奥久慈男体山,竪破山,高鈴山,神峰山
- GPS
- 05:20
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,545m
- 下り
- 1,524m
コースタイム
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 7:09
天候 | 晴れ。ものすごく寒くなる天気予報だったがそれほどの寒さは感じなかった。 風は昨日よりも強かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
(あとから思うと、大円地駐車場の方が良かったです) 月居温泉滝見の湯 白木荘→大円地駐車場 (MAP 379 455 564*70)23分 13km 奥久慈男体山 2.0H 5.9km 7:12〜9:08 1H56M 大円地駐車場→竪破山登山口駐車場 (MAP 379 412 835*70) 70分 45km 竪破山 1H 2.4km 10:18〜11:11 52M 竪破山登山口駐車場→向陽台 駐車場(MAP 379 206 225*83) 35分 20km 高鈴山 4H 9.4km 11:52〜14:21 2H28M 向陽台 駐車場→水戸駅 70分 37km |
コース状況/ 危険箇所等 |
■奥久慈男体山 右肩を痛めているので行きも帰りも一般道。 やや急ですが歩きやすい道です。頂上付近は岩場登りが少し有り。 (山行実績) 出発時刻/高度: 07:11 / 217m 到着時刻/高度: 09:08 / 223m 合計時間: 1時間56分(休憩11M) 合計距離: 5.88km 標準:3H:42M 割合:(116-11)/222=47.3% 最高点の標高: 652m 最低点の標高: 183m 累積標高(上り): 757m 累積標高(下り): 753m ■竪破山 森の中をゆっくり登っていき、最後は階段を上っていきます。 途中に大岩があり、展望台からの景色は良いです。 (山行実績) 出発時刻/高度: 10:17 / 460m 到着時刻/高度: 11:11 / 456m 合計時間: 53分 (休憩17M) 合計距離: 2.45km 標準:1H:17M 割合:(53-17)/77=46.8% 最高点の標高: 654m 最低点の標高: 456m 累積標高(上り): 209m 累積標高(下り): 207m ■高鈴山&神峰山 とても整備されていて歩きやすい道。登りも下りの緩やか。 神峰山からの景色がとても良い。 (山行実績) 出発時刻/高度: 11:51 / 348m 到着時刻/高度: 14:21 / 350m 合計時間: 2時間30分 (休憩26M) 合計距離: 9.43km 標準:4H:3M 割合:(150-26)/243=51.0% 最高点の標高: 622m 最低点の標高: 348m 累積標高(上り): 579m 累積標高(下り): 563m |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
チェーンスパイク(未使用)
|
---|
感想
昨日に引き続き茨城県の上の有名な山々を一気に回る山旅行です。
計画:1日目:生瀬富士,月居山,八溝山
2日目:奥久慈男体山,竪破山,高鈴山,神峰山→今回はこのレコです。
1/21は3か所の移動で4つの山を登ることで、時間が勝負の登山でした。
又、1/20より寒くなるとの事で道の凍結も心配でした。
よって朝6:30に宿を出て、7:10に奥久慈男体山に到着。
やや風は強かったですが想像よりも寒さを感じず、低山の割には雄大な奥久慈男体山に向かいました。水曜日頃に右肩があがらなくなった症状は改善に向かっていますがまだ痛みも有り一般登山道から登りましたが、とても整備されていて気持ちよく登ることができました。朝8時過ぎからの奥久慈男体山山頂からは低い太陽と近隣の山々がキレイに見えました。
竪破山は、鬱蒼とした緩やかな登山道を200mくらい登ることで頂上に到着できました。頂上には展望台があり、周りの山々がキレイに見えます。
容易によい展望が見えるよい山です。又、ヒノキが多い木が沢山ある中に大きい石が沢山あり、少し不思議な山でした。只、登山口へは少し砂利道を走りました。
高鈴山,神峰山は、本当に歩きやすく気持ちよい山でした。
山登りというよりは、ハイキングというほど、登っている感がありません。
高鈴山は登山初心者の方が沢山いたように思います。
そして、神峰山からの日立市と日立の海の景色は絶品でした。
ここでお会いした方と楽しくお話させていただき、日立市の歴史についてご教授頂きました。有難うございました。
2日に渡って、茨城県の北側の山々(7座)を巡ってきましたが、全般的に整備されていて気持ちよく歩くことができました。又、予定よりも早く巡れてよかったです。
日本百名山まで有名な山ではないですが、比較的登山口までの道は整備されている方だと思います。茨城県に感謝です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する