ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5107622
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鋸山アドベンチャーコース&小鋸山

2023年01月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:05
距離
8.0km
登り
456m
下り
423m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
1:10
合計
5:01
8:57
8:57
8
9:13
9:14
4
9:18
9:18
13
9:43
9:43
1
10:34
10:49
14
11:03
11:03
23
11:26
11:27
49
12:15
12:27
7
12:34
13:17
40
天候 晴れだが雲多し
気温4℃
風強し
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
行き
浜金谷駅にて9時集合

帰り
桜橋バス停から保田駅 バス300円 13:50発 14:05着
保田駅から浜金谷駅 14:06発 14:10着
コース状況/
危険箇所等
・アドベンチャーコースで鋸山山頂
車力道から途中道を逸れアドベンチャーコースへ。
ピンクテープ豊富でロープも多く意外に整備されている。
正規ルートでは見れない石切場がたくさん見られる。
距離は長くは無いが楽しいコース

・鋸山〜小鋸山〜白狐峠
岩場や急登、ロープ満載でアドベンチャーコースに勝るとも劣らないワクワク感。
小鋸山山頂から見るチバンドキャニオンは異国感ある
その他周辺情報 天然温泉 海辺の湯 大人土日900円(JAF割引で810円)
10年ぶり位に海ほたるに来てしまった。
彼方には丹沢山塊と富士山。
前に来た時は登山に興味無かったからスルーしていたが、中々の眺めだな。
2023年01月21日 08:02撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/21 8:02
10年ぶり位に海ほたるに来てしまった。
彼方には丹沢山塊と富士山。
前に来た時は登山に興味無かったからスルーしていたが、中々の眺めだな。
nameless7cを待たしているのに20分程滞在してしまった。
急いで出発しなければ。
2023年01月21日 08:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/21 8:02
nameless7cを待たしているのに20分程滞在してしまった。
急いで出発しなければ。
待ち合わせ場所の浜金谷駅に到着。
海ほたるから結構遠かったわ。
やっぱ神奈川から千葉方面は渋滞するからナビ通りの時間に着かないな
2023年01月21日 08:53撮影 by  iPhone 12, Apple
1/21 8:53
待ち合わせ場所の浜金谷駅に到着。
海ほたるから結構遠かったわ。
やっぱ神奈川から千葉方面は渋滞するからナビ通りの時間に着かないな
今日はロープウェイなどは利用せずマイナールートを歩く予定
2023年01月21日 08:56撮影 by  iPhone 12, Apple
1/21 8:56
今日はロープウェイなどは利用せずマイナールートを歩く予定
いつの間にか雲がモクモク湧いて来て鋸山が影になってしまった。
鋸山の名に相応しい威容を見せる長い石切場
2023年01月21日 08:58撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/21 8:58
いつの間にか雲がモクモク湧いて来て鋸山が影になってしまった。
鋸山の名に相応しい威容を見せる長い石切場
ここを左に進み車力道入口へ。
6年前に来た時は正面の階段を進んだなあ
2023年01月21日 09:06撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/21 9:06
ここを左に進み車力道入口へ。
6年前に来た時は正面の階段を進んだなあ
車力道入口。
目の前を行く10人以上のグループに道を譲ってもらい先へ
2023年01月21日 09:14撮影 by  iPhone 12, Apple
1/21 9:14
車力道入口。
目の前を行く10人以上のグループに道を譲ってもらい先へ
車力道は石を運ぶ手押しの荷車の道の跡。
こんなの作っちゃうなんて人間って凄いわ
2023年01月21日 09:17撮影 by  iPhone 12, Apple
4
1/21 9:17
車力道は石を運ぶ手押しの荷車の道の跡。
こんなの作っちゃうなんて人間って凄いわ
荷車を押す人夫たちはみんなムキムキだったんだろうな
2023年01月21日 09:20撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/21 9:20
荷車を押す人夫たちはみんなムキムキだったんだろうな
人の切り開いた道を苔や草木が覆い不思議な雰囲気
2023年01月21日 09:22撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/21 9:22
人の切り開いた道を苔や草木が覆い不思議な雰囲気
2023年01月21日 09:27撮影 by  iPhone 12, Apple
1/21 9:27
東京湾の眺め
2023年01月21日 09:29撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/21 9:29
東京湾の眺め
今迄こちらの分かれ道は行った事ないな
2023年01月21日 09:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1/21 9:33
今迄こちらの分かれ道は行った事ないな
ハート形の穴が!
何であんなの作ったんだ?
2023年01月21日 09:34撮影 by  iPhone 12, Apple
5
1/21 9:34
ハート形の穴が!
何であんなの作ったんだ?
海は晴れてるが鋸山上空は日が翳ってるな。
寒い!
2023年01月21日 09:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1/21 9:39
海は晴れてるが鋸山上空は日が翳ってるな。
寒い!
いよいよ鋸山っぽさが出て来たぞ
2023年01月21日 09:41撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/21 9:41
いよいよ鋸山っぽさが出て来たぞ
キター!!石切場だ
2023年01月21日 09:42撮影 by  iPhone 12, Apple
5
1/21 9:42
キター!!石切場だ
しかし今回は正規ルートに用はない。
ここから道を逸れアドベンチャーコースへ!
2023年01月21日 09:44撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/21 9:44
しかし今回は正規ルートに用はない。
ここから道を逸れアドベンチャーコースへ!
ありゃ、ピンテあるのね。
踏み跡もしっかりあるし
2023年01月21日 09:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/21 9:46
ありゃ、ピンテあるのね。
踏み跡もしっかりあるし
このアドベンチャーコースを知らなかったnameless7cが驚いていたのを見て、してやったり感
2023年01月21日 09:47撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/21 9:47
このアドベンチャーコースを知らなかったnameless7cが驚いていたのを見て、してやったり感
ヤマノススメnext summitの9話EDにアドベンチャーコースが出て来たから来てみたかったのだ。
道は分かりにくくピンクテープが無ければ迷いそう。
前方のあれ潜るのかな
2023年01月21日 09:47撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/21 9:47
ヤマノススメnext summitの9話EDにアドベンチャーコースが出て来たから来てみたかったのだ。
道は分かりにくくピンクテープが無ければ迷いそう。
前方のあれ潜るのかな
これはEDに登場した一場面!
2023年01月21日 09:49撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/21 9:49
これはEDに登場した一場面!
2023年01月21日 09:50撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/21 9:50
急な下りで足場も悪いが張られたロープで何とか降りる
2023年01月21日 09:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/21 9:51
急な下りで足場も悪いが張られたロープで何とか降りる
ラピュタ感あるなぁ
2023年01月21日 09:53撮影 by  iPhone 12, Apple
5
1/21 9:53
ラピュタ感あるなぁ
狭い通路の先は行き止まりの小広場だった
2023年01月21日 09:54撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/21 9:54
狭い通路の先は行き止まりの小広場だった
2023年01月21日 09:55撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/21 9:55
こう見るとかなり細い通路だな。
どうやって作ったんだろう。
機械も入らないよね?
2023年01月21日 09:56撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/21 9:56
こう見るとかなり細い通路だな。
どうやって作ったんだろう。
機械も入らないよね?
つい上を見上げてしまう
2023年01月21日 09:57撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/21 9:57
つい上を見上げてしまう
2023年01月21日 09:59撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/21 9:59
岩場に垂れ下がるロープ!
こいつは手強そうだ
2023年01月21日 10:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/21 10:01
岩場に垂れ下がるロープ!
こいつは手強そうだ
足をかけるところはたくさんあるが…
2023年01月21日 10:02撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/21 10:02
足をかけるところはたくさんあるが…
見た目より楽だったとはnameless7cの弁
2023年01月21日 10:02撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/21 10:02
見た目より楽だったとはnameless7cの弁
岩を縫う様に進むのでどこに通じているかさっぱりわからない
2023年01月21日 10:04撮影 by  iPhone 12, Apple
1/21 10:04
岩を縫う様に進むのでどこに通じているかさっぱりわからない
またも小広場だが今度は行き止まりじゃなかった
2023年01月21日 10:05撮影 by  iPhone 12, Apple
1/21 10:05
またも小広場だが今度は行き止まりじゃなかった
今回見かけた唯一の生物の痕跡(鹿のフン)
2023年01月21日 10:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1/21 10:08
今回見かけた唯一の生物の痕跡(鹿のフン)
石垣など人の痕跡が其処彼処にある
2023年01月21日 10:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1/21 10:08
石垣など人の痕跡が其処彼処にある
尾根に向け急登が始まる。
狭い通称だが石段の跡やロープがあるので普通に登れる
2023年01月21日 10:09撮影 by  iPhone 12, Apple
1/21 10:09
尾根に向け急登が始まる。
狭い通称だが石段の跡やロープがあるので普通に登れる
2023年01月21日 10:09撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/21 10:09
2023年01月21日 10:10撮影 by  iPhone 12, Apple
1/21 10:10
これもわざわざ石を削り作り出したんだよなあ
2023年01月21日 10:12撮影 by  iPhone 12, Apple
4
1/21 10:12
これもわざわざ石を削り作り出したんだよなあ
そろそろ急登終わりか
2023年01月21日 10:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1/21 10:16
そろそろ急登終わりか
尾根に出ました。
正規のハイキングルートは前方に並行して走り、山頂で合流する。
2023年01月21日 10:24撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/21 10:24
尾根に出ました。
正規のハイキングルートは前方に並行して走り、山頂で合流する。
浜金谷方面の眺め
2023年01月21日 10:24撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/21 10:24
浜金谷方面の眺め
この先断崖、怖く端までは行けず
2023年01月21日 10:29撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/21 10:29
この先断崖、怖く端までは行けず
着いたぞ〜
2023年01月21日 10:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/21 10:34
着いたぞ〜
鋸山山頂到着!
前回は観光コースで下山したから初めて山頂踏んだ。
風が強く寒すぎて長居できない。
2023年01月21日 10:34撮影 by  iPhone 12, Apple
4
1/21 10:34
鋸山山頂到着!
前回は観光コースで下山したから初めて山頂踏んだ。
風が強く寒すぎて長居できない。
風の当たらないひなたに入り休憩。
4個で700円のちょっと良い大福だ。
2023年01月21日 10:38撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/21 10:38
風の当たらないひなたに入り休憩。
4個で700円のちょっと良い大福だ。
山頂から先へ。
稜線上の風は強く、根こそぎにされた倒木が多数。
とにかく寒いが眺めは中々良い
2023年01月21日 10:58撮影 by  iPhone 12, Apple
4
1/21 10:58
山頂から先へ。
稜線上の風は強く、根こそぎにされた倒木が多数。
とにかく寒いが眺めは中々良い
鋸山の東の肩へ進んでいるらしい。
鋸山は全体的に三角形ではなく平たい山なんだな
2023年01月21日 11:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/21 11:02
鋸山の東の肩へ進んでいるらしい。
鋸山は全体的に三角形ではなく平たい山なんだな
標識にある林道は崖崩れで通行止めな為今回は違う道に進む
2023年01月21日 11:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/21 11:03
標識にある林道は崖崩れで通行止めな為今回は違う道に進む
ここら辺は整備されたハイキングコース
2023年01月21日 11:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1/21 11:06
ここら辺は整備されたハイキングコース
岩がちな小刻みなアップダウンのある稜線。
大月周辺の山の雰囲気に似ていてお気に入りだというnameless7c。
