ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5096153
全員に公開
ハイキング
近畿

龍門山|大展望の紀州富士

2023年01月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
tekari7 その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:05
距離
6.1km
登り
541m
下り
536m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:12
休憩
1:40
合計
3:52
10:04
10:25
26
10:51
11:33
24
11:57
12:28
25
12:53
12:58
9
13:07
13:08
8
13:16
ゴール地点
天候 晴れ→高曇り
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口周辺の路肩に3台程度の駐車余地あり
中腹の登山口までは急で細い農道が続くため、麓の駐車場に止めたほうが安心。離合不可。3ナンバー車は通行が難しい
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし
雨後は滑りやすい
幅広の大きな台形が龍門山
2023年01月15日 08:27撮影 by  SC-51A, samsung
1/15 8:27
幅広の大きな台形が龍門山
稜線上は気持ちの良いアカマツ林とササ原
2023年01月15日 10:47撮影 by  SC-51A, samsung
1/15 10:47
稜線上は気持ちの良いアカマツ林とササ原
磁石岩で展望が開ける
2023年01月15日 10:51撮影 by  SC-51A, samsung
1/15 10:51
磁石岩で展望が開ける
山頂は風が当たらず、ポカポカと暖かかった
2023年01月15日 10:55撮影 by  SC-51A, samsung
1/15 10:55
山頂は風が当たらず、ポカポカと暖かかった
金剛山〜奈良方面は厚い雲に覆われている
2023年01月15日 11:45撮影 by  SC-51A, samsung
1/15 11:45
金剛山〜奈良方面は厚い雲に覆われている
高積雲が美しい
2023年01月15日 11:47撮影 by  SC-51A, samsung
1/15 11:47
高積雲が美しい
展望広大
2023年01月15日 11:58撮影 by  SC-51A, samsung
1/15 11:58
展望広大
明神岩
(巨大な蛇紋岩の露頭)
2023年01月15日 12:03撮影 by  SC-51A, samsung
1/15 12:03
明神岩
(巨大な蛇紋岩の露頭)
本日の山カフェ
2023年01月15日 12:16撮影 by  SC-51A, samsung
1/15 12:16
本日の山カフェ

感想

▼概要
紀州富士と呼ばれている。
紀ノ川を見下ろす広大な展望に加え、磁石岩や明神岩、キイシモツケ群落(5月下旬ごろ)などが有名。
これだけの魅力を抱えているにも関わらず、人静かなのが良い。

▼日記
先週はいろいろあって山へ行けなかった。
今週こそ、と思っていたが天気予報は雨続き。直前になって1日前倒しになったため、もしかしたら行けるかもと淡い期待を抱く。

Windyを細かくチェックすると、日曜日は紀ノ川下流域のみ雲底が高く、雲量も少なくなりそうだ。大峰〜金剛葛城はガスに包まれると予測できた。また、13時から急激に雲が発達し、奈良県南部は雨が降るようだった。つまり、午前勝負。

こうなると、自宅から近い場所でおよそ標高800m以下の山が対象になる。候補として真っ先に思い浮かんだものは龍門山。容姿から紀州富士との呼び名も高い。

前日夜が遅かったため、ゆっくり起床。朝刊に載っていた12時からの雨予報を信じた父は家族との登山を諦めて一人で山に行こうとしていたらしい。あと10分、私が起きるのが遅かったら、もう出発していたよと言われた。

朝食と新聞読みと山の準備を済ませて8時に自宅出発。11度と暖かい朝だった。
霞はなくすっきりと和泉山脈が見えており、雲間から青空と陽光が降り注いでいた。

出発が遅いとなんだか気が抜けるねなどと話しながら、京奈和自動車道を走る。正面に大きな台形をした龍門山がそびえていた。

紀ノ川沿いからせり出すようにそびえるその山容は幼少期のころから私の記憶に深く刻まれていた。頻繁に奈良の山奥へキャンプへ出かけていたが、京奈和自動車道が開通していなかった当時、紀ノ川を渡って真正面に立ちはだかっていた龍門山は、大峰山脈への玄関であった。あるいは、ワクワクする世界への扉とも言うべき存在だった。この山を見るたびに気分が高揚するのだった。

さて、麓に登山者用の駐車場の標識があったが、上にも駐車できることを知っている私はそのまま上をめざした。ところが、これが失敗。狭小な激坂、急斜面の果樹園にありがちな崖っぷちコースがくねくねとつづき、肝を冷やした。軽自動車以外は進入すべきではない。

この農道は一部のロードバイク乗りからはヒルクライムの難所と称されており、私も機会をうかがっていたが、クルマでの通行が先になってしまった。それにしても急すぎる。これだと自転車のタイヤが空転するだろう。

登山口周辺には何か所か小さな路肩スペースがあり、そのうちの1つを利用させていただいた。

龍門山へは3つくらいのルートがあり、そのうち田代コースと中央コースの2つはここから利用できる。

往路は田代コースを選んだ。
序盤は笹薮と植林地の荒れた道が続いたが、やはり山の空気を吸うと気分がよくなるのだった。前日・前々日と雨だったが、たくさんの落ち葉のおかげで靴が汚れることもなかった。

ほどなく田代峠に到着し、母が作ったサンドイッチを補給。ここから快適な稜線歩きが始まる。
冬枯れの樹間から紀ノ川の雄大な流れを感じながら、アカマツとササの気持ちの良い小道をたどっていく。

磁石岩と三角点を通り、しばらくすると山頂に到着。
真正面には長大な和泉山脈が延びており、はるか先の紀伊水道で海に没していた。山脈の奥には、淡路島と六甲山がかすかに見えた。金剛山は厚い雲に覆われたままだ。

みるみるうちに晴れ渡り、上空は雲一つない快晴となった。
ぽかぽかと暖かい日差しを浴びながら昼食休憩とした。座るとススキが邪魔して展望がないが、風がさえぎられて都合がよかった。
ヤマガラの声がよく響いていた。

人のいない山って素晴らしい。
静かな山頂を後にして、中央コースをたどる。

ここから龍門山の魅力が目白押しだった。
まず、蛇紋原で紀ノ川の展望が開けた。これは序の口で、明神岩でさらに大展望。
巨岩のアトラクション的な要素も相まって大満足。ハーケンがいくつも撃ち込まれていた。

岩からの展望がよいので、ここでコーヒータイム。
先ほどの青空は消えて、美しい高積雲が広がっていた。

ゆっくり下山して、中央コース登山口に到着。
西方の展望が開けて、和歌山市が見えた。さらに農道からは大展望の連続だった。
この山はどこも眺望に優れている。


とても気軽に登れてお散歩程度だったが、帰宅後はホームセンターに行ったり、部屋に本棚やスタンディングデスクを作ったり、いろいろ作業できた。近場の低山は半日で完了できる点が魅力だ。

総じて、大満足。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
龍門山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら