夏の鬱憤、雲取山じゃぁ!


- GPS
- 64:00
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,525m
- 下り
- 2,020m
コースタイム
(9/15)雲取山荘5:25AM-雲取山頂5:55AM-6:05AM-奥多摩小屋6:45AM-七ッ石小屋7:25AM-舗装道路9:00AM-鴨沢バス停9:15AM-奥多摩駅10:10AM
天候 | 晴れ!翌日の朝は天晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
登山客に加え、一般客も多く、バスも増便1台が出ました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
埼玉県側は適当な間隔でベンチ等があります。雲取山から東京都側にはほとんどありません。舛添さん、どうにかお願いします!これだけ登山客がいるのです! |
その他周辺情報 | このルートは三峯神社から雲取山荘まで水場がありません。三峯神社で満水に。次は雲取山荘。他に奥多摩小屋(5分下る)。七ッ石小屋上の沢水(小屋の水はこれを引いてます)、下山道途中の堂所は登山道に水が溢れていますのですぐに判ります。 |
写真
装備
個人装備 |
ランタンはロウソクモノを使っていますが
電池式LEDの方が明るい。
|
---|---|
備考 | 厚手のフリースで夜は心地良し。以降最低気温は氷点下まで下がりそうですので、 テント泊の場合、防寒対策が必要かと思います。使わなくて済みましたが、今回もホッカイロを用意致しました。 |
感想
(スタイルが変わっているので、戸惑っています。)
7~8月は、計画するたびに雨雨雨~!
で9月初の3連休、天気予報は☀☀☀~!
いつ行くの?いまでしょ!という某先生のお言葉通り、行ってきま~す!
どこへ?で悩んだ。
きっとアルプスや八ヶ岳は物凄い人出だろうな。
わざわざそんなところに突入、自爆するよりは静かなところへGO!
で、35年ぶりの雲取山・三峯神社ルートをチョイス。
ただ、ここでも人がスゴイ!
西武秩父駅のバス停、三峯神社の観光客、登山道も人で溢れています。
しょうがないよね。気持ちはみんな同じだもん!
このルートは地味に高度を稼いでいきます。
途中、両神山など秩父の名峰、振り返って神社方面など、
ところどころ、ご褒美をくれます。
霧藻が峰山頂の管理人さんによると
「今日の山荘テン場は大混雑云々・・・。」と
講釈を垂れています。
それが本当ならダメじゃん!
ということで、スピードアップ。
神社より4時間ほどで到着したところ、
確かにテント数は多いのですが、まだまだ空きありって感じで、
比較的平らなところを確保。
マイカー登山者は早い時間にスタート出来ますが、
公共交通機関組はこれがツライところ。
まあ、これも覚悟の上ですが。
雲取山荘周辺はすでに宴会突入組も多く、
私も担いできた命の水を頂きます。
お隣さんがお話上手で、2人で盛り上がります。
またどこかでお会いしましょうね!
翌朝、ご来光を拝む人で小屋前は人・人・人!
その中を9:32AMのバスを目指して登ります。
山頂からの景色のすんばらしい事!
おそらく数時間後にはガスってしまったでしょう。
正面に富士山、どーーーーーーーん!
右手に甲武信方面、その向こうに、
まさかの!南ア全景!本当に聖から甲斐駒まで
一大パノラマです!来て良かった~!
在住地の標識で写真を撮って頂き、一路快適な稜線歩き。
常に右手には富士山。奥多摩小屋のテン場も良いですね~!
途中、七ッ石小屋の雰囲気を味わいます。
標識ではここから鴨沢まで2時間。ただいま7:30AM。
あんまり余裕はなさそうね。
下り道は大した道でもなく、こちらも地味に高度を下げます。
途中の水場で喉を潤し、舗装道路に着いたと思ったら、
まだまだ標高が…。
臨時駐車場からバス停までの近道?が一番ツライ。
太ももパンパンです。
ようやく到着したら、これから登る人たちもたくさん。
トレラン姿のお姉さん、往復6時間って、スゴクネ!?
三峯ルート、鴨沢ルート、
いずれも日帰りピストンは難しいと思うくらい、
体力が落ちてます。(泣)
次回は頂上避難小屋か奥多摩小屋テン泊が良さそうです。
夏と秋の、ちょうど間の快適な山タイムでした。
気持ちよさそうな山行きでしたね!
夏の鬱憤を晴らすような最高なお天気おめでとうございます
いいですね雲取りですか~
私たちのいくつかある目標の一つに日本の全県の山に登る!(只今25県)
ということで東京は雲取りに決めていて
一度行きたいと思っていますので行く時は、また情報よろしくです。
chasseさん、こんにちは。
快晴
好天のもと、一生懸命歩いて汗かいて、美味しいお酒を頂き、
山懐に抱かれ、富士山はもとより、南まで。
いらっしゃる時は
登頂前祝い、やりましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する