ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5104651
全員に公開
ハイキング
近畿

海と山々の眺望を楽しめました! 姫越山

2023年01月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:52
距離
14.7km
登り
1,000m
下り
1,015m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
0:33
合計
6:51
距離 14.7km 登り 1,020m 下り 1,015m
8:23
7
8:30
27
8:57
9:03
33
9:36
9:46
24
10:10
10:15
7
10:22
10:27
8
10:35
10:36
4
10:40
10:41
27
11:08
11:11
92
12:43
62
13:45
13:46
29
14:28
14:29
22
14:51
20
15:11
3
15:14
ゴール地点
天候 晴れ、稜線上で体感5m、樹林帯、芦浜では風を避けられました。
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日の出公園P
コース状況/
危険箇所等
コース全般、適所に案内・テープもあり、ルートも明瞭で良く整備されています。
ルート両脇のシダは大半で伐採されています。
2/4に姫越山で開催される大紀町シーサイドトレイルのルートテープあり。
1000人規模で試走もあるでしょうから、来週以降、登山者は要注意です。
http://www.nature-scene.net/taiki/
その他周辺情報 阿曽湯の里 500円
http://www.town.taiki.mie.jp/culture/midokoroguide/osusumespot/asoyu
日の出公園Pからスタート。
日の出公園Pからスタート。
三重県度会郡大紀町の木。
山はウバメガシでいっぱい。
三重県度会郡大紀町の木。
山はウバメガシでいっぱい。
姫越山がキレイに見えます。
姫越山がキレイに見えます。
津波避難用の階段が登山口だったりします。
津波避難用の階段が登山口だったりします。
一気に30mはビル7〜8階分。
最初から急登なのでペース配分が大事。
一気に30mはビル7〜8階分。
最初から急登なのでペース配分が大事。
海、山の神?
どちらか分からないけど、無事歩けますように。
海、山の神?
どちらか分からないけど、無事歩けますように。
2/4に姫越山で開催される大紀町シーサイドトレイルのルートテープ。
2/4に姫越山で開催される大紀町シーサイドトレイルのルートテープ。
快晴に恵まれました!
1
快晴に恵まれました!
三重県南部らしい、ウバメガシがお出迎え。
自然林は歩いていて気持ちイイ!
三重県南部らしい、ウバメガシがお出迎え。
自然林は歩いていて気持ちイイ!
「前ひめご」(459m)を通過。
「前ひめご」(459m)を通過。
姫塚。
爺塚より上にあるのは、爺が水を汲みに下って、戻ったら絶命していた伝説と合ってるような…
姫塚。
爺塚より上にあるのは、爺が水を汲みに下って、戻ったら絶命していた伝説と合ってるような…
姫越山(503m)
皆で記念に。
1
姫越山(503m)
皆で記念に。
三角点タッチも。
三角点タッチも。
500mからの眺望は抜群!
ただ水平線がボヤッとしてるのが少し残念。
Windyの予報通りでした。
1
500mからの眺望は抜群!
ただ水平線がボヤッとしてるのが少し残念。
Windyの予報通りでした。
熊野灘越しに紀伊山地南部を一望!
1
熊野灘越しに紀伊山地南部を一望!
いくつもに分岐してるウバメガシは、県南部、海山のあるある。
いくつもに分岐してるウバメガシは、県南部、海山のあるある。
草川さんと二人でお初の北峰(460m)へ。
実はダッシュボードの「登頂した山」数が「活動日数」に抜かれそう。
ピーク数には無頓着だけど、同じ山ばかり登ってるので、+1は何かウレシイ。
草川さんと二人でお初の北峰(460m)へ。
実はダッシュボードの「登頂した山」数が「活動日数」に抜かれそう。
ピーク数には無頓着だけど、同じ山ばかり登ってるので、+1は何かウレシイ。
北峰からは新桑竈地区(さらくわがま)が見えます。
古和浦湾はTheリアス海岸。
1
北峰からは新桑竈地区(さらくわがま)が見えます。
古和浦湾はTheリアス海岸。
分岐まで戻り、のろし台跡を通過。
分岐まで戻り、のろし台跡を通過。
芦浜海岸と砂浜の手前に芦浜湖が見えました。
草川さんは今日ココに大事なミッションがあったりします。
芦浜海岸と砂浜の手前に芦浜湖が見えました。
草川さんは今日ココに大事なミッションがあったりします。
唐人殺し峠を通過。
名前の由来をご存知の方がいらっしゃったらお教えください。
唐人殺し峠を通過。
名前の由来をご存知の方がいらっしゃったらお教えください。
鬚尾山(474m)
イセAOKIさんピークはあるけど、ヤマップになし。
鬚尾山(474m)
イセAOKIさんピークはあるけど、ヤマップになし。
歩きやすい山道を降りて平坦に。
潮騒がもうすぐ芦浜と教えてくれます。
歩きやすい山道を降りて平坦に。
潮騒がもうすぐ芦浜と教えてくれます。
色鮮やかな椿がお出迎え。
色鮮やかな椿がお出迎え。
唯一見つけた集落の名残り。
タイヤと二気筒シリンダーヘッド、三角窓がイイ感じの朽ち方していてストライク!
唯一見つけた集落の名残り。
タイヤと二気筒シリンダーヘッド、三角窓がイイ感じの朽ち方していてストライク!
姫越山をふり返って。
近場は雲ひとつない青空。
姫越山をふり返って。
近場は雲ひとつない青空。
誠一さん一行に合流。
沖合は低層雲で水平線が輝かず残念。
誠一さん一行に合流。
沖合は低層雲で水平線が輝かず残念。
海からは弱風。
浜で昼食、平日なので貸し切りでした。
1
海からは弱風。
浜で昼食、平日なので貸し切りでした。
草川さんからノンアルビール差し入れ、皆で乾杯!
草川さんからノンアルビール差し入れ、皆で乾杯!
誠一さんは用事のため先に出発。
で、草川さんの重要ミッション、芦浜池でしじみ探し。
水を舐めてみたら塩気はなかったけど、調べたら淡水では生息できず。
誠一さんは用事のため先に出発。
で、草川さんの重要ミッション、芦浜池でしじみ探し。
水を舐めてみたら塩気はなかったけど、調べたら淡水では生息できず。
草川さんが見つけられたヤシの実。
硬すぎて、まったく割れず。
草川さんが見つけられたヤシの実。
硬すぎて、まったく割れず。
芦浜を目に焼き付けて帰路へ。
リュック下にブラ下げてるのはお土産にいただいたシジミです。
芦浜を目に焼き付けて帰路へ。
リュック下にブラ下げてるのはお土産にいただいたシジミです。
少し藪漕ぎして堤防に上り、
少し藪漕ぎして堤防に上り、
端っこから山道で芦浜峠へ。
堤防上にトレラン用テープがあったけど、先はルートが判別しにくそう。
これで皆さん、走れるのかなぁ?
端っこから山道で芦浜峠へ。
堤防上にトレラン用テープがあったけど、先はルートが判別しにくそう。
これで皆さん、走れるのかなぁ?
一面の根っ子だけど、かなり浅いなぁ。
深く入っても支えられないのかな?
一面の根っ子だけど、かなり浅いなぁ。
深く入っても支えられないのかな?
近畿自然歩道分岐
前回展望を期待して行ってみたけど、今一だったのでパスし錦漁港へ。
近畿自然歩道分岐
前回展望を期待して行ってみたけど、今一だったのでパスし錦漁港へ。
以前は集落への生活道路だったのか、歩きやすい道が続きます。
路面が岩々の所にはキチンと木製の橋が整備されてます。
トレラン大会用かな?
以前は集落への生活道路だったのか、歩きやすい道が続きます。
路面が岩々の所にはキチンと木製の橋が整備されてます。
トレラン大会用かな?
錦中学校への分岐。
漁師町を通りたいので錦中学校方向へ。
錦中学校への分岐。
漁師町を通りたいので錦中学校方向へ。
錦中学校は津波避難所になってました。
錦中学校は津波避難所になってました。
もう住まわれてない家がいくつも。
かなり古そうなビールとタバコの自販機が。
もう住まわれてない家がいくつも。
かなり古そうなビールとタバコの自販機が。
廃版のタバコばかり。
hi-liteが220円、調べてみたら、1993年(平成5年)なので30年ほど前。
漁師の皆さんがこのお店でいっぱいビールとタバコを買ったんだろうな。
廃版のタバコばかり。
hi-liteが220円、調べてみたら、1993年(平成5年)なので30年ほど前。
漁師の皆さんがこのお店でいっぱいビールとタバコを買ったんだろうな。
大紀町は「美人の町」
大紀町は「美人の町」
鳥羽一郎の歌が聞こえてきそう。
「港内スロー」、山歩きも安全第一ですね。
鳥羽一郎の歌が聞こえてきそう。
「港内スロー」、山歩きも安全第一ですね。
阿曽温泉で出来上がり。
ちなみにこの場所は2005年に廃校利用で再開されたもの。
若い頃、バイクで温泉巡りをしていた時は山間にひなびた一軒宿があったはず。
もう40年近く前かぁ…
阿曽温泉で出来上がり。
ちなみにこの場所は2005年に廃校利用で再開されたもの。
若い頃、バイクで温泉巡りをしていた時は山間にひなびた一軒宿があったはず。
もう40年近く前かぁ…

感想

草川さんから、誠一さんと姫越山を計画してるので是非!とのお誘い。
12月の桧塚と同じメンバー(車2台、5名)で快晴の海山を楽しんできました。

三重県南部で海に近いお山は、快晴ならどこも熊野灘の水平線が輝き美しい!
先日の局ヶ頂が標高310m、今回の姫越山は503mと200mも高く、より南にあるので紀伊山地の山々の展望も楽しめます。
ルートもよく整備されていて、歩きやすいのも助かります。

ひとつだけ難点をあげると、姫越山は山頂からの見晴らし範囲が少し狭いこと。
局ヶ頂は水平に180度見渡せるので、低いながらも空間の広がりが違う感じ。

あっ、それと年一回のトレラン大会を知らずに来ると大変なことに。
1000人規模のようなので、ズーット後方に注意しながら歩いても楽しめない。
それにしても、序盤の急登(距離700mで200mの↑)と滑りやすい落葉がアレだけあるのに走ってもケガしないのかな?

毎年この時期、青空で霧氷が見られない日は、南に行けば別世界が広がってるのが嬉しい。

◎コース定数
 24 ※スマホのデータで計算してますので正確ではありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら