ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 512684
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

白峰三山

2014年09月13日(土) ~ 2014年09月14日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
20:45
距離
22.9km
登り
2,477m
下り
3,073m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:31
休憩
0:38
合計
9:09
距離 5.7km 登り 1,576m 下り 126m
6:31
12
6:43
9
6:52
6:53
137
9:10
9:21
263
13:44
13:46
25
15:00
15:10
20
北岳
15:40
宿泊地
2日目
山行
12:12
休憩
0:17
合計
12:29
距離 17.1km 登り 911m 下り 2,966m
4:55
59
宿泊地
5:54
55
6:49
6:53
91
8:24
8:27
71
9:38
9:39
52
10:31
10:34
39
11:13
11:14
153
13:47
13:52
187
16:59
25
17:24
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
中央道、甲府南ICから奈良田まで70km弱、夜だと1時間程度。
下道といいつつ信号が少ないため飛ばせるが1車線区間有、50km/hぐらいが安全。
奈良田駐車場は4:00頃着でも第2駐車場が半埋まり状態。
第2駐車場の方が、広川原行きのバス停に近い。(徒歩1〜2分)
4:30頃から並ぶも、5:15始発のバス目当てで前には50人程居る状態、
実際乗るころには200人以上の長蛇の列。
始発のバスは路線バスが3台・・・明らかに並んでいる半分も乗れてない感じでした。
コース状況/
危険箇所等
標高差が1500m以上あるためゆっくり登ること。
八本歯のコル付近のはしごに注意すること。
大門沢くだりの沢渡渉用の木の橋に注意すること。
その他周辺情報 ■登山後の温泉
つむぎの湯
http://www.tsumugi-spa.com/
奈良田から20kmぐらい離れたところに有る温泉。400円!
雪渓1
2014年09月13日 10:43撮影 by  L-01D, LG Electronics
1
9/13 10:43
雪渓1
雪渓2
2014年09月13日 10:43撮影 by  L-01D, LG Electronics
1
9/13 10:43
雪渓2
八本歯のコルあたり
2014年09月13日 10:43撮影 by  L-01D, LG Electronics
1
9/13 10:43
八本歯のコルあたり
日の出1
2014年09月14日 05:27撮影 by  L-01D, LG Electronics
3
9/14 5:27
日の出1
日の出2
2014年09月14日 05:27撮影 by  L-01D, LG Electronics
2
9/14 5:27
日の出2
日の出3
2014年09月14日 05:28撮影 by  L-01D, LG Electronics
3
9/14 5:28
日の出3
日の出4
2014年09月14日 05:28撮影 by  L-01D, LG Electronics
2
9/14 5:28
日の出4
2014年09月14日 05:28撮影 by  L-01D, LG Electronics
2
9/14 5:28
中白根
2014年09月14日 05:35撮影 by  L-01D, LG Electronics
1
9/14 5:35
中白根
間ノ岳
2014年09月14日 06:53撮影 by  L-01D, LG Electronics
2
9/14 6:53
間ノ岳
2014年09月14日 08:10撮影 by  L-01D, LG Electronics
9/14 8:10
嫌になる登り返し
2014年09月14日 08:11撮影 by  L-01D, LG Electronics
1
9/14 8:11
嫌になる登り返し
嫌になる登り返し2
2014年09月14日 08:11撮影 by  L-01D, LG Electronics
9/14 8:11
嫌になる登り返し2
西農鳥
2014年09月14日 09:33撮影 by  L-01D, LG Electronics
9/14 9:33
西農鳥
2014年09月14日 10:19撮影 by  L-01D, LG Electronics
9/14 10:19
農鳥
2014年09月14日 10:30撮影 by  L-01D, LG Electronics
2
9/14 10:30
農鳥
大門沢分岐点
2014年09月14日 11:12撮影 by  L-01D, LG Electronics
1
9/14 11:12
大門沢分岐点
撮影機器:

感想

体力作り&100名山ピークハント目的にソロで白峰三山へ

[感想]
・前日、相変わらず夜遅く帰宅。そのまま支度をして0時45分頃自宅出発。
・芦安に比べて、奈良田は1時間ほど遠い。高速降りてからが長いが、
運転好きならあまり苦にならないような道。
・奈良田駐車場関連については上記参照方。(駐車場無料)
・登山届けは広川原山荘にて提出。
・1日目登りしんどい、寝不足&高山病もありペースが上がらず、
 二俣〜八本歯のコルの途中で、1時間30分ほど休憩&仮眠。
 途中、宮○さんパーティと遭遇。余裕で追い抜かれる(汗)
・八本歯のコル手前の急登と、はしごでだいぶ精神的に追い込まれる
・北岳巻くか迷うも、気を振り絞って一気に登り下る・・・
 GPS&写真用のスマフォも電池切れでログ無し。
・北岳山荘では小屋泊の方の受付が1〜2時間待ち〜とおっしゃっていた。
 それを尻目に、テント泊の受付(800円)を済ませ、空き地探しへ
・さすがにテン場につくのが遅れたため、小屋周りは埋まっており、
 奥の稜線沿いのいくつか整地されているエリアにてテント設置。
 (小屋から200mくらい。全体で80張ぐらい?キャパ広い。
 適度な岩が転がってるので、ペグはあまり打たず自在とヒモで設置)
・水場は山荘のものを利用可、トイレもバイオトイレ利用可
・夜寒い、息白い、星綺麗、テント結露、朝方テントフライ霜だらけでパリパリ。
・寒いといえど、イスカ450に長袖+ユニクロぺらぺらダウンであったか爆睡。
・日の出最高!しかしテント撤収に時間が掛かり、
 間ノ岳で日の出を迎えるはずが・・・中白根に・・・。
・稜線歩き最高!しかし間ノ岳への登り返し、農鳥岳への登り返しは気力が萎え・・・
・塩見岳が凄いかっこよかったです。
・大門沢分岐点から一気に下り、大門沢小屋へ。長い、長すぎる・・・
・ここらへんで名古屋からきた飛行機作り青年2人組と意気投合、
 テント購入しようと思っている話や今までの山行話に花が咲く。
 (2人とも本当に良い人で、下山の辛さが紛れました。ありがとう。)
・大門沢小屋も無理すればテント張れそうだったけど、
 このまま奈良田まで下山しても、日の入り前には着きそうだったため、
 3日目の計画を前倒して下山。
・温泉入って、適当にご飯食べて、帰路へ・・・
 温泉の内風呂の壁に、各アルプスの山々や甲府盆地がいつごろの
 噴火活動によって出来たか説明されていて、がっつり読む。
・中央道いつもの渋滞とおもいきや、談合坂付近から多重事故渋滞30km・・・
 渋滞手前のPAで仮眠して、25時頃自宅着。

[備忘録]
・睡眠不足は高山病を誘発するので、特に人と行くときは注意すること。
・荷物17kg担いで標高差1500mCT通り登る体力はまだまだ無いので引き続き体力づくりを。
・食料はお湯沸かさずに食べれるものも十分に用意する。
・出発前の装備点検はすること(ザックのヒップハーネスのバックルが割れかけてた)
・一気に2400m下るとモモが筋肉痛になるので、下山後きちんとケアすること。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:681人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら