ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 513632
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳〜最高の初ソロテン泊〜

2014年09月18日(木) ~ 2014年09月19日(金)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
10.2km
登り
1,425m
下り
1,417m

コースタイム

1日目
山行
3:30
休憩
1:54
合計
5:24
7:53
7:53
20
8:13
8:13
25
8:38
8:38
28
9:06
9:06
26
9:32
9:43
48
10:31
12:02
2
12:04
12:04
13
12:17
12:17
6
12:23
12:35
19
12:54
2日目
山行
3:02
休憩
3:10
合計
6:12
5:05
27
5:32
6:20
20
燕岳
6:40
7:10
20
北燕岳
7:30
9:22
23
燕山荘
9:45
9:45
22
10:07
10:07
13
10:20
10:20
23
10:43
10:43
14
10:57
10:57
20
天候 1日目 曇りのち晴れ
2日目 快晴(^^)v
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安曇野ICから約1時間で中房温泉(なかぶさと読むんですね。)
最後の30分程は狭くて急カーブが続く山道です。
コース状況/
危険箇所等
「北アルプス三大急登」と言われていますが,それほどキツくはありませんでした。
その他周辺情報 登山口兼下山場所が中房温泉「湯原の湯」なので即温泉へGo!
平日なので第1駐車場も空いていました。
2014年09月18日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/18 7:08
平日なので第1駐車場も空いていました。
5分ほど歩けば中房温泉の入り口に到着です。
2014年09月18日 07:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/18 7:17
5分ほど歩けば中房温泉の入り口に到着です。
中房温泉「湯原の湯」前に登山ポストとトイレ(水洗)があります。
2014年09月18日 07:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/18 7:18
中房温泉「湯原の湯」前に登山ポストとトイレ(水洗)があります。
登山カードを提出して登山開始!
2014年09月18日 07:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/18 7:22
登山カードを提出して登山開始!
登りが続きますが,とても歩き易く整備されています。
2014年09月18日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/18 7:30
登りが続きますが,とても歩き易く整備されています。
第1ベンチ到着。まだ30分も歩いていないのでスルーします。
2014年09月18日 07:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/18 7:53
第1ベンチ到着。まだ30分も歩いていないのでスルーします。
第1ベンチの様子。ここには水場もあります。
2014年09月18日 07:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/18 7:53
第1ベンチの様子。ここには水場もあります。
青空も見えてきました。このまま天気が良くなるといいな。
2014年09月18日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/18 8:06
青空も見えてきました。このまま天気が良くなるといいな。
第2ベンチに到着。ちょうどいい間隔でベンチが現れるのがいいですね。
2014年09月18日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/18 8:13
第2ベンチに到着。ちょうどいい間隔でベンチが現れるのがいいですね。
第2ベンチの様子。
2014年09月18日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/18 8:13
第2ベンチの様子。
何かウィーンと音がすると思ったら,合戦小屋へ荷揚げするリフトでした。
2014年09月18日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/18 8:28
何かウィーンと音がすると思ったら,合戦小屋へ荷揚げするリフトでした。
登山道の様子。いや〜歩き易い。
2014年09月18日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/18 8:29
登山道の様子。いや〜歩き易い。
稜線の上空は雲が多いです。
2014年09月18日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/18 8:32
稜線の上空は雲が多いです。
第3ベンチ
2014年09月18日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/18 8:38
第3ベンチ
富士見ベンチ。富士山見えるかな?
2014年09月18日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/18 9:06
富士見ベンチ。富士山見えるかな?
ダメだこりゃ〜。
2014年09月18日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/18 9:07
ダメだこりゃ〜。
秋の気配1
2014年09月18日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/18 9:19
秋の気配1
秋の気配2
2014年09月18日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/18 9:19
秋の気配2
秋の気配3
2014年09月18日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/18 9:20
秋の気配3
秋の気配4
カエデがいい色になっていました。
2014年09月18日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/18 9:20
秋の気配4
カエデがいい色になっていました。
もうすぐ合戦小屋。
2014年09月18日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/18 9:25
もうすぐ合戦小屋。
気持ちのいい登山道です。
2014年09月18日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/18 9:28
気持ちのいい登山道です。
あと5分。
2014年09月18日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/18 9:29
あと5分。
合戦小屋に到着。
登山口からちょうど2時間ほどでした。
2014年09月18日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/18 9:32
合戦小屋に到着。
登山口からちょうど2時間ほどでした。
途中からご一緒した苫小牧からの勇者Y氏。なんと今年3度目の北アルプスとのこと。この後燕山荘までご一緒しました。
2014年09月18日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
9/18 9:33
途中からご一緒した苫小牧からの勇者Y氏。なんと今年3度目の北アルプスとのこと。この後燕山荘までご一緒しました。
合戦小屋といえばスイカ。せっかくだけど涼しかったのでパス。
2014年09月18日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/18 9:36
合戦小屋といえばスイカ。せっかくだけど涼しかったのでパス。
ダケカンバもいい色の実がなっています。
2014年09月18日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/18 9:42
ダケカンバもいい色の実がなっています。
2014年09月18日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/18 9:49
2014年09月18日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/18 9:50
合戦小屋から10分ほど登るといよいよ燕山荘が見えました。まだもう少しかかりそうです。
2014年09月18日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/18 9:56
合戦小屋から10分ほど登るといよいよ燕山荘が見えました。まだもう少しかかりそうです。
2014年09月18日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/18 9:58
秋の気配の登山道を進みます。青空が気持ちいいです。
2014年09月18日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/18 10:01
秋の気配の登山道を進みます。青空が気持ちいいです。
燕岳もすぐそこです。
2014年09月18日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/18 10:12
燕岳もすぐそこです。
クサリ場がありました。
2014年09月18日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/18 10:14
クサリ場がありました。
が,歩き易くて危険個所ではなさそうです。
2014年09月18日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/18 10:14
が,歩き易くて危険個所ではなさそうです。
最後のひと登りです。
2014年09月18日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/18 10:18
最後のひと登りです。
2014年09月18日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/18 10:27
燕山荘に到着!
2014年09月18日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/18 11:12
燕山荘に到着!
山頂はすぐそこです。
2014年09月18日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/18 10:31
山頂はすぐそこです。
白い岩肌がとても綺麗な燕岳。さすがはアルプスの女王。
2014年09月18日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
9/18 10:31
白い岩肌がとても綺麗な燕岳。さすがはアルプスの女王。
槍ヶ岳もバッチリ!
穂高方面は少しガスが多いようです。
2014年09月18日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
9/18 10:32
槍ヶ岳もバッチリ!
穂高方面は少しガスが多いようです。
苫小牧の勇者Y氏は先に山頂へ。この後大天井〜常念小屋まで行くのだそう。またどこかでお会いしましょう!
2014年09月18日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
9/18 10:37
苫小牧の勇者Y氏は先に山頂へ。この後大天井〜常念小屋まで行くのだそう。またどこかでお会いしましょう!
幕営手形は1番(^^)v
2014年09月19日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/19 9:16
幕営手形は1番(^^)v
テン場は・・・さすが平日ガ〜ラガラ。
2014年09月18日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/18 10:40
テン場は・・・さすが平日ガ〜ラガラ。
売店も充実しています。
2014年09月18日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/18 11:20
売店も充実しています。
お昼は小屋のテラスでカツ定食(1500円)。んまい!
2014年09月18日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
9/18 11:25
お昼は小屋のテラスでカツ定食(1500円)。んまい!
場所がありすぎて,どこに張ろうか贅沢にも悩んでしまいました。
2014年09月18日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/18 12:00
場所がありすぎて,どこに張ろうか贅沢にも悩んでしまいました。
燕岳と我が家。
2014年09月18日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
9/18 12:58
燕岳と我が家。
さぁ燕岳へ向かいます。
有名なイルカ岩(with槍ヶ岳)。
2014年09月18日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
9/18 12:04
さぁ燕岳へ向かいます。
有名なイルカ岩(with槍ヶ岳)。
大天井方面を振り返ります。
2014年09月18日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/18 12:04
大天井方面を振り返ります。
コマクサ。自生ではなく試験栽培だとか。
2014年09月18日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/18 12:09
コマクサ。自生ではなく試験栽培だとか。
メガネ岩。
2014年09月18日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/18 12:17
メガネ岩。
燕山荘と大天井への稜線
2014年09月18日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/18 12:23
燕山荘と大天井への稜線
迷路のような花崗岩を登ります。
2014年09月18日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/18 12:40
迷路のような花崗岩を登ります。
燕岳頂上(2763m)到着!
2014年09月18日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
9/18 12:23
燕岳頂上(2763m)到着!
山頂ゲット!
2014年09月18日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
9/18 12:23
山頂ゲット!
大天井から稜線沿いの常念岳は見えませんでした。
2014年09月18日 12:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/18 12:33
大天井から稜線沿いの常念岳は見えませんでした。
燕岳からの槍ヶ岳。
2014年09月18日 12:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
9/18 12:33
燕岳からの槍ヶ岳。
笠ヶ岳は少し雲がかかっています。
2014年09月18日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/18 12:29
笠ヶ岳は少し雲がかかっています。
双六岳〜三又蓮華岳
2014年09月18日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/18 12:29
双六岳〜三又蓮華岳
鷲羽岳
2014年09月18日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/18 12:29
鷲羽岳
水晶岳
2014年09月18日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/18 12:29
水晶岳
立山・剱は曇に覆われて見えそうにありません。
2014年09月18日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/18 12:30
立山・剱は曇に覆われて見えそうにありません。
後立山方面も雲が厚いです。
2014年09月18日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/18 12:25
後立山方面も雲が厚いです。
小屋へ戻りました。
2014年09月18日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/18 13:12
小屋へ戻りました。
充実したラインナップ。
2014年09月18日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/18 13:12
充実したラインナップ。
ケーキセットも美味しそう。
2014年09月18日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/18 13:12
ケーキセットも美味しそう。
でも何はともあれこれでしょ♡
2014年09月18日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
9/18 13:20
でも何はともあれこれでしょ♡
ひとり乾杯!
2014年09月18日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
9/18 13:21
ひとり乾杯!
青空が広がりました。
2014年09月18日 15:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/18 15:10
青空が広がりました。
大天井岳への稜線を少し歩いてみます。
2014年09月18日 15:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/18 15:22
大天井岳への稜線を少し歩いてみます。
稜線から燕岳〜燕山荘。
2014年09月18日 15:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/18 15:16
稜線から燕岳〜燕山荘。
まだ雲がかかる剱岳。今日は無理か。
2014年09月18日 15:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/18 15:25
まだ雲がかかる剱岳。今日は無理か。
2014年09月18日 15:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/18 15:55
夕方になってもテン場はスカスカです。
2014年09月18日 15:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/18 15:55
夕方になってもテン場はスカスカです。
長野県側にガスが出てきました。
2014年09月18日 16:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/18 16:05
長野県側にガスが出てきました。
イワヒバリの雛かな?
2014年09月18日 16:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/18 16:11
イワヒバリの雛かな?
太陽が出てガスも出たので期待していたら・・・大きなブロッケン現象が見れました。
2014年09月18日 16:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
9/18 16:26
太陽が出てガスも出たので期待していたら・・・大きなブロッケン現象が見れました。
夕食も燕山荘のテラスでいただきます。麦酒にモツ煮も。
2014年09月18日 16:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/18 16:53
夕食も燕山荘のテラスでいただきます。麦酒にモツ煮も。
日が落ちて行きます。
2014年09月18日 17:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/18 17:09
日が落ちて行きます。
相当冷え込んできました。風もかなり冷たいです。
自家製梅酒のお湯割りで体を温めながら日没を待ちます。
2014年09月18日 17:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/18 17:35
相当冷え込んできました。風もかなり冷たいです。
自家製梅酒のお湯割りで体を温めながら日没を待ちます。
いよいよ日没です。
2014年09月18日 17:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/18 17:43
いよいよ日没です。
夕日を見る人々。
2014年09月18日 17:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
9/18 17:47
夕日を見る人々。
日没時の燕岳。立山が顔を出しました。
明日は期待できそうです。
2014年09月18日 17:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/18 17:51
日没時の燕岳。立山が顔を出しました。
明日は期待できそうです。
深夜空を見上げると満点の星でした(風が強くて三脚なしにはうまく写真は撮れませんでした。)。
テントは結露が凍って風でパリパリいっていました。
2014年09月19日 00:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/19 0:40
深夜空を見上げると満点の星でした(風が強くて三脚なしにはうまく写真は撮れませんでした。)。
テントは結露が凍って風でパリパリいっていました。
朝食はテントで餅入りラーメン。どこまでも手抜きです(笑)。
2014年09月19日 04:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/19 4:54
朝食はテントで餅入りラーメン。どこまでも手抜きです(笑)。
浅間山から昇る日の出。燕岳山頂は独り占めでした。
2014年09月19日 05:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
9/19 5:36
浅間山から昇る日の出。燕岳山頂は独り占めでした。
朝日の中の燕山荘。
2014年09月19日 05:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
9/19 5:38
朝日の中の燕山荘。
大天井岳〜常念岳
2014年09月19日 05:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
9/19 5:38
大天井岳〜常念岳
穂高岳
2014年09月19日 05:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
9/19 5:38
穂高岳
槍ヶ岳
2014年09月19日 05:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
9/19 5:38
槍ヶ岳
笠ヶ岳
2014年09月19日 05:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 5:38
笠ヶ岳
双六岳
2014年09月19日 05:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/19 5:38
双六岳
鷲羽岳
2014年09月19日 05:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/19 5:38
鷲羽岳
水晶岳
2014年09月19日 05:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/19 5:38
水晶岳
今日は見えました立山・剱岳
2014年09月19日 05:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
9/19 5:38
今日は見えました立山・剱岳
そして先月登った鹿島槍ヶ岳。双耳峰がかっこいい!その奥は撤退した白馬岳。
2014年09月19日 05:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/19 5:38
そして先月登った鹿島槍ヶ岳。双耳峰がかっこいい!その奥は撤退した白馬岳。
昨日は見えなかった富士山も。
2014年09月19日 05:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/19 5:44
昨日は見えなかった富士山も。
セルフタイマーで槍とツーショット。
2014年09月19日 05:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
9/19 5:42
セルフタイマーで槍とツーショット。
ヘリコプターが燕山荘をかすめて立山方面へ飛んでいきました。
2014年09月19日 05:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/19 5:55
ヘリコプターが燕山荘をかすめて立山方面へ飛んでいきました。
北燕岳へ行ってみます。
2014年09月19日 06:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
9/19 6:01
北燕岳へ行ってみます。
2014年09月19日 06:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 6:41
2014年09月19日 06:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 6:41
北燕岳から燕岳
2014年09月19日 06:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/19 6:45
北燕岳から燕岳
北燕岳から槍ヶ岳
2014年09月19日 06:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/19 6:43
北燕岳から槍ヶ岳
北燕岳から立山・剱岳
2014年09月19日 06:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
9/19 6:48
北燕岳から立山・剱岳
朝日の中を燕山荘に戻ります。
2014年09月19日 07:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/19 7:22
朝日の中を燕山荘に戻ります。
霜が降りています。
2014年09月19日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/19 7:24
霜が降りています。
テン場に戻ってコーヒータイム。
雲一つない青空と燕岳・・・最高です。
2014年09月19日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/19 9:14
テン場に戻ってコーヒータイム。
雲一つない青空と燕岳・・・最高です。
燕山荘を正面から
2014年09月19日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/19 9:15
燕山荘を正面から
もったいないけど下山します。
2014年09月19日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/19 9:23
もったいないけど下山します。
下山途中,ここからも槍ヶ岳が見えるんですね。登りながらこれが見えたらテンションUp↑でしょうね。
2014年09月19日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/19 9:35
下山途中,ここからも槍ヶ岳が見えるんですね。登りながらこれが見えたらテンションUp↑でしょうね。
僕の北アルプスデビューの常念岳。
2014年09月19日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/19 9:40
僕の北アルプスデビューの常念岳。
売店で買ったのは「燕」印のTシャツ。これ欲しかったんだ〜♡
2014年09月19日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/19 9:43
売店で買ったのは「燕」印のTシャツ。これ欲しかったんだ〜♡
今日は金曜日なので登ってくる人も多いですね。
富士見ベンチに到着。
2014年09月19日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 10:07
今日は金曜日なので登ってくる人も多いですね。
富士見ベンチに到着。
今日は富士山もバッチリ見えました。
・・・写真にはうまく映っていませんね(笑)。
2014年09月19日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 10:07
今日は富士山もバッチリ見えました。
・・・写真にはうまく映っていませんね(笑)。
第2ベンