記録ID: 5098822
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
真城山 金冠山 発端丈山 そして至福のランチタイムへ
2023年01月17日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:21
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 1,010m
- 下り
- 1,373m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 5:21
距離 22.4km
登り 1,010m
下り 1,383m
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
電車 三島6:49→修善寺 バス 修善寺(戸田行)7:38→古宇口下車 帰り バス 農業会前14:32→伊豆長岡 電車 伊豆長岡15:41→三島 |
コース状況/ 危険箇所等 |
真城山付近 南側はバリルート だるま山高原レストハウスからの一部ルートは一般ルートではない所ありますが車道使えば避けられました |
その他周辺情報 | 内浦漁協(15:00まで)いけすやにて真鯛丼 韮山温泉館 伊豆長岡駅近く |
写真
撮影機器:
感想
今日は近場での登山へ
(でも電車とバス乗り継いだら家を出た時間変わらないのに前回よりも登り始め遅かった)
夕方に用事があったのでサクッと行ってみました
目的は登山よりも海鮮丼に重きを置いていたのですが、だるま山高原レストハウスから発端丈山へのルートはあまり歩かれる方がいないみたいでルート取りに苦労する
後半はランチタイムとバスの時間が気になり急ぎの行程となりました
真城(さなぎ)山
登山道は特に整備されていません
真城峠からは左手の道から直登されているレコもみましたが南側から取り付くのが良さげでした
北側は道ありますが峠に戻るには遠回りでした
真城峠〜金冠山〜だるま山高原レストハウス
たまに急な所有りましたが特に問題なし
案内標識は金冠山近くまでは無い
トレラン的コースかな
だるま山高原レストハウス〜広野
レストハウスから横のとある施設への道を使います 途中に三津方面入口って標識あるので使って大丈夫と思いました
そこからすぐに舗装路に出ます
今回尾根筋でおりましたが、発端丈山行くならば舗装路行ったほうが良かった
454ピークの過ぎた辺りから尾根筋にのっかるのがベストかな
益山寺〜発端丈山〜三津方面
寺を過ぎて神社過ぎた後の分岐は直進しそうになった
後は一般ルート
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:366人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
真城山を南から攻めたようですがラクでしたか?私は点線の通り東側急登斜面を直登しましたがキツかったです(笑)。登っている方いるんですかね?
真城山 南側ですがかなり楽です
最初の取り付きだけちょっと木の根本を掴んで登りましたが(3メートル位)その後は尾根筋進めば山頂です
踏み跡無しですが斜度そんなに無いので雰囲気楽しみながら登れましたよ
私も東側は気になっていましたので尾根からこの辺で合流かな〜って気にしていましたが上から見たらあの角度は登れないでしょって思いましたよ
あと北側の農地エリアは「しきみの木」だったのですね
何の木なのかなぁってちょっと気になっていました ブランドなんですね 実は毒が有るようですが…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する