そんな似てるかあ〜?
2023年01月21日 11:10撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/21 11:10
岩がちな小刻みなアップダウンのある稜線。
大月周辺の山の雰囲気に似ていてお気に入りだというnameless7c。
そんな似てるかあ〜?
山頂から林道までの中間地点
2023年01月21日 11:11撮影 by  iPhone 12, Apple
1/21 11:11
山頂から林道までの中間地点
樹木が切れ眺めが良くなる。
丁度展望が良い場所にあるベンチには先客がいたが、メチャクチャ寒そうだった。
2023年01月21日 11:12撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/21 11:12
樹木が切れ眺めが良くなる。
丁度展望が良い場所にあるベンチには先客がいたが、メチャクチャ寒そうだった。
谷の向こうは採石場。
更に彼方に海が見える。
海が近いのが房総の山の魅力だな
2023年01月21日 11:14撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/21 11:14
谷の向こうは採石場。
更に彼方に海が見える。
海が近いのが房総の山の魅力だな
ここから林道までの道はかなり整備されていて歩く人も多そうだった
2023年01月21日 11:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/21 11:15
ここから林道までの道はかなり整備されていて歩く人も多そうだった
年末に歩いた宮沢湖周辺の山にこんな岩尾根あったな
2023年01月21日 11:16撮影 by  iPhone 12, Apple
4
1/21 11:16
年末に歩いた宮沢湖周辺の山にこんな岩尾根あったな
山頂から40分、林道と合流したが…
2023年01月21日 11:26撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/21 11:26
山頂から40分、林道と合流したが…
前方の保田駅方面への道は崖崩れで通行止め。
自分達はこの途中で逸れて小鋸山へ向かう
2023年01月21日 11:26撮影 by  iPhone 12, Apple
1/21 11:26
前方の保田駅方面への道は崖崩れで通行止め。
自分達はこの途中で逸れて小鋸山へ向かう
ここから小鋸山へ
2023年01月21日 11:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1/21 11:28
ここから小鋸山へ
日が陰ると寒く、日が照ると丁度良い気温。
風が弱まらないので防風装備は欠かせない。
見晴が良いが目指す小鋸山は何処だ?
2023年01月21日 11:31撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/21 11:31
日が陰ると寒く、日が照ると丁度良い気温。
風が弱まらないので防風装備は欠かせない。
見晴が良いが目指す小鋸山は何処だ?
ここから暫くは眺めの良い稜線。
意外に細く、岩のアップダウンでスリルあって楽しい
2023年01月21日 11:37撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/21 11:37
ここから暫くは眺めの良い稜線。
意外に細く、岩のアップダウンでスリルあって楽しい
あれが房州のグランドキャニオンことチバンドキャニオンか!?
2023年01月21日 11:38撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/21 11:38
あれが房州のグランドキャニオンことチバンドキャニオンか!?
ネット情報でこの道はかなりヤバいとハードルを上げまくっていたnameless7cは思ってたより全然温いと不満タラタラだったが、自分は普通に楽しめたけどな。
2023年01月21日 11:40撮影 by  iPhone 12, Apple
4
1/21 11:40
ネット情報でこの道はかなりヤバいとハードルを上げまくっていたnameless7cは思ってたより全然温いと不満タラタラだったが、自分は普通に楽しめたけどな。
2023年01月21日 11:41撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/21 11:41
見下ろす先は落ちたらヤバそうな崖
2023年01月21日 11:43撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/21 11:43
見下ろす先は落ちたらヤバそうな崖
崩れた道にはトラロープが張られ通行に支障無し
2023年01月21日 11:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1/21 11:46
崩れた道にはトラロープが張られ通行に支障無し
先を見ると倒木だらけ。
この手前で年配の大人数パーティーとすれ違う。
2023年01月21日 11:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1/21 11:50
先を見ると倒木だらけ。
この手前で年配の大人数パーティーとすれ違う。
低山の割に眺めが良くて気持ち良いな
2023年01月21日 11:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1/21 11:51
低山の割に眺めが良くて気持ち良いな
木々の隙間から鋸山が見えた。
石切場側から見た鋸山と全然雰囲気違うから武甲山みたいだと語る2人
2023年01月21日 11:53撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/21 11:53
木々の隙間から鋸山が見えた。
石切場側から見た鋸山と全然雰囲気違うから武甲山みたいだと語る2人
これが噂のキレットか
2023年01月21日 11:55撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/21 11:55
これが噂のキレットか
飛び越えたりせずw下におりました
2
飛び越えたりせずw下におりました
この右側のピンテから登る
2023年01月21日 11:57撮影 by  iPhone 12, Apple
1/21 11:57
この右側のピンテから登る
この先3組ほどとすれ違う。
意外に人歩いてるんだな
2023年01月21日 11:59撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/21 11:59
この先3組ほどとすれ違う。
意外に人歩いてるんだな
今回nameless7cはおニューの登山靴デビュー戦。
アドベンチャーコースでもよくグリップして良い感じだったという。
2023年01月21日 12:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1/21 12:00
今回nameless7cはおニューの登山靴デビュー戦。
アドベンチャーコースでもよくグリップして良い感じだったという。
足の幅が広いからシリオにしたらしいが格好良いね
2023年01月21日 12:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1/21 12:01
足の幅が広いからシリオにしたらしいが格好良いね
ここら辺ですれ違った年配の男性に暗くなるのが早いから気をつけろと忠告された。
そんなに素人っぽくみえたんだろうか
2023年01月21日 12:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/21 12:01
ここら辺ですれ違った年配の男性に暗くなるのが早いから気をつけろと忠告された。
そんなに素人っぽくみえたんだろうか
ここでも一組すれ違う
1
ここでも一組すれ違う
急な下りで最後のソロ女性とすれ違ったあとは小鋸山までは貸切になった
2023年01月21日 12:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/21 12:02
急な下りで最後のソロ女性とすれ違ったあとは小鋸山までは貸切になった
小鋸山の手前から岩場に突入
2023年01月21日 12:04撮影 by  iPhone 12, Apple
1/21 12:04
小鋸山の手前から岩場に突入
草木が多いのですぐ脇は崖だけど怖さはない
2023年01月21日 12:05撮影 by  iPhone 12, Apple
1/21 12:05
草木が多いのですぐ脇は崖だけど怖さはない
おお、あれが小鋸山か?
2023年01月21日 12:06撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/21 12:06
おお、あれが小鋸山か?
なかなかのアップダウン
1
なかなかのアップダウン
肩の可動域の広いデュカンスパインの本領発揮なフィールドか!?
肩の可動域の広いデュカンスパインの本領発揮なフィールドか!?
ヤマノススメnext summitのEDではここらへんでイノシシに会うハズ!?
2023年01月21日 12:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/21 12:08
ヤマノススメnext summitのEDではここらへんでイノシシに会うハズ!?
ロープがあるので普通に降りれる
2023年01月21日 12:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1/21 12:08
ロープがあるので普通に降りれる
かつては採石場として賑やかだったのだろうか
2023年01月21日 12:09撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/21 12:09
かつては採石場として賑やかだったのだろうか
山頂まであと一息
2023年01月21日 12:11撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/21 12:11
山頂まであと一息
昼を過ぎて気温は少し上がってきたが、風は相変わらず
2023年01月21日 12:13撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/21 12:13
昼を過ぎて気温は少し上がってきたが、風は相変わらず
2023年01月21日 12:13撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/21 12:13
着いた〜!
2023年01月21日 12:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/21 12:15
着いた〜!
小鋸山登頂!
寒〜い!!

山頂で昼飯予定だったけど寒すぎて無理だわ。
2023年01月21日 12:16撮影 by  iPhone 12, Apple
6
1/21 12:16
小鋸山登頂!
寒〜い!!

山頂で昼飯予定だったけど寒すぎて無理だわ。
自分も撮ってもらった。
今日はnameless7cとウェアの色が被ってるぞ
3
自分も撮ってもらった。
今日はnameless7cとウェアの色が被ってるぞ
チバンドキャニオン!

昼飯は風がない場所までお預け。
寒いので下山だ。
2023年01月21日 12:16撮影 by  iPhone 12, Apple
5
1/21 12:16
チバンドキャニオン!

昼飯は風がない場所までお預け。
寒いので下山だ。
小鋸山山頂にあった謎の生物(コアラ?)
2023年01月21日 12:21撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/21 12:21
小鋸山山頂にあった謎の生物(コアラ?)
山頂から白狐峠への道は激降り
2023年01月21日 12:23撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/21 12:23
山頂から白狐峠への道は激降り
道は荒れ気味だ
2023年01月21日 12:24撮影 by  iPhone 12, Apple
1/21 12:24
道は荒れ気味だ
小鋸山の東側は断崖になっていた
2023年01月21日 12:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/21 12:28
小鋸山の東側は断崖になっていた
岩陰なら風が防げるかな〜
1
岩陰なら風が防げるかな〜
この場所はまだ風が強くてダメだったのでもう少し降る
2023年01月21日 12:30撮影 by  iPhone 12, Apple
1/21 12:30
この場所はまだ風が強くてダメだったのでもう少し降る
白狐峠到着
2023年01月21日 12:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1/21 12:34
白狐峠到着
白狐峠付近で昼飯。
休憩中何組かのハイカーを見かけた。
nameless7cにコーヒーを挽いてもらっていただくが、肝心の本人分の豆を忘れたらしい。
俺だけもらってスマンな…
(本人はインスタント)
2023年01月21日 12:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/21 12:43
白狐峠付近で昼飯。
休憩中何組かのハイカーを見かけた。
nameless7cにコーヒーを挽いてもらっていただくが、肝心の本人分の豆を忘れたらしい。
俺だけもらってスマンな…
(本人はインスタント)
休憩を終え下山開始。
まだ13時20分、気分的にも余裕感ある
2023年01月21日 13:20撮影 by  iPhone 12, Apple
1/21 13:20
休憩を終え下山開始。
まだ13時20分、気分的にも余裕感ある
小鋸山にお別れ
2023年01月21日 13:21撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/21 13:21
小鋸山にお別れ
40分ほどでバス停に着いた。
バスの時間は調べてなかったが、5分と経たずバスが来てギリギリだった。
ラッキーだな。これで保田駅に向かう
2023年01月21日 13:53撮影 by  iPhone 12, Apple
1/21 13:53
40分ほどでバス停に着いた。
バスの時間は調べてなかったが、5分と経たずバスが来てギリギリだった。
ラッキーだな。これで保田駅に向かう
電車も駅到着から数分で発車でギリギリだった。
危ない危ない
2023年01月21日 14:05撮影 by  iPhone 12, Apple
1/21 14:05
電車も駅到着から数分で発車でギリギリだった。
危ない危ない
浜金谷駅まで戻ってきた。
これは浜金谷駅からみた鋸山
2023年01月21日 14:11撮影 by  iPhone 12, Apple
4
1/21 14:11
浜金谷駅まで戻ってきた。
これは浜金谷駅からみた鋸山
迫力あるなあ〜
2023年01月21日 14:11撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/21 14:11
迫力あるなあ〜
海辺の湯で汗を流し、隣の食堂で海鮮丼。
この後高速の渋滞に巻き込まれながら帰宅した。
お疲れ様でした。
2023年01月21日 15:26撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/21 15:26
海辺の湯で汗を流し、隣の食堂で海鮮丼。
この後高速の渋滞に巻き込まれながら帰宅した。
お疲れ様でした。

感想

晴れ予報だが風の強い週末、どこの雪山行こうか、この強風だとヤバイかな…などと迷っていた時、丁度山友のnameless7cが千葉の鋸山に行くと聞きその計画に乗っからせて貰う事にした。
鋸山は6年前に観光コースは歩いた事があったが、三角点は踏んで無いし噂のアドベンチャーコースが気になっていたのだ。

房総半島に来る事自体数年ぶり、久々のアクアラインで海ほたる観光などをしたりして、渋滞に巻き込まれつつ30分も遅刻して集合場所の浜金谷駅に到着した。

さて、nameless7cのヤマレコでの計画だと正規ルートで鋸山山頂を目指す事になっていたが、当日サプライズでアドベンチャーコース側に誘導すると驚いていた。
アドベンチャーコースは名に違わぬ冒険コースで、急登あり、ロープありで自然に帰りつつあるかつての人の痕跡を辿る。
鋸山山頂より先、林道から小鋸山へのルートはnameless7cも初めてらしく、岩場や痩せ尾根から見える開けた眺望に「千葉の山では無いみたい」と絶賛(?)していた。
小鋸山から先のかつての採石場は通称チバンドキャニオン(笑)と呼ばれる断崖もなかなかの眺め。
短いが楽しみがぎゅっと詰まった良コースでした。

下山後は温泉&海鮮が房総の山のお約束。
帰りの高速の渋滞は疲れたが、これも房総の山のお約束だからしょうがないか…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1392人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら