記録ID: 5099891
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
三峰山 霧氷はありましたが、雪はほとんど解けていました。
2023年01月17日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:38
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 708m
- 下り
- 698m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 5:38
距離 8.7km
登り 708m
下り 707m
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
冬場の霧氷で有名な、県内有数のハイキングコース。 登山道は明瞭で道標も要所にあります。 危険個所は特に無し。 |
その他周辺情報 | 直帰しました。(火曜日はみつえ温泉姫石の湯が定休日)。 |
写真
感想
新しい年になってから里山歩きが3回続きましたので、ボチボチ雪の感触を味わいたくなって、近場の三峰山をサクッと歩いてきました。
前日までは暖かかったのですが、今日は冷え込むという前夜の天気予報を確認して、山支度。
少し寝坊をして駐車場到着が8時30分、僅かに望める山頂方向の木々は白の装い。安堵して登山開始。
氷点下の気温の中、マイペースで登高。五本杉避難小屋までは全くの夏道。小屋を過ぎてから霧氷が出てきましたが、積雪はほとんど無し。すこし拍子抜けでしたが、しっかり残っていた青空に映える霧氷を見ながらの今シーズン初めての雪山ハイク。
フカフカの雪道歩きは次回のお楽しみとなりましたが、霧氷を十分楽しむことが出来て、大満足で帰路につきました😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する