白山(混雑&快晴、別当出合〜御前峰〜大汝峰)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,591m
- 下り
- 1,591m
コースタイム
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:52
06:20別当出合から砂防新道でスタート [トイレ、水、登山届]
06:55中飯場(なかはんば) [トイレ、水]
07:55甚之助避難小屋 [トイレ、水]
08:10南竜ヶ番場(みなみりゅうがばんば)分岐
08:40黒ボコ岩 [砂防新道、観光新道合流]、弥陀ヶ原
08:55室堂(白山室堂ビジターセンター)
09:15高天原
09:30御前峰(ごぜんがみね、〜9:55)
10:35大汝峰(おおなんじみね、〜10:45)
11:25室堂
11:40黒ボコ岩から観光新道へ
12:05殿ヶ池避難小屋 [トイレ]
12:40別当出合、市ノ瀬の分岐
13:15別当出合
写真
感想
【人気で混雑の日本三名山】
晴れの三連休のど真ん中、石川県と岐阜県にまたがり、富士山、立山とともに日本三名山(日本三霊山)の白山(はくさん)に行ってきました。昨年5月に福井県の荒島岳に登った際に、白い山頂が周辺の山々から浮かび上がって際立っていました。アルプスの東側の山からだと、アルプスのスカイラインの後ろにうっすらと頂上部分だけしか見えず、名前の雰囲気もあって控えめで清らかな山という印象を持っていました。
最も利用者が多いと思われる別当出合から砂防新道を登り、登山道が明確でなかった剣ヶ峰(2,677m)は省き、御前峰(2,702m)、大汝峰(2,684m)を巡りました。下りは見晴らしが良く、比較的静かな尾根歩きの観光新道で別当出合に戻りました。
今回巡った2つのピークからの360度の展望は申し分なく素晴らしく、適度に雲がかかっていいアクセントになっていました。登り途上からも何度も振り返って眺めた別山の山容などは魅力的で、御前峰から別山に繋がる稜線もいい感じでした。
駐車場・シャトルバスから始まって、観光地なみに老若男女、ソロ、カップル、家族連れ、団体さんと大賑わいで、序盤などは時々渋滞になっていました。小学校低学年か入学前かという小さな子供も、親がだましだまし励ましながら登っていましたが、家族連れなどは頻繁に休憩をとるのでその際に追い越したりできました。さすがに室堂を過ぎたあたりからは人口密度が低くなり、いつもの山行の雰囲気になりました。このコースでは、早いうちから列に並んで始発バスに乗って、バスを降りたらすぐに歩きだし、追い越されないようになるべく休憩を減らすというあくせくした観光地対応が必要かもしれません。
久々の晴れの休日ということで混雑していたのか、あるいはいつも混雑しているのか、少なくとも今回の山行で控えめな山という印象はなくなりそうです。景色はもとより人の多さに酔った山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f9b68ba6ee4389c5b8a68d8d0576d8162.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する