ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 509615
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
祖母・傾

初めまして!祖母山

2014年09月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:30
距離
14.0km
登り
1,463m
下り
1,459m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:27
休憩
1:03
合計
10:30
7:20
142
9:42
9:52
93
11:25
11:45
118
祖母山
13:43
13:58
44
14:42
14:55
80
16:15
16:15
30
日向登山口分岐
16:45
16:50
22
17:12
17:12
38
近道取り付き
17:50
駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 03:00自宅−高森〜高千穂経由−06:10尾平 (3時間10分)

 18:30尾平ー竹田温泉花水月ーファミマ緒方店ー20:00道の駅原尻の滝
コース状況/
危険箇所等
Mahitoさんのレコに詳しく書いてあります
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-497847.html
その他周辺情報 県道7号線高千穂側にて工事区間あり。
尾平トンネル〜健男神社の区間、docomo圏外です。
県道7号線:高千穂側工事中です
2014年09月13日 05:31撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/13 5:31
県道7号線:高千穂側工事中です
尾平登山口から50m地点に駐車
なぜか到着後1時間たってからスタート
2014年09月13日 07:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/13 7:25
尾平登山口から50m地点に駐車
なぜか到着後1時間たってからスタート
ちょっと下って登山口
2014年09月13日 07:26撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/13 7:26
ちょっと下って登山口
わくわくする尾根だがドンヨリorz
2014年09月13日 07:29撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/13 7:29
わくわくする尾根だがドンヨリorz
あと1200m弱
2014年09月13日 07:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/13 7:35
あと1200m弱
吊り橋
2014年09月13日 07:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/13 7:38
吊り橋
徒渉点
2014年09月13日 07:42撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/13 7:42
徒渉点
あと1000m弱
2014年09月13日 08:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/13 8:08
あと1000m弱
半分くらいかな?と思ったら3合目...
2014年09月13日 08:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/13 8:37
半分くらいかな?と思ったら3合目...
水場:チョロチョロとしか出てないので、飲むのは躊躇う
2014年09月13日 08:57撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/13 8:57
水場:チョロチョロとしか出てないので、飲むのは躊躇う
やっと中間くらいかな
2014年09月13日 09:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/13 9:09
やっと中間くらいかな
この先歩く尾根
2014年09月13日 09:13撮影
4
9/13 9:13
この先歩く尾根
やっと宮原到着
計画より30分早い(^_^)v
2014年09月13日 09:43撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/13 9:43
やっと宮原到着
計画より30分早い(^_^)v
縦走路高低図
フクオウソウ?
2014年09月13日 09:51撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/13 9:51
フクオウソウ?
ツクシアザミ?
2014年09月13日 09:59撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/13 9:59
ツクシアザミ?
ママコナ
とにかくこの花が一番多かった
2014年09月13日 10:03撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/13 10:03
ママコナ
とにかくこの花が一番多かった
ママコナ:祖母山系だからババコナ?
2014年09月13日 10:06撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/13 10:06
ママコナ:祖母山系だからババコナ?
フクオウソウ?
2014年09月13日 10:07撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/13 10:07
フクオウソウ?
ちょっと寄り道
2014年09月13日 10:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/13 10:08
ちょっと寄り道
ガスってるけど、これはこれで雰囲気ある
2014年09月13日 10:10撮影
3
9/13 10:10
ガスってるけど、これはこれで雰囲気ある
ヒヨドリバナ
2014年09月13日 10:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/13 10:09
ヒヨドリバナ
アキノキリンソウ?
なんか違うような?
2014年09月13日 10:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/13 10:13
アキノキリンソウ?
なんか違うような?
〈閲覧注意〉
青ミミズ(シーボルトミミズ)
超苦手なので、最大ズーム!
2014年09月13日 10:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/13 10:20
〈閲覧注意〉
青ミミズ(シーボルトミミズ)
超苦手なので、最大ズーム!
紅葉の時期は素晴らしいんだろうな
2014年09月13日 10:24撮影 by  N-06E, NEC
2
9/13 10:24
紅葉の時期は素晴らしいんだろうな
山カメラ撮ってみた
5
山カメラ撮ってみた
中央付近から登ってきました
2014年09月13日 10:39撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/13 10:39
中央付近から登ってきました
なんかずれているような?
4
なんかずれているような?
だいぶ近くなりました
2014年09月13日 10:41撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/13 10:41
だいぶ近くなりました
注意箇所1:丸太渡り
2014年09月13日 10:42撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/13 10:42
注意箇所1:丸太渡り
注意箇所2:細尾根
2014年09月13日 10:46撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/13 10:46
注意箇所2:細尾根
くじゅう連山ですかね?
2014年09月13日 10:43撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
9/13 10:43
くじゅう連山ですかね?
セリ科らしいけど、何でしょうか?
2014年09月13日 10:47撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/13 10:47
セリ科らしいけど、何でしょうか?
あとちょっとです
2014年09月13日 10:52撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/13 10:52
あとちょっとです
神原分岐
2014年09月13日 10:55撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/13 10:55
神原分岐
水場へ降りてみた
やっぱりチョロチョロ
2014年09月13日 11:00撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/13 11:00
水場へ降りてみた
やっぱりチョロチョロ
山小屋分岐
2014年09月13日 11:03撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/13 11:03
山小屋分岐
正面の写真はよく見るので、あえての裏側
2014年09月13日 11:07撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
9/13 11:07
正面の写真はよく見るので、あえての裏側
気持ちは分かるけど、こんなに必要?
2014年09月13日 11:04撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/13 11:04
気持ちは分かるけど、こんなに必要?
山頂到着
計画より10分遅れ
2014年09月13日 11:37撮影 by  N-06E, NEC
5
9/13 11:37
山頂到着
計画より10分遅れ
2014年09月13日 11:37撮影 by  N-06E, NEC
3
9/13 11:37
人いっぱい
2014年09月13日 11:41撮影 by  N-06E, NEC
7
9/13 11:41
人いっぱい
祖母山過ぎると
2014年09月13日 11:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/13 11:53
祖母山過ぎると
なかなか
2014年09月13日 11:54撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/13 11:54
なかなか
アスレチック
2014年09月13日 12:03撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/13 12:03
アスレチック
です
2014年09月13日 12:07撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/13 12:07
です
また寄る
2014年09月13日 12:14撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/13 12:14
また寄る
祖母山
2014年09月13日 12:15撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/13 12:15
祖母山
どれどれ
2014年09月13日 12:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/13 12:33
どれどれ
orz
2014年09月13日 12:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/13 12:35
orz
黒金尾根分岐
2014年09月13日 12:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/13 12:53
黒金尾根分岐
天狗岩:時間押していたので寄りませんでした
2014年09月13日 13:00撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/13 13:00
天狗岩:時間押していたので寄りませんでした
烏帽子岩:もちろんスルー
2014年09月13日 13:26撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/13 13:26
烏帽子岩:もちろんスルー
鹿害ですかね
2014年09月13日 13:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/13 13:28
鹿害ですかね
障子岳直下
2014年09月13日 13:34撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/13 13:34
障子岳直下
ゲートを通過
2014年09月13日 13:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/13 13:35
ゲートを通過
おぉ〜テンションup!
初めて見たダイモンジソウ!
2014年09月13日 13:39撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
9/13 13:39
おぉ〜テンションup!
初めて見たダイモンジソウ!
障子岳到着
計画より20分遅れ
2014年09月13日 13:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
9/13 13:44
障子岳到着
計画より20分遅れ
2014年09月13日 13:47撮影
3
9/13 13:47
祖母山:なかなか格好いいです
2014年09月13日 13:48撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
9/13 13:48
祖母山:なかなか格好いいです
山カメラ:ん〜?使えねぇ〜
1
山カメラ:ん〜?使えねぇ〜
ここもスルー
2014年09月13日 14:19撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/13 14:19
ここもスルー
これは...
キリシマヒゴタイでは?
何枚とってもピンぼけorz
2014年09月13日 14:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/13 14:35
これは...
キリシマヒゴタイでは?
何枚とってもピンぼけorz
古祖母山到着
計画通り
2014年09月13日 14:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/13 14:44
古祖母山到着
計画通り
どこ撮ってるのか分からん
2014年09月13日 14:54撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/13 14:54
どこ撮ってるのか分からん
2連はしご:結構グラグラ
2014年09月13日 15:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/13 15:09
2連はしご:結構グラグラ
ここは近いので寄ってみる
2014年09月13日 15:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/13 15:35
ここは近いので寄ってみる
やっぱりorz
2014年09月13日 15:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/13 15:35
やっぱりorz
こっちへ行くと時間短縮+不気味なトンネル通過回避できるけどなぁ〜
2014年09月13日 16:15撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/13 16:15
こっちへ行くと時間短縮+不気味なトンネル通過回避できるけどなぁ〜
急がば回れ!で日向(ヒムカ)登山口方面へ
2014年09月13日 16:16撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/13 16:16
急がば回れ!で日向(ヒムカ)登山口方面へ
日向登山口
2014年09月13日 16:45撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/13 16:45
日向登山口
日向登山口に張り紙が、フムフム...
この期間注意せんばです!...ん?
終わっとるやないか〜い。
一年前の計画でした...
2014年09月13日 16:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/13 16:44
日向登山口に張り紙が、フムフム...
この期間注意せんばです!...ん?
終わっとるやないか〜い。
一年前の計画でした...
さぁ〜本日のキモ!トンネルくぐり!
ヘッデン装着し、go!
2014年09月13日 16:48撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/13 16:48
さぁ〜本日のキモ!トンネルくぐり!
ヘッデン装着し、go!
不気味です...涼しいです...
前しか見ずに進みました。
霊感強い人は避けたが良いでしょう。
2014年09月13日 16:54撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
9/13 16:54
不気味です...涼しいです...
前しか見ずに進みました。
霊感強い人は避けたが良いでしょう。
トンネル抜けると張り紙が
「登るなキケン!」
2014年09月13日 17:01撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/13 17:01
トンネル抜けると張り紙が
「登るなキケン!」
く.く.くまぁ〜〜〜モン
5
く.く.くまぁ〜〜〜モン
尾平方面近道の取り付き点
2014年09月13日 17:12撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/13 17:12
尾平方面近道の取り付き点
林道に出ました。
近道...確かに距離は短いような気がするが、ストレスかかる急降下で後半は舗装路。普通に県道をダラダラ歩いた方が時間的には早いかも?
2014年09月13日 17:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/13 17:44
林道に出ました。
近道...確かに距離は短いような気がするが、ストレスかかる急降下で後半は舗装路。普通に県道をダラダラ歩いた方が時間的には早いかも?
県道沿いに滝発見
2014年09月13日 17:50撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/13 17:50
県道沿いに滝発見
おっ!これは?
2014年09月13日 17:49撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/13 17:49
おっ!これは?
今年、初めましてのツリフネソウ
2014年09月13日 17:48撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
9/13 17:48
今年、初めましてのツリフネソウ
今度はキツリフネが見たい
2014年09月13日 17:50撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/13 17:50
今度はキツリフネが見たい
計画より1時間遅れで到着!
2014年09月13日 17:54撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/13 17:54
計画より1時間遅れで到着!
番外:かんぱ〜い!
2014年09月13日 20:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
9/13 20:11
番外:かんぱ〜い!

感想

2日かけての祖母傾山系満喫ツアー

1日目は、祖母山!

ルートは尾平発着の祖母〜古祖母周回コース。8/21にMahitoさんが歩かれ、詳細なレコを載せていただいたので、大変ためになりました。ありがとうございます。

6:10に駐車場所に到着するも、スマホに本日のルート登録していないという大失態...データをダウンロードするためにdocomo圏内を求めて、健男神社近くまで車を走らせ、往復1時間のロス。

準備万端、7:20リスタート。途中、下山中の2人組の若者とすれ違った以外、ひとり旅。ひたすら急登を登り、計画より10分早く宮原に到着。その後も緩やかに登り、Q合山小屋を経て山頂到着するも、なぜか25分遅れ...ちょっとウロウロしすぎました。
山頂での休憩の後、遅れを取り戻すべくペースを上げようにも、難所続きで慎重に進まざるを得ない状況...途中、天狗岩・烏帽子岩などを省略したにもかかわらず障子岳到着時45分遅れ...orz

まぁ日没までに尾平トンネルに着けばいいや!と開き直り古祖母山へ進む。なんとか20分遅れまで取り戻し、これは予定通りの時間に下山出来るか?と期待したけど、日向への下りと近道の下りに手こずり、50分遅れで終了!
まぁ〜休憩時間を計画に入れてなかったから、ほぼ時間通りですかね

下山後、竹田市の「花水月」へ移動し汗を流し、原尻の滝でビール飲んで車中泊。

2日目の傾山編に続く...

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1125人

コメント

意外にも!
今回が祖母初めてだったんですね
お疲れ様でした!!
自分も未だで、行くなら尾平からって思ってますが、標高差も1000超えてるし、どのルートもなかなかハードそうですね
登山口から見る祖母の稜線はテンション上がりますね!!
でも曇って薄暗いとちょっと怖い感じかも

くまモン、ナイスアイデアですね
2014/9/15 18:05
Re: 意外にも!
そ〜なんですよ!

まだまだ登ったこと無い魅力的な山々いっぱいあって、楽しみがたくさん残ってます。

大崩、多良山系、福智山、市房、開聞...等々

そしていつかは屋久島上陸といきたいですね
2014/9/15 20:00
ゲスト
またくまモン出してる!!
しかも絶妙な場所で!www

toshiさんおはようございます^^
一日目祖母お疲れ様でした!
ダイモンジソウが咲いてるんですね!ビックリしました!
私もこれ見てみたいんですよ!
大崩、傾山そして祖母山に行こうと思ってたんですけど、
もう順番はどうなるか分からないカンジです。
レコ参考にさせてもらいます♪お世話になります^^
2014/9/16 7:34
Re: またくまモン出してる!!
yoko13さん、おはようございます。

ダイモンジソウ、自分の名字は大で始まるのでいつか見てみたいと思ってたんですが、思いがけないところで遭遇したので、年甲斐もなく超テンションupしました
2014/9/16 8:22
おはようございます
14日の祖母山の朝の雲海も凄いようでしたが、この日の雲海も綺麗ですね
私も先日阿蘇仙酔峡で初めてダイモンジソウを見た時は、テンションup状態でした(笑)阿蘇にはツクシゼリがたくさんありましたが、せリ科のはもしかしたらツクシゼリかもですね。
キツリフネも見た事ないです。期待してま〜す
2014/9/16 9:53
Re: おはようございます
isikeriさん、こんにちはpaper

kurochanさんのレコ見ましたが、凄いですね。ちょうどあの頃、私は登山口にいたのですが、上ではあんな凄いショーがあってたなんて...

なお、くじゅう男池周辺でキツリフネを目撃されたレコ見て、ウズウズしている次第です
2014/9/16 12:20
ひよこサブレコース
toshiさんなら日向登山口に向かわずとも,大分県側の尾平トンネル登山口に行けますよ〜w 私だって行けたんですから
このコースの形がひよこサブレの形に似てるんで,そのように名付けちゃいましたー
toshiさんの場合は,変形ひよこサブレコースですね
2014/9/18 9:01
Re: ひよこサブレコース
そういえば、どっかで見た覚えあると思って調べたら、YAMAPでしたね。納得。
今回のルートは、ひよこが卵を産んでいる最中...?

尾平トンネル側へのルートは次回チャレンジしてみます
2014/9/18 12:30
Re[2]: ひよこサブレコース
バカ受け >ひよこが卵を産んでいる最中
あっ,通行止めだから… 責任は持ちません
2014/9/18 12:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら