記録ID: 5124744
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
小沼-小滝氷瀑-長七郎山-小地蔵岳【氷瀑と霧氷のミニ周回コース】
2023年01月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:24
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 276m
- 下り
- 275m
コースタイム
天候 | 雪時々薄日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
▼小沼駐車場 ・冬の赤城の核心は赤城道路。本日も事故を目撃。慎重な運転が求められます ・9時前到着時点で5割ほど。11時過ぎ帰着時でほぼ満車 ・小沼駐車場以外にも、大沼周辺に点在しています |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆道の状況(2023年1月28日現在) ※この時期状況は日々変化します。以下は参考程度にとどめ、最新の情報を入手してください ▼小沼→小滝 ・初めてなのでよくわかりませんが、小沼は歩けます。が、よくある「自己責任」 ・小滝までは結構下ります。本日はチェーンスパイク使用。それ以上はオーバースペック ▼小滝→長七郎山→小地蔵岳 ・小沼・小滝・長七郎山の分岐(案内あり)から長七郎山まではなだらかな登りであっという間に着きます ・小地蔵岳までは素晴らしい樹林帯ルート(雪庇あり)。小地蔵岳はメインルートから登り3分ほど外れます(案内あり) ◆登山ポスト 小沼周辺では見当たりませんでした(本日はCompassにて提出) |
その他周辺情報 | ◆飲食店等 ▼パーラーレストラン モモヤ ・なにかで見つけてチェックしておいた「ton tonナポリタン」が有名。デザートも本格的らしいです(食べればよかった) http://maebashi.info/tyuuou/momoya/ ▼アンジェ・フレーゼ ・赤城からは遠く離れますが、栃木県小山市の「いちごの里」内にあるカフェレストラン。いちごの一大産地らしく、いちごを使用したメニューがウリ https://www.itigo.co.jp/restaurant/ange/ |
写真
撮影機器:
感想
久々の赤城。
当初黒檜・駒周回の後、小滝氷瀑を見に行く予定でしたが、おのこ駐車場到着時は吹雪だったので、小滝だけとしました。
なかなか見応えのある氷瀑でした。
その後の長七郎山・小地蔵岳のミニ縦走も、青空の時間は短かったものの、霧氷あり雪庇ありの見事な景観のコースでした。
赤城道路の冬季アクセスは相変わらず厳しいものがありますが、小さくても歩き甲斐のある山が点在する赤城は、冬季には外せない候補ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する