者なんだなあ・・・。
2023年01月15日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/15 10:48
2023年01月15日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/15 10:51
2023年01月15日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/15 10:54
2023年01月15日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/15 10:55
2023年01月15日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/15 10:55
2023年01月15日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/15 11:00
アイゼンはこの程度しか刺さらん・・・
2023年01月15日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/15 11:04
アイゼンはこの程度しか刺さらん・・・
2023年01月15日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/15 11:04
もしかしたら、山頂で乗鞍ブルーかも!!
2023年01月15日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/15 11:04
もしかしたら、山頂で乗鞍ブルーかも!!
・・・って思った瞬間
2023年01月15日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/15 11:23
・・・って思った瞬間
再びガッスガスへ
2023年01月15日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/15 11:27
再びガッスガスへ
山頂だ
2023年01月15日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/15 11:34
山頂だ
ああ・・・来たなあ・・・
2023年01月15日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/15 11:38
ああ・・・来たなあ・・・
久々だ
2023年01月15日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/15 11:39
久々だ
2023年01月15日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/15 11:40
2023年01月15日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/15 11:40
乗鞍岳、剣ヶ峰!ちょいちょい突風で板が煽られたけど、まあ大丈夫。
2023年01月15日 11:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/15 11:41
乗鞍岳、剣ヶ峰!ちょいちょい突風で板が煽られたけど、まあ大丈夫。
ホワイトアウトはしてませんでした。
2023年01月15日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/15 11:48
ホワイトアウトはしてませんでした。
ギリギリだけどね。
2023年01月15日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/15 11:57
ギリギリだけどね。
この辺は踏み込むと厚さ5cm位の氷でした。
ひょっとしたら剣ヶ峰と朝日岳の間のコルから滑走できるかな?と思ってシートラで来たけど、これでは視界的にも到底無理!
さあ、戻りましょう。
2023年01月15日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/15 12:17
この辺は踏み込むと厚さ5cm位の氷でした。
ひょっとしたら剣ヶ峰と朝日岳の間のコルから滑走できるかな?と思ってシートラで来たけど、これでは視界的にも到底無理!
さあ、戻りましょう。
肩の小屋へもどりました。
2023年01月15日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/15 12:20
肩の小屋へもどりました。
ここでなんで藪?
肩の小屋から滑走開始しようかとも思ったが、もう少し先までアイスがないかどうか確認するために下る。
2023年01月15日 12:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/15 12:28
ここでなんで藪?
肩の小屋から滑走開始しようかとも思ったが、もう少し先までアイスがないかどうか確認するために下る。
ここからなら
2023年01月15日 12:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/15 12:35
ここからなら
いけますね。
さあ、滑走開始!
2023年01月15日 12:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/15 12:50
いけますね。
さあ、滑走開始!
まあ、カチカチなのでほとんど斜滑降みたいなかんじですけど。
2023年01月15日 12:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/15 12:50
まあ、カチカチなのでほとんど斜滑降みたいなかんじですけど。
2023年01月15日 12:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/15 12:55
ガードレールとか出てます。滑走時はご注意を!!
2023年01月15日 12:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/15 12:56
ガードレールとか出てます。滑走時はご注意を!!
振り返る。
2023年01月15日 12:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/15 12:56
振り返る。
2023年01月15日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/15 13:05
そして、次第に雪が緩んで重くなる。
2023年01月15日 13:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/15 13:15
そして、次第に雪が緩んで重くなる。
いきなりストップ雪で、板が急ストップ!!
こらえきれずに頭から前転して転んだ。
ここです。
板で踏ん張った深い溝と転んだ跡・・・(;^_^A
2023年01月15日 13:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/15 13:36
いきなりストップ雪で、板が急ストップ!!
こらえきれずに頭から前転して転んだ。
ここです。
板で踏ん張った深い溝と転んだ跡・・・(;^_^A
あと4分、転ばなければゴールだったのに。今日も転んでしまった。
2023年01月15日 13:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/15 13:40
あと4分、転ばなければゴールだったのに。今日も転んでしまった。
でも楽しかった。
この後、限りなく雨に近いミゾレが降ってきた。
明日も乗鞍で・・・と思っていたが、もっとカチカチか、カチカチの上に新雪となると、雪崩リスクが一気に高まるなあ・・・。明日も雪か雨みたいだし。
雨降らないところは・・・・、野伏ヶ岳のようだ。
さあ、頑張って運転しよ・・・。
明日に続く。
2023年01月15日 13:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/15 13:40
でも楽しかった。
この後、限りなく雨に近いミゾレが降ってきた。
明日も乗鞍で・・・と思っていたが、もっとカチカチか、カチカチの上に新雪となると、雪崩リスクが一気に高まるなあ・・・。明日も雪か雨みたいだし。
雨降らないところは・・・・、野伏ヶ岳のようだ。
さあ、頑張って運転しよ・・・。
明日に続く。

装備

個人装備
ジオラインLW上下1枚 ミレードライナメッシュシャツとハーツパンツ モンベルウィックロンジオサーマルロング(使用) モンベルトレールアクションパーカー(使用せず) モンベルのジオラインバラクラバ2枚(1枚使用) ミズノの化繊帽子(使用せず) 防寒テムレス2セット インナー手袋(使用せず) ハードシェル上下 スキー板(K2クンバック178cm) スキーブーツ(マエストラーレ) ザック(オルトボックスオートルート40) パン3個(2個消費700kcal) 非常食(柿の種) ヘッドランプ(レッドレンザーMH5を2個) GPS(ガーミンmap66sを2個) スマホ BDウィペット(直径12cmのスノーバスケット) ココヘリ 防寒着(ダウン) ツェルト(juza) モンベル12本爪アイゼン ゾンデ(モンベル240cm) スコップ 自作スノーソー ヘルメット ゴーグル シール(ポモカ) マムートビーコンBarryvox G3クトー(使用) 水0.5L(0.3L消費) お湯入り水筒0.3L(消費せず) スキーワックス ドライバー 合計12.0kg(板 ブーツ シール ウィペット除く)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:453人

コメント

greenriverさん お疲れさまです。

次の寒波が来る前に乗鞍辺りへ〜
などと考えていましたが、色々とリスクがありそうですね。

貴重な直近情報をありがとうございました☺️
2023/1/17 15:18
shtさん、ご無沙汰しておりますm(__)m。
恐縮ながら、shtさんならば、装備さえきちんとしていれば、何も問題ないと思います。
是非、お楽しみください(笑)。
今年の乗鞍は、冬が足りずにちょっと物足りないかもしれませんが(^^ゞ。
2023/1/17 17:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍スキー場から乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら