ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 510880
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山(混雑&快晴、別当出合〜御前峰〜大汝峰)

2014年09月14日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.1km
登り
1,591m
下り
1,591m

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
0:34
合計
6:52
6:22
34
6:56
31
7:27
27
8:09
30
8:39
16
8:55
34
9:29
9:53
16
10:09
27
10:36
10:46
41
11:27
12
11:39
95
13:14
【休憩込み6時間55分】(大汝峰を除く標準タイム8時間40分〜9時間55分)
06:20別当出合から砂防新道でスタート [トイレ、水、登山届]
06:55中飯場(なかはんば) [トイレ、水]
07:55甚之助避難小屋 [トイレ、水]
08:10南竜ヶ番場(みなみりゅうがばんば)分岐
08:40黒ボコ岩 [砂防新道、観光新道合流]、弥陀ヶ原
08:55室堂(白山室堂ビジターセンター)
09:15高天原
09:30御前峰(ごぜんがみね、〜9:55)
10:35大汝峰(おおなんじみね、〜10:45)
11:25室堂
11:40黒ボコ岩から観光新道へ
12:05殿ヶ池避難小屋 [トイレ]
12:40別当出合、市ノ瀬の分岐
13:15別当出合
天候 晴れ後曇り
http://www.tenki.jp/mountain/famous100/4/20/187.html
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■北陸自動車道:金沢西IC〜市ノ瀬無料駐車場2時間
(東海北陸自動車道経由油坂峠道路白鳥西IC〜市ノ瀬無料駐車場2時間30分)
http://www.urara-hakusanbito.com/spot/view/573
■マイカー規制により駐車場から登山口までのシャトル便利用
市ノ瀬無料駐車場⇔別当出合:始発便5:00、最終便17:00(片道500円)
■シャトル便等バス時刻表
http://www.hokutetsu.co.jp/tourism-bus/hakusan
コース状況/
危険箇所等
■コース上に特段危険な個所はありませんでした。
■クマの目撃情報が8月下旬から増えているとのことです。
■今回のコースは砂防新道登りが大混雑でした。見晴らしの良い尾根下りの観光新道の方は比較的空いている印象でした。
■登山道マップ(白山観光協会発行パンフレット)
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/tozaninf/documents/tozanpanhu2010.pdf
その他周辺情報 ■白山室堂・白山雷鳥荘予約センター (各種登山情報)
http://www.kagahakusan.jp/file/info/tozan.html
■市ノ瀬ビジターセンター(石川県)
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/ichinose/
■石川県登山情報
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/tozaninf/index.html
■白山国立公園ガイドブック
http://www.env.go.jp/park/hakusan/data/data/20130321aa.pdf
■白山眺望スポットガイド(石川県)
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/toshi/hakusan/documents/choubou_guide.pdf
■Wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E5%B1%B1
■白峰温泉総湯、650円
http://www.shiramine-m.com/
(市ノ瀬ビジターセンターで教えて頂いた近場の温泉は、目の前の永井旅館、白山天望の湯、白峰温泉白峰総湯でした。食事もしたかったので白峰温泉白峰総湯に行きました。http://www.shiramine.gr.jp/yu/http://www.hakusan-nagai.jp/nagai_ryokan )
■宿泊施設による登山情報
http://www.hakusan-nagai.jp/hakusan_guide/tozan
前日は富山で揚げたてサクサクの天ぷら七福、塩辛食べ放題もGood!
2014年09月13日 18:45撮影 by  COOLPIX L21, NIKON
9/13 18:45
前日は富山で揚げたてサクサクの天ぷら七福、塩辛食べ放題もGood!
5:45市ノ瀬ビジターセンターの駐車場はぎっしり http://www.urara-hakusanbito.com/spot/view/573
2014年09月14日 05:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/14 5:46
5:45市ノ瀬ビジターセンターの駐車場はぎっしり http://www.urara-hakusanbito.com/spot/view/573
5時から始まるシャトルバスに6時くらいに乗車、満員バスを登山口まで約20分我慢
2014年09月14日 05:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/14 5:52
5時から始まるシャトルバスに6時くらいに乗車、満員バスを登山口まで約20分我慢
6:20本日マイカー規制日につきシャトルバスで別当出合へ、トイレ、水道、登山届、気温は15℃
2014年09月14日 06:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/14 6:22
6:20本日マイカー規制日につきシャトルバスで別当出合へ、トイレ、水道、登山届、気温は15℃
主要登山道案内図
2014年09月14日 13:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/14 13:15
主要登山道案内図
6:20砂防新道へ直進、観光新道なら左折
2014年09月14日 06:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/14 6:22
6:20砂防新道へ直進、観光新道なら左折
橋を渡ると渋滞が始まる
2014年09月14日 06:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/14 6:23
橋を渡ると渋滞が始まる
当面渋滞、先行するカップルの世間話をBGMに進む
2014年09月14日 06:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/14 6:26
当面渋滞、先行するカップルの世間話をBGMに進む
6:55中飯場(なかはんば)、トイレ、水場
2014年09月14日 06:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/14 6:56
6:55中飯場(なかはんば)、トイレ、水場
7:05
2014年09月14日 07:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/14 7:05
7:05
7:25別当覗(のぞき)、明るく開けた景色に頬が緩む
2014年09月14日 07:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
9/14 7:27
7:25別当覗(のぞき)、明るく開けた景色に頬が緩む
7:55甚之助避難小屋(トイレ、水)http://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/tozaninf/jinnosuke.html
2014年09月14日 07:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/14 7:54
7:55甚之助避難小屋(トイレ、水)http://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/tozaninf/jinnosuke.html
8:10南竜ヶ番場(みなみりゅうがばんば)1.0km分岐
2014年09月14日 08:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/14 8:09
8:10南竜ヶ番場(みなみりゅうがばんば)1.0km分岐
8:20振り返って
2014年09月14日 08:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/14 8:21
8:20振り返って
8:25
2014年09月14日 08:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/14 8:27
8:25
振り返って
2014年09月14日 08:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/14 8:28
振り返って
渋滞中
2014年09月14日 08:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/14 8:33
渋滞中
8:40黒ボコ岩
2014年09月14日 08:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
9/14 8:39
8:40黒ボコ岩
観光新道と合流
2014年09月14日 08:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/14 8:39
観光新道と合流
8:40弥陀ヶ原
2014年09月14日 08:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/14 8:40
8:40弥陀ヶ原
8:45
2014年09月14日 08:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/14 8:43
8:45
弥陀ヶ原
2014年09月14日 08:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
9/14 8:43
弥陀ヶ原
8:55振り返って、美しい別山
2014年09月14日 08:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8
9/14 8:53
8:55振り返って、美しい別山
8:55室堂、白山室堂ビジターセンターhttp://www.kagahakusan.jp/file/murodou/murodou_shisetsu.html
2014年09月14日 08:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/14 8:55
8:55室堂、白山室堂ビジターセンターhttp://www.kagahakusan.jp/file/murodou/murodou_shisetsu.html
9:00室堂も人が多くて落ち着かないのでサッサと鳥居をくぐって山頂へ、ここから先は人が少ない
2014年09月14日 09:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
9/14 9:00
9:00室堂も人が多くて落ち着かないのでサッサと鳥居をくぐって山頂へ、ここから先は人が少ない
9:10振り返って室堂を見下ろす
2014年09月14日 09:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/14 9:08
9:10振り返って室堂を見下ろす
9:15高天原(たかまがはら)から頂上
2014年09月14日 09:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/14 9:17
9:15高天原(たかまがはら)から頂上
9:30御前峰(ごぜんがみね)山頂2702m!、白山奥宮http://www.shirayama.or.jp/hakusan/index.html
2014年09月14日 09:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
9/14 9:29
9:30御前峰(ごぜんがみね)山頂2702m!、白山奥宮http://www.shirayama.or.jp/hakusan/index.html
9:30山頂標識の賑わい
2014年09月14日 09:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
9/14 9:30
9:30山頂標識の賑わい
すぐ北側に剣ヶ峰、登る人は少ない様子、右回り→
2014年09月14日 09:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
9/14 9:31
すぐ北側に剣ヶ峰、登る人は少ない様子、右回り→
2014年09月14日 09:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
9/14 9:31
東側アルプス方面は雲が多い
2014年09月14日 09:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/14 9:31
東側アルプス方面は雲が多い
南東に存在感のある御嶽山
2014年09月14日 09:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
9/14 9:31
南東に存在感のある御嶽山
5分後のアップ
2014年09月14日 09:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/14 9:37
5分後のアップ
手前に綺麗な緑の白水湖 http://shirakawa-go.org/kankou/guide/231/
2014年09月14日 09:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
9/14 9:51
手前に綺麗な緑の白水湖 http://shirakawa-go.org/kankou/guide/231/
2014年09月14日 09:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
9/14 9:31
2014年09月14日 09:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/14 9:31
南側、別山
2014年09月14日 09:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
9/14 9:32
南側、別山
直下の室堂
2014年09月14日 09:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/14 9:32
直下の室堂
アップ
2014年09月14日 09:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/14 9:33
アップ
2014年09月14日 09:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/14 9:32
2014年09月14日 09:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/14 9:32
2014年09月14日 09:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
9/14 9:32
一周して、剣ヶ峰の左隣に大汝峰
2014年09月14日 09:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/14 9:32
一周して、剣ヶ峰の左隣に大汝峰
大汝峰2684mと剣ヶ峰2677m
2014年09月14日 09:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/14 9:31
大汝峰2684mと剣ヶ峰2677m
腹ごしらえ
2014年09月14日 09:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/14 9:42
腹ごしらえ
9:55時間的にも問題ないので次は大汝峰へ
2014年09月14日 09:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
9/14 9:53
9:55時間的にも問題ないので次は大汝峰へ
下って右手、紺屋ヶ池
2014年09月14日 10:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
9/14 10:05
下って右手、紺屋ヶ池
10:05御前峰を振り返る
2014年09月14日 10:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
9/14 10:07
10:05御前峰を振り返る
剣ヶ峰を振り返る
2014年09月14日 10:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/14 10:11
剣ヶ峰を振り返る
赤くはないけれど、血の池
2014年09月14日 10:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
9/14 10:16
赤くはないけれど、血の池
10:20大汝峰分岐
2014年09月14日 10:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/14 10:19
10:20大汝峰分岐
いざ頂上へ
2014年09月14日 10:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/14 10:19
いざ頂上へ
10:20分岐標識
2014年09月14日 10:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/14 10:22
10:20分岐標識
あと0.5km
2014年09月14日 10:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
9/14 10:22
あと0.5km
10:35大汝峰2684m!
2014年09月14日 10:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
9/14 10:36
10:35大汝峰2684m!
10:40大汝神社
2014年09月14日 10:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
9/14 10:38
10:40大汝神社
北側から→
2014年09月14日 10:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/14 10:39
北側から→
2014年09月14日 10:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/14 10:39
東南、剣ヶ峰と御前峰→
2014年09月14日 10:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
9/14 10:40
東南、剣ヶ峰と御前峰→
御前峰
2014年09月14日 10:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/14 10:40
御前峰
アップ
2014年09月14日 10:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/14 10:47
アップ
登ってきた稜線
2014年09月14日 10:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/14 10:40
登ってきた稜線
2014年09月14日 10:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/14 10:41
避難小屋
2014年09月14日 10:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
9/14 10:42
避難小屋
四塚山、七倉山
2014年09月14日 10:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/14 10:43
四塚山、七倉山
2014年09月14日 10:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/14 10:43
山頂標識、そろそろUターン
2014年09月14日 10:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/14 10:46
山頂標識、そろそろUターン
右側の雪渓の右の歩道から巻いて裏の室堂へ
2014年09月14日 10:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/14 10:49
右側の雪渓の右の歩道から巻いて裏の室堂へ
左手、翠ヶ池
2014年09月14日 10:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
9/14 10:49
左手、翠ヶ池
同じような位置からの写真でも雲の形や光の当たり具合で少しずつ印象が変わる
2014年09月14日 10:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
9/14 10:50
同じような位置からの写真でも雲の形や光の当たり具合で少しずつ印象が変わる
11:00分岐標識まで戻る
2014年09月14日 10:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/14 10:59
11:00分岐標識まで戻る
五色池、千蛇ヶ池の雪渓近く
2014年09月14日 11:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/14 11:02
五色池、千蛇ヶ池の雪渓近く
11:20
2014年09月14日 11:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/14 11:21
11:20
11:25室堂、頂上を振り返って
2014年09月14日 11:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/14 11:27
11:25室堂、頂上を振り返って
ガスってくる
2014年09月14日 11:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/14 11:38
ガスってくる
11:40黒ボコ岩から下りは右の観光新道へ
2014年09月14日 11:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/14 11:39
11:40黒ボコ岩から下りは右の観光新道へ
別当出合まで、砂防新道経由5.1km、観光新道経由5.2km
2014年09月14日 11:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/14 11:39
別当出合まで、砂防新道経由5.1km、観光新道経由5.2km
こちらはやや静かなコース
2014年09月14日 11:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/14 11:46
こちらはやや静かなコース
11:50馬のたて髪
2014年09月14日 11:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/14 11:52
11:50馬のたて髪
12:05殿ヶ池避難小屋
2014年09月14日 12:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/14 12:03
12:05殿ヶ池避難小屋
12:35見晴らし良く気持ちの良い下り
2014年09月14日 12:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/14 12:37
12:35見晴らし良く気持ちの良い下り
12:40別当出合と市ノ瀬の分岐、駐車場のある市ノ瀬まで直進も考えるがやっぱり左折
2014年09月14日 12:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/14 12:38
12:40別当出合と市ノ瀬の分岐、駐車場のある市ノ瀬まで直進も考えるがやっぱり左折
13:15別当出合が見えて一安心
2014年09月14日 13:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/14 13:13
13:15別当出合が見えて一安心
13:15振り出しに戻る
2014年09月14日 13:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/14 13:14
13:15振り出しに戻る
13:55帰りもシャトルバス(500円/回)に乗って駐車場着
2014年09月14日 13:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/14 13:56
13:55帰りもシャトルバス(500円/回)に乗って駐車場着
向かいに外来入浴可の温泉宿、日本秘湯の会白山温泉永井旅館
2014年09月14日 13:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/14 13:56
向かいに外来入浴可の温泉宿、日本秘湯の会白山温泉永井旅館
日帰り温泉は白峰温泉総湯へhttp://www.shiramine-m.com/
2014年09月14日 14:52撮影 by  COOLPIX L21, NIKON
9/14 14:52
日帰り温泉は白峰温泉総湯へhttp://www.shiramine-m.com/
温泉後は近くの食堂で岩魚天丼
2014年09月14日 16:40撮影 by  COOLPIX L21, NIKON
2
9/14 16:40
温泉後は近くの食堂で岩魚天丼
(付録)輪島・白米千枚田はオーナーがたくさん、小泉純一郎さんとかhttp://senmaida.wajima-kankou.jp/
2014年09月15日 10:24撮影 by  COOLPIX L21, NIKON
9/15 10:24
(付録)輪島・白米千枚田はオーナーがたくさん、小泉純一郎さんとかhttp://senmaida.wajima-kankou.jp/
(付録)パワースポット能登のよしが浦温泉ランプの宿http://www.lampnoyado.co.jp/
2014年09月15日 12:48撮影 by  COOLPIX L21, NIKON
9/15 12:48
(付録)パワースポット能登のよしが浦温泉ランプの宿http://www.lampnoyado.co.jp/
(付録)人の顔に見える珠洲市の見付島http://www.city.suzu.lg.jp/kankounavi/index.html
2014年09月15日 13:48撮影 by  COOLPIX L21, NIKON
9/15 13:48
(付録)人の顔に見える珠洲市の見付島http://www.city.suzu.lg.jp/kankounavi/index.html

感想





【人気で混雑の日本三名山】
 晴れの三連休のど真ん中、石川県と岐阜県にまたがり、富士山、立山とともに日本三名山(日本三霊山)の白山(はくさん)に行ってきました。昨年5月に福井県の荒島岳に登った際に、白い山頂が周辺の山々から浮かび上がって際立っていました。アルプスの東側の山からだと、アルプスのスカイラインの後ろにうっすらと頂上部分だけしか見えず、名前の雰囲気もあって控えめで清らかな山という印象を持っていました。
 最も利用者が多いと思われる別当出合から砂防新道を登り、登山道が明確でなかった剣ヶ峰(2,677m)は省き、御前峰(2,702m)、大汝峰(2,684m)を巡りました。下りは見晴らしが良く、比較的静かな尾根歩きの観光新道で別当出合に戻りました。
 今回巡った2つのピークからの360度の展望は申し分なく素晴らしく、適度に雲がかかっていいアクセントになっていました。登り途上からも何度も振り返って眺めた別山の山容などは魅力的で、御前峰から別山に繋がる稜線もいい感じでした。
 駐車場・シャトルバスから始まって、観光地なみに老若男女、ソロ、カップル、家族連れ、団体さんと大賑わいで、序盤などは時々渋滞になっていました。小学校低学年か入学前かという小さな子供も、親がだましだまし励ましながら登っていましたが、家族連れなどは頻繁に休憩をとるのでその際に追い越したりできました。さすがに室堂を過ぎたあたりからは人口密度が低くなり、いつもの山行の雰囲気になりました。このコースでは、早いうちから列に並んで始発バスに乗って、バスを降りたらすぐに歩きだし、追い越されないようになるべく休憩を減らすというあくせくした観光地対応が必要かもしれません。
 久々の晴れの休日ということで混雑していたのか、あるいはいつも混雑しているのか、少なくとも今回の山行で控えめな山という印象はなくなりそうです。景色はもとより人の多さに酔った山行でした。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4424人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら