ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5111148
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

榛名山周回(反時計回り、ビジターセンターから)

2023年01月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:32
距離
13.8km
登り
1,436m
下り
1,430m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
1:22
合計
6:41
7:09
7:19
4
7:23
7:26
26
7:52
7:54
1
7:55
7:55
14
8:09
8:12
14
8:26
8:27
14
8:41
8:42
20
9:02
9:09
18
9:27
9:28
9
9:37
9:37
3
9:40
9:52
2
9:54
9:54
19
10:25
10:30
14
10:44
10:45
14
10:59
11:00
6
11:22
11:23
6
11:29
11:31
3
11:34
11:35
4
11:39
11:55
5
12:00
12:02
18
12:20
12:30
17
12:47
12:48
21
13:17
榛名公園ビジターセンター駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
● 行き
  戸塚 → 高崎(JR:上野東京ライン)
  高崎駅 → 榛名公園ビジターセンター駐車場(車)
● 帰り
  榛名公園ビジターセンター駐車場 → 高崎駅(車)
  高崎 → 戸塚(JR:上野東京ライン)

※ 榛名湖周辺の道ですが、まったく凍結なし。
  私はスタッドレスタイヤでしたが、ノーマルタイヤでも問題ないレベルでした。
※ トイレはほぼ冬期閉鎖状態。
  湖畔の宿記念公園とビジターセンターは使用可能。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はなかったですが、山頂付近が凍っている山もあり。
私は最後までノースパイクでした。
すれ違った方の中には、少数ですがチェンスパ装着の方もいらっしゃいました。
その他周辺情報 ● ランチ(水沢うどん 松島屋)
  https://tabelog.com/gunma/A1004/A100401/10001062/
● 下山後の温泉(伊香保石段の湯)
  https://www.city.shibukawa.lg.jp/kankou/kankou/ikahoonsen/ikahoonsen/p003077.html
● クレープ(伊香保クレープ CREAM)
  https://tabelog.com/gunma/A1004/A100401/10022330/
高崎駅にとうちゃく。
車に乗り換えます。
2023年01月21日 01:16撮影 by  SCG15, samsung
3
1/21 1:16
高崎駅にとうちゃく。
車に乗り換えます。
榛名公園ビジターセンター駐車場 にとうちゃく。
−3℃です。
仮眠後夜明けをむかえます。
正面は榛名富士。
2023年01月21日 06:21撮影 by  SCG15, samsung
4
1/21 6:21
榛名公園ビジターセンター駐車場 にとうちゃく。
−3℃です。
仮眠後夜明けをむかえます。
正面は榛名富士。
スタートします。
まずは榛名富士に向かいます。
2023年01月21日 06:38撮影 by  SCG15, samsung
2
1/21 6:38
スタートします。
まずは榛名富士に向かいます。
つづら折りの急登を登ります。
2023年01月21日 06:50撮影 by  SCG15, samsung
1
1/21 6:50
つづら折りの急登を登ります。
ロープウェイ山頂駅にとうちゃく。
左奥の展望台に向かいます。
2023年01月21日 07:11撮影 by  SCG15, samsung
2
1/21 7:11
ロープウェイ山頂駅にとうちゃく。
左奥の展望台に向かいます。
展望台とうちゃく。
朝日がまぶしくて、筑波山、スカイツリーなどが識別できず
...(^_^;、
2023年01月21日 07:18撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
1/21 7:18
展望台とうちゃく。
朝日がまぶしくて、筑波山、スカイツリーなどが識別できず
...(^_^;、
富士山。
白い山頂部が見えました。
2023年01月21日 07:15撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
1/21 7:15
富士山。
白い山頂部が見えました。
朝日を浴びる浅間山。
2023年01月21日 07:14撮影 by  SCG15, samsung
6
1/21 7:14
朝日を浴びる浅間山。
三ッ峠山。
今回登らなかった東エリアの山の1つです。
2023年01月21日 07:19撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
1/21 7:19
三ッ峠山。
今回登らなかった東エリアの山の1つです。
ほどなくして榛名富士山頂とうちゃく。
山頂標識はなく、神社と三角点がありました。
2023年01月21日 07:23撮影 by  SCG15, samsung
2
1/21 7:23
ほどなくして榛名富士山頂とうちゃく。
山頂標識はなく、神社と三角点がありました。
下っています。
注意しながら。
2023年01月21日 07:30撮影 by  SCG15, samsung
2
1/21 7:30
下っています。
注意しながら。
次の烏帽子ヶ岳に登ります。
2023年01月21日 07:57撮影 by  SCG15, samsung
1
1/21 7:57
次の烏帽子ヶ岳に登ります。
烏帽子ヶ岳とうちゃく。
ピストンで同じ道を下ります。
2023年01月21日 08:27撮影 by  SCG15, samsung
2
1/21 8:27
烏帽子ヶ岳とうちゃく。
ピストンで同じ道を下ります。
次は鬢櫛山に向かいます。
後半急坂との説明書き。
2023年01月21日 08:42撮影 by  SCG15, samsung
1
1/21 8:42
次は鬢櫛山に向かいます。
後半急坂との説明書き。
鬢櫛山の山容。
たしかにクシの形に似てるかも...
2023年01月21日 08:44撮影 by  SCG15, samsung
2
1/21 8:44
鬢櫛山の山容。
たしかにクシの形に似てるかも...
鬢櫛山とうちゃく。
2023年01月21日 09:03撮影 by  SCG15, samsung
3
1/21 9:03
鬢櫛山とうちゃく。
鬢櫛山からの眺め。
(左から)
烏帽子ヶ岳、蛇ヶ岳、臥牛山、榛名富士
2023年01月21日 09:03撮影 by  SCG15, samsung
2
1/21 9:03
鬢櫛山からの眺め。
(左から)
烏帽子ヶ岳、蛇ヶ岳、臥牛山、榛名富士
先へ進んでいます。
一旦舗装路を歩きます。
2023年01月21日 09:26撮影 by  SCG15, samsung
1
1/21 9:26
先へ進んでいます。
一旦舗装路を歩きます。
硯石にとうちゃく。
2023年01月21日 09:50撮影 by  SCG15, samsung
4
1/21 9:50
硯石にとうちゃく。
この石の上に乗ってみます。
2023年01月21日 09:48撮影 by  SCG15, samsung
4
1/21 9:48
この石の上に乗ってみます。
ちょっと怖いけど絶景が楽しめます。
2023年01月21日 09:46撮影 by  SCG15, samsung
7
1/21 9:46
ちょっと怖いけど絶景が楽しめます。
榛名湖と周辺の山々
2023年01月21日 09:42撮影 by  SCG15, samsung
8
1/21 9:42
榛名湖と周辺の山々
左  :烏帽子ヶ岳
中央奥:赤城山
右  :榛名富士
2023年01月21日 09:51撮影 by  SCG15, samsung
3
1/21 9:51
左  :烏帽子ヶ岳
中央奥:赤城山
右  :榛名富士
赤城山ズーム
2023年01月21日 09:44撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
1/21 9:44
赤城山ズーム
凍結の境い目ズーム
2023年01月21日 09:45撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
1/21 9:45
凍結の境い目ズーム
次の掃部ヶ岳に向かっています。
凍った階段を登り中。
2023年01月21日 10:01撮影 by  SCG15, samsung
2
1/21 10:01
次の掃部ヶ岳に向かっています。
凍った階段を登り中。
掃部ヶ岳山頂手前からの展望。
凍結の境い目がよりクッキリ。
2023年01月21日 11:02撮影 by  SCG15, samsung
5
1/21 11:02
掃部ヶ岳山頂手前からの展望。
凍結の境い目がよりクッキリ。
掃部ヶ岳とうちゃく。
榛名山塊の最高峰です。
2023年01月21日 10:23撮影 by  SCG15, samsung
3
1/21 10:23
掃部ヶ岳とうちゃく。
榛名山塊の最高峰です。
浅間山が見事でした。
2023年01月21日 10:32撮影 by  SCG15, samsung
7
1/21 10:32
浅間山が見事でした。
さらに奥の、西峰まで足を延ばしてみました。
2023年01月21日 10:44撮影 by  SCG15, samsung
1
1/21 10:44
さらに奥の、西峰まで足を延ばしてみました。
西峰からの展望も良かったです。
ここで折り返します。
2023年01月21日 10:44撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
1/21 10:44
西峰からの展望も良かったです。
ここで折り返します。
掃部ヶ岳から下山し、湖畔の舗装路を少し歩きます。
2023年01月21日 11:33撮影 by  SCG15, samsung
1
1/21 11:33
掃部ヶ岳から下山し、湖畔の舗装路を少し歩きます。
榛名富士と凍結した榛名湖。
よくよく見ると逆さ榛名富士も。
2023年01月21日 11:40撮影 by  SCG15, samsung
9
1/21 11:40
榛名富士と凍結した榛名湖。
よくよく見ると逆さ榛名富士も。
凍結した湖面に立ってみました。
ビビリながら...(^_^;
2023年01月21日 11:41撮影 by  SCG15, samsung
7
1/21 11:41
凍結した湖面に立ってみました。
ビビリながら...(^_^;
先に進んでいます。
竹久夢二の歌碑、アトリアがありました。
2023年01月21日 11:55撮影 by  SCG15, samsung
1
1/21 11:55
先に進んでいます。
竹久夢二の歌碑、アトリアがありました。
天神峠にとうちゃく。
氷室山への登山口です。
2023年01月21日 12:02撮影 by  SCG15, samsung
1
1/21 12:02
天神峠にとうちゃく。
氷室山への登山口です。
途中で烏帽子ヶ岳のビューポイントがありました。
カッコイイ。
2023年01月21日 12:09撮影 by  SCG15, samsung
3
1/21 12:09
途中で烏帽子ヶ岳のビューポイントがありました。
カッコイイ。
氷室山とうちゃく。
奥の方へ進んでみます。
(寄り道です)
2023年01月21日 12:19撮影 by  SCG15, samsung
1
1/21 12:19
氷室山とうちゃく。
奥の方へ進んでみます。
(寄り道です)
八ヶ岳が見れました。
カッコイイ!
2023年01月21日 12:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
1/21 12:25
八ヶ岳が見れました。
カッコイイ!
四阿山も見れました。
昨年を思い出します。
2023年01月21日 12:27撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
1/21 12:27
四阿山も見れました。
昨年を思い出します。
天目山とうちゃく。
今回の最後の一座です。
2023年01月21日 12:49撮影 by  SCG15, samsung
2
1/21 12:49
天目山とうちゃく。
今回の最後の一座です。
下山しています。
2023年01月21日 12:53撮影 by  SCG15, samsung
2
1/21 12:53
下山しています。
谷川岳方面が見えました。
(下山途中にて)
2023年01月21日 12:56撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6
1/21 12:56
谷川岳方面が見えました。
(下山途中にて)
下山完了。
榛名湖畔の近くを通ります。
正面は掃部ヶ岳
2023年01月21日 13:10撮影 by  SCG15, samsung
3
1/21 13:10
下山完了。
榛名湖畔の近くを通ります。
正面は掃部ヶ岳
割れた氷と立入禁止表示
2023年01月21日 13:14撮影 by  SCG15, samsung
2
1/21 13:14
割れた氷と立入禁止表示
駐車場に戻りました。
ゴールです。
正面は榛名富士。
2023年01月21日 13:16撮影 by  SCG15, samsung
2
1/21 13:16
駐車場に戻りました。
ゴールです。
正面は榛名富士。
帰り道、高根展望台に立ち寄り。
とても素晴らしい眺めでした。
2023年01月21日 13:40撮影 by  SCG15, samsung
2
1/21 13:40
帰り道、高根展望台に立ち寄り。
とても素晴らしい眺めでした。
(左から)
日光白根山、皇海山、赤城山
(手前)伊香保温泉街
高根展望台より。
2
(左から)
日光白根山、皇海山、赤城山
(手前)伊香保温泉街
高根展望台より。
水沢うどん(松島屋)
松セット大盛り、舞茸天ぷらに変更。
大満足でした。
6
水沢うどん(松島屋)
松セット大盛り、舞茸天ぷらに変更。
大満足でした。
伊香保温泉の365段の石段。
ミーハーですみません。
2023年01月21日 15:12撮影 by  SCG15, samsung
7
1/21 15:12
伊香保温泉の365段の石段。
ミーハーですみません。
伊香保温泉の石段の湯で温まります。
2023年01月21日 15:16撮影 by  SCG15, samsung
4
1/21 15:16
伊香保温泉の石段の湯で温まります。
お風呂上りのクレープ。
生クリームの下に、黒蜜きなこ、わらび餅。
2023年01月21日 16:13撮影 by  SCG15, samsung
6
1/21 16:13
お風呂上りのクレープ。
生クリームの下に、黒蜜きなこ、わらび餅。
高崎駅に戻りました。
2023年01月21日 18:10撮影 by  SCG15, samsung
3
1/21 18:10
高崎駅に戻りました。
帰りも上野東京ラインの鈍行に乗ります。
群馬県産ビール+ポテチ。
2023年01月21日 18:40撮影 by  SCG15, samsung
7
1/21 18:40
帰りも上野東京ラインの鈍行に乗ります。
群馬県産ビール+ポテチ。

感想

以前から行きたかった、榛名山周回に行ってきました。
予報通りの強風と寒さでしたが、掃部ヶ岳に到着と同時に無風となり気温も上昇。
後半はウィンドシェルなしで歩けました。

榛名ブルーを満喫できた山行でした。
いつしか東エリアの山々も登りたいと思いました。

p.s.
榛名湖は全面でなく、湖畔付近が凍っている状況。
ただし、湖畔付近でも所々氷が割れている箇所もあり。
榛名富士側は氷上立入禁止の掲示がありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人

コメント

gama2さん
お疲れ様でした☕️
快晴の榛名富士、見事です!
青空ハンター☀️、流石です!

そして、風呂上がり、今回はクレープなんですね✨
和洋折衷で、新しい美味しさ、間違いないですよね🤗
2023/1/23 23:47
pan7544さん、コメントありがとうございます!

先週末は、お互い晴れ山行でしたね。
良き良き😃

クレープ…
何年振りかに食べました。
次回からは、おそらくソフトクリームに戻るかと😅
2023/1/24 1:28
ゲスト
周回、お疲れさまです!
短時間のアップダウンは、ホント良いコースですよね(^^)
とはいえ、なかなかの距離でついつい急いで歩いちゃいますが(笑)

私も季節を変えて歩きたいと思います♪
2023/1/24 22:49
yo-yo-maさん、コメントありがとうございます!
ようやく行かれました...(^_^;

yo-yo-maさんは、積雪期、紅葉時期と行かれていますものでね (*^^*)
さすがです!

次は相馬山+α登りたいです。
いつしか...(^_^;
2023/1/24 23:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [2日]
榛名湖 外輪山全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
榛名山反時計周り周回
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら