南木曽岳(蘭登山口からの周回)で甲信越百名山完登
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:36
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 840m
- 下り
- 838m
コースタイム
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 4:32
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道と下山道が分かれています。 よく整備されていますが、木階段だらけ。濡れているとちょいやっかい |
その他周辺情報 | 【温泉】 昼神温泉 湯ったりーな昼神(800円) ※無色透明のトロトロ湯 |
写真
感想
今週は土曜日は予定があり登山は日曜日一択。
しかし事前の予報では全国的に天気があまり良くない。
直前でエリアを選べばAMは晴れ間もありそうな予報と変わり、
晴れ予報が出ているエリアが行きたいエリアという珍しい展開に。
そう、今回は甲信越百名山のラスト1座となる南木曽岳に行きたかったのだ。
朝、飯田山本ICに到着時は雨が降ってたけど、
蘭登山口に着く頃には止んでくれた。
それどころか、 なにこの暖かさ。
標高が低いとはいえ、スタート時から汗がダラダラ。
山頂付近より下は、ほとんど雪溶けてしまってます。
雪質もザクザクで歩きにくいったらありゃしない。
予報を大きく上回る快晴の青空。そして見事な雲海。
ポカポカの展望台ではまったく寒さを感じることなく、
御嶽、乗鞍、中央アルプスを堪能しながらゆっくり食事。
AMには下山完了。
出発時には誰もいなかった駐車場には数台のクルマが。
登りと下りが分かれた周回コースなので山中誰にも会わず。
下山後は、昼神温泉へ。
飯田でお昼ごはんを食べて、お店を出るとポツポツと。
2軒ほど地元のスーパーに寄って帰路に就く頃には本降りへ。
帰りの中央道は大雨へと変わりました。
珍しく小仏渋滞なく18時半には帰宅。
山に登って降りた後もいろいろやったのに、まだこの時間なのは嬉しいな。
甲信越百名山。
残り10〜15座くらいになっていることを知ってから、
意図的に残った山を登るようになったけど、
正直「この山だけのために行くのはなぁ」という山もいくつかあった。
そんな時は、ルートを工夫したり、季節を変えてみたり、
食事や温泉を絡めたアフター登山に力点を置いたり。
いろんな楽しみ方を見つけて実践できるのも、
山登りの良いところだと改めて実感。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する