高尾山・小仏城山のんびり山歩き
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5913f8dad002a22.jpg)
- GPS
- 04:55
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 683m
- 下り
- 583m
コースタイム
08:30琵琶滝08:35(6号路)
09:00高尾山駅霞台09:05
09:30薬王院09:40
10:00高尾山10:10
10:20もみじ台10:50
11:15一丁平11:20
11:40小仏城山11:50
12:10小仏峠12:15
13:05小仏バス停13:40(バス乗車)
14:00高尾駅
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年11月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾山口駅-琵琶滝 6号路で琵琶滝へ ケーブルカー清滝駅より6号路入口まで車道歩き 道幅狭くて車の通行が多い注意 6号路登山道入り口より琵琶滝まで緩やかな上り坂 特に危険個所なし 琵琶滝-高尾山駅霞台 琵琶滝よりケーブルカー高尾山駅までの登山道 標高をいっきに上げるので急な箇所がところ何処にある 道はしっかりして道標もあり大丈夫 上り切ったところに十一丁目茶屋がある 高尾山駅霞台-高尾山 薬王院経由高尾山までのメインルート 観光客も多く緩やかな上り坂 薬王院奥社から高尾山までの一部が未舗装 あとは舗装路 高尾山-小仏城山 高尾山奥の階段を下がってもみじ台、一丁平経由 いっきに人が減り歩きやすくなる 小仏城山までは緩やかま上り坂 心地よい山歩きが楽しめます 小仏城山-小仏バス停 小仏峠より小仏バス停へ下る なだらかな下り坂 途中水場あり 一本道なので間違いの心配なし 売店:小仏城山・もみじ台・高尾山山頂は営業中 お風呂 ふろっぴィ平日2時間600円通常1200円(館内着・タオル・バスタオル付) 京王線高尾山口駅、JR高尾駅、西八王子駅、八王子駅より無料送迎 |
写真
感想
お山初心者との高尾山
高尾山口駅で08::00待ち合わせ
時間も早いせいか人は少ない
駅前の木が真っ黄色で綺麗
コースの確認をしてゆっくり歩き出す
清滝駅前も人も少なく1号路入口の木が黄色と赤に染まってる
駅を右手に見ながら車道を歩く
奥に高尾病院があるせいか通勤車両が通る
道が狭いので歩行注意
妙音橋より6号路に入る
ここからは登山道
緩やかな上り坂で琵琶滝を目指す
初心者の同行者は楽しみながら歩いている
程なく琵琶滝に着く
滝を少し眺めてここからケーブルカー高尾山駅へ向かう
いっきに上り坂が急になる
同行者息が上がって辛そう
休み休みゆっくり登る
早朝散歩がてら歩いてる人が上から下って来る
みなさん元気に歩いてる
同行者のゆっくりペースに合わして坂を上る
ところどころ急に成る度に立ち止まる
そんなこんなで十一丁目茶屋のところに辿り着く
同行者息切れと汗が噴き出している
少し休憩後1号路で薬王院経由高尾山を目指す
いっきに人が増える
がっちりザックを担いでいる人
手ぶらでのんびり歩いている人
ここから高尾山までは様々な人が居る
同行者は楽しそうに廻りを見物しながら歩く
薬王院周辺は赤と黄色の模様で見ごたえ十分
お参りをして奥ノ院から高尾山を目指す
軽いアップダウンをしながら高尾山山頂に着く
まだ時間が早いので山頂はガラガラ
早起きは三文の徳とはこの事だ!
同行者、初の高尾山と言うことで大喜び
もみじ台でとろろ蕎麦を食べるので山頂を後にする
裏手の階段を下りて稲荷山コース、5号路と合流
ここから少し上ったところがもみじ台茶屋
ここでとろろ蕎麦を食べる
何時食べても最高のとろろ
ここまで来ると人も少なく過ごし易い
お腹も満たされたので小仏城山を目指す
ここから小仏城山まではだらだらの上り坂
同行者のペースでゆっくり歩く
軽く汗ばむ程度の歩きやすい天候
すすきもいい感じで風でなびいてる
一丁平でトイレ休憩をして先に進む
小仏城山山頂手前の坂をグイっと上ると
目の前に山頂広場その先には大きな茶店
同行者本日二つ目の山頂と言うことで大はしゃぎ
軽く休憩して先に居進む
小仏峠から中央高速道、相模湖を眺める
気温が上がったせいかだいぶ霞んでいる
ここから小仏バス停を目指す
ぐんぐん標高を下げる
本日は登って来る人が少ない
シーズンでもこうゆう日があるもんだ
沢の音を聞きながら気分爽快
下りなので同行者は余裕たっぷり
水場で手を洗い顔を洗い水を飲む
気持がいい!
少し下って車道に出る
民家の出店で梅干を買ってバス停に向かう
小仏バス停から乗車の登山客は7人
15分ほどで高尾駅到着
同行者は達成感で大満足
楽しい山歩きでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する