おはようございます.仲ノ平バス停です.
昨晩は雪でしたね〜,自家用車では雪道で危ないので今回はストック計画の笹尾根縦走で赤線つなぎにチャレンジします.無事に陣馬高原下まで辿り着くか心配ですが頑張りま〜す.
11
1/28 7:19
おはようございます.仲ノ平バス停です.
昨晩は雪でしたね〜,自家用車では雪道で危ないので今回はストック計画の笹尾根縦走で赤線つなぎにチャレンジします.無事に陣馬高原下まで辿り着くか心配ですが頑張りま〜す.
寒い日は指先が冷たくて困っていました.今回,amazonでミトンタイプの手袋を仕入れたので効果を確認します.ミニホカロンを手袋の先に装着しました.
(→一日使った感想:頗る良好でした.指冷え解消です.)
7
1/28 7:21
寒い日は指先が冷たくて困っていました.今回,amazonでミトンタイプの手袋を仕入れたので効果を確認します.ミニホカロンを手袋の先に装着しました.
(→一日使った感想:頗る良好でした.指冷え解消です.)
仲ノ平バス停から都道33号を左に入ります.
(このまま真っすぐ進んだので途中で道間違いに気が付き引き戻りました)
4
1/28 7:22
仲ノ平バス停から都道33号を左に入ります.
(このまま真っすぐ進んだので途中で道間違いに気が付き引き戻りました)
引き戻って右側の階段を下ります.雪があって滑ります.要注意!(一度転びました)
2
1/28 7:29
引き戻って右側の階段を下ります.雪があって滑ります.要注意!(一度転びました)
数馬峠登山口です.ここから登山道に入ります.
2
1/28 7:41
数馬峠登山口です.ここから登山道に入ります.
伐採地です.まだ陽射しが届いていませんね
2
1/28 7:54
伐採地です.まだ陽射しが届いていませんね
ようやく朝日が当たってきました.左の三角が三頭山です.
10
1/28 8:03
ようやく朝日が当たってきました.左の三角が三頭山です.
数馬峠への指導標です.この辺りから緩やかな登り勾配になります.
3
1/28 8:25
数馬峠への指導標です.この辺りから緩やかな登り勾配になります.
見上げて見ると「奥多摩ブルー」
7
1/28 8:29
見上げて見ると「奥多摩ブルー」
尾根道は誰も歩いていませんが,四つ足君が先行しています.
8
1/28 8:30
尾根道は誰も歩いていませんが,四つ足君が先行しています.
9:00ジャスト,数馬峠に辿り着きました.笹尾根に取付きました.ここまでは何とかチェンスパを使いませんでした.
4
1/28 9:00
9:00ジャスト,数馬峠に辿り着きました.笹尾根に取付きました.ここまでは何とかチェンスパを使いませんでした.
数馬峠からの眺望.遠くに富士山が見えてます.
8
1/28 9:04
数馬峠からの眺望.遠くに富士山が見えてます.
数馬峠からの富士山ズームアップ.いつも凛々しいです
16
1/28 9:04
数馬峠からの富士山ズームアップ.いつも凛々しいです
ここで休憩します.☕ホットコーヒーとセブンイレブンで仕入れたマロンあんパイです.旨かった〜😋,160kcalスタミナ補給しました.
9
1/28 9:08
ここで休憩します.☕ホットコーヒーとセブンイレブンで仕入れたマロンあんパイです.旨かった〜😋,160kcalスタミナ補給しました.
再スタートします.ここで手袋を5本指に付け替えました.(結果として気温が低すぎて何度もミトングローブのお世話になりました.ミトンお薦めです)
7
1/28 9:15
再スタートします.ここで手袋を5本指に付け替えました.(結果として気温が低すぎて何度もミトングローブのお世話になりました.ミトンお薦めです)
スタミナ補給したので,笛吹峠(うずしきとうげ)に向かいます.この先はチェンスパの出番がありそうですね
2
1/28 9:19
スタミナ補給したので,笛吹峠(うずしきとうげ)に向かいます.この先はチェンスパの出番がありそうですね
笹ヶタワノ峰
7
1/28 9:24
笹ヶタワノ峰
藤尾分岐です.笛吹峠に向かいます.
2
1/28 9:33
藤尾分岐です.笛吹峠に向かいます.
わかりにくいですが急坂です.スッテンコロリンしそうなのでここでチェンスパ装着します.
3
1/28 9:42
わかりにくいですが急坂です.スッテンコロリンしそうなのでここでチェンスパ装着します.
チェンスパ装着終了.これで安全感,増し増しです
9
1/28 9:46
チェンスパ装着終了.これで安全感,増し増しです
笛吹峠(うずしきとうげ) に到着しました.
3
1/28 9:55
笛吹峠(うずしきとうげ) に到着しました.
峠の石標「大日」と刻まれています.
3
1/28 9:56
峠の石標「大日」と刻まれています.
丸山に到着しました.山頂は広々としています.
7
1/28 10:19
丸山に到着しました.山頂は広々としています.
チャッピー(本当は纏リスといいます)
6
1/28 10:21
チャッピー(本当は纏リスといいます)
丸山山頂から見た富岳.だいぶ雲が出てきましたね.
6
1/28 10:23
丸山山頂から見た富岳.だいぶ雲が出てきましたね.
入沢山付近.笹尾根を進みます.左は東京都,右は神奈川県
4
1/28 10:37
入沢山付近.笹尾根を進みます.左は東京都,右は神奈川県
小棡峠(こゆずりとうげ)
2
1/28 10:39
小棡峠(こゆずりとうげ)
山名板のアップです.
4
1/28 10:39
山名板のアップです.
もうすぐ土俵岳(どひょうだけ)のようです.
3
1/28 11:09
もうすぐ土俵岳(どひょうだけ)のようです.
土俵岳(どひょうだけ)山名板.標高1005m
3
1/28 11:09
土俵岳(どひょうだけ)山名板.標高1005m
土俵岳(どひょうだけ)からの眺望.左が大岳山,右が御岳山
12
1/28 11:11
土俵岳(どひょうだけ)からの眺望.左が大岳山,右が御岳山
日原峠に到着しました.もう11:21ですね.予定より1時間遅れです.お腹すいたー!
2
1/28 11:21
日原峠に到着しました.もう11:21ですね.予定より1時間遅れです.お腹すいたー!
日原峠山名柱.標高900m
4
1/28 11:21
日原峠山名柱.標高900m
日原峠の道祖神
6
1/28 11:22
日原峠の道祖神
浅間峠に到着したようです.先着が何人かいますね.
7
1/28 12:06
浅間峠に到着したようです.先着が何人かいますね.
お待ちどうさまでした.昼飯にします.
メニューはローソンで仕入れた冷凍ラーメンとトッピングの味付きゆで玉子,ワカメ,ネギです.
9
1/28 12:14
お待ちどうさまでした.昼飯にします.
メニューはローソンで仕入れた冷凍ラーメンとトッピングの味付きゆで玉子,ワカメ,ネギです.
出来上がりです.手間いらずで旨かったです.この後でネギを入れました.
10
1/28 12:21
出来上がりです.手間いらずで旨かったです.この後でネギを入れました.
休憩したので出発します.この先もチェンスパのお世話になりました.
3
1/28 12:34
休憩したので出発します.この先もチェンスパのお世話になりました.
次の熊倉山に進みます.予定より1時間遅れです.
2
1/28 12:07
次の熊倉山に進みます.予定より1時間遅れです.
三国峠まであと2.2km
2
1/28 12:55
三国峠まであと2.2km
正面に見えるのが熊倉山,まだまだ遠い
3
1/28 12:58
正面に見えるのが熊倉山,まだまだ遠い
熊倉山に到着しました.
8
1/28 13:24
熊倉山に到着しました.
指導標の標柱に熊倉山の山名が刻まれています.
5
1/28 13:25
指導標の標柱に熊倉山の山名が刻まれています.
軍荼利山(ぐんだりやま)に到着しました.
3
1/28 13:38
軍荼利山(ぐんだりやま)に到着しました.
軍荼利神社.本日の安全を祈願しました.
2
1/28 13:43
軍荼利神社.本日の安全を祈願しました.
軍荼利神社の謂れです.第12代景行天皇の頃だそうです.
2
1/28 13:43
軍荼利神社の謂れです.第12代景行天皇の頃だそうです.
ようやく三国山に到着しました.
3
1/28 13:55
ようやく三国山に到着しました.
三国山山名柱.標高960m
生藤山に向かいます.
7
1/28 13:55
三国山山名柱.標高960m
生藤山に向かいます.
ここは本コース最大の難所のようです.岩場登りが短距離ですがあります.
5
1/28 14:00
ここは本コース最大の難所のようです.岩場登りが短距離ですがあります.
生藤山に辿り着きました.標高990m
ここまでアップダウンの連続で足が悲鳴を上げてきました.
5
1/28 14:02
生藤山に辿り着きました.標高990m
ここまでアップダウンの連続で足が悲鳴を上げてきました.
茅丸(かやまる)への階段です.
2
1/28 14:17
茅丸(かやまる)への階段です.
茅丸(かやまる).標高1019m
ここの山名とkayamaruさんはつながりがあるのかな?
4
1/28 14:18
茅丸(かやまる).標高1019m
ここの山名とkayamaruさんはつながりがあるのかな?
茅丸山頂から丹沢方面
8
1/28 14:18
茅丸山頂から丹沢方面
連行峰にやってきました.標高1016m.眺望は今一でした.
5
1/28 14:33
連行峰にやってきました.標高1016m.眺望は今一でした.
この指導標の標柱には「連行山」と刻まれていますね.
3
1/28 14:33
この指導標の標柱には「連行山」と刻まれていますね.
笹尾根のフィニッシュです.日が当たっているので積雪はありません,
5
1/28 14:42
笹尾根のフィニッシュです.日が当たっているので積雪はありません,
山ノ神です
3
1/28 14:53
山ノ神です
山ノ神のアップ
5
1/28 14:53
山ノ神のアップ
大蔵里山(おおぞうりやま)
4
1/28 14:59
大蔵里山(おおぞうりやま)
遠くに見えているのは陣馬山のようです.
現在時刻は15時を過ぎました.日が暮れる前に陣馬高原下バス停に着きたいのでさらにスピードをアップします.
5
1/28 15:03
遠くに見えているのは陣馬山のようです.
現在時刻は15時を過ぎました.日が暮れる前に陣馬高原下バス停に着きたいのでさらにスピードをアップします.
左は大蔵里山東峰方面ですがバテてきたので右の巻道に進みます.
2
1/28 15:05
左は大蔵里山東峰方面ですがバテてきたので右の巻道に進みます.
分岐です.最後の頑張りで醍醐丸に向かいます.真っすぐ進みます.
2
1/28 15:13
分岐です.最後の頑張りで醍醐丸に向かいます.真っすぐ進みます.
醍醐丸のベンチが見えました.久しぶりです.
4
1/28 15:23
醍醐丸のベンチが見えました.久しぶりです.
醍醐丸の山名柱.
6
1/28 15:23
醍醐丸の山名柱.
市道山には向かわないで予定通り和田峠に進みます.急がねば....
2
1/28 15:24
市道山には向かわないで予定通り和田峠に進みます.急がねば....
笹尾根取付きまで辿り着きました.ここから100mほどで和田峠です.
3
1/28 15:51
笹尾根取付きまで辿り着きました.ここから100mほどで和田峠です.
和田峠の駐車場です.16時前ですが数台駐車していますね.
5
1/28 15:53
和田峠の駐車場です.16時前ですが数台駐車していますね.
最後の体力を振り絞って陣馬山に向かいます.新しい階段が出来てから初めて登ります.
5
1/28 15:54
最後の体力を振り絞って陣馬山に向かいます.新しい階段が出来てから初めて登ります.
ヒイコラ,ヒイコラ階段を登っています.いったい何段あるんですかね?
7
1/28 16:10
ヒイコラ,ヒイコラ階段を登っています.いったい何段あるんですかね?
なんとか陣馬山山頂が見えました.
7
1/28 16:13
なんとか陣馬山山頂が見えました.
陣馬山の象徴,白馬の後ろ姿.
13
1/28 16:15
陣馬山の象徴,白馬の後ろ姿.
歩いてきた生藤山
7
1/28 16:16
歩いてきた生藤山
残念ながら富士山は拝めませんでした.では,陣馬高原下バス停に向けて下山しまーす.
6
1/28 16:16
残念ながら富士山は拝めませんでした.では,陣馬高原下バス停に向けて下山しまーす.
下山をはじめて35分ほどで林道に取付きました.けっこう早く着きました.
3
1/28 16:52
下山をはじめて35分ほどで林道に取付きました.けっこう早く着きました.
陣馬山から下山して50分ほどで陣馬高原下バス停に到着しました.この時間では山下屋さんは営業していませんでした.
明るいうちに下山できて良かったです.
8
1/28 17:05
陣馬山から下山して50分ほどで陣馬高原下バス停に到着しました.この時間では山下屋さんは営業していませんでした.
明るいうちに下山できて良かったです.
陣馬高原下発の時刻表です.毎時30分に出発するようです.20:30までバスがあります.17:30発のバスで高尾駅に向かいます.
お疲れさんでした.
10
1/28 17:08
陣馬高原下発の時刻表です.毎時30分に出発するようです.20:30までバスがあります.17:30発のバスで高尾駅に向かいます.
お疲れさんでした.
私が計画していたのと逆コースですね😄
登山道の状況が分かりやすくて参考になりました
足の具合が良くなったら再挑戦したいと思っています
手袋の件も同じ様に試してみたいと思います
当初このコースは2回に分けて歩く予定でしたが,麓からのアプローチがけっこう長いので数馬峠から和田峠まで一気通貫で歩くことにしました.
雪道を歩いたので思うようにスピードが上がりませんでしたが日没前に下山できたのでまずまずの山行でした.
手袋の件,是非お試しください.🧤
いままで5本指手袋を何双も変えてみましたが寒い日は毛細血管まで血液が行き届かず指の感覚がない状況でした.
ミトン手袋にホカロン装着は大正解でした.
難を言えば指の自由度が悪いっていうところですね.
それでも指が冷たく痛くなってスマホも使えないことを考えると大改善です.
必要に応じで5本手袋と使い分けしようと思います.
またまたニアミスですね😆
私が歩いていた時間は早くて、浅間峠から熊倉山までは誰ともすれ違わずアナグマさん(勝手に決めてる)の足跡を追いかけるように歩いてました☺️
片栗粉のような新雪を踏み歩く幸せな時間は素晴らしかったです
それにしても寒かったですね🥶
私はどんなに寒くても歩いている限り手が凍える事がないんです(笑)
止まると凍えますが
でも、体脂肪が少ないパートナーが手が凍えて困っているのでミトンのこの手袋作戦を早速教えてあげようと思います
ありがとうございました🙏
数馬峠から笹尾根に入ったのですが雪のせいか中々スピードが上がらずでした.
浅間峠に辿り着いたのはshirokumanさんが通過されてから3時間後でした.
本当に寒い一日でしたね〜,
寒い日の山行前は指冷えが頭の隅をかすめて憂鬱になってましたがミトンにホカロンミニを突っ込んでみたら効果絶大でした.
指の自由が多少制限されますが寒さと痛さ解消には代えられません.
まだまだ寒い日が続くと思いますが天候の安定している冬山を楽しみたいと思います.
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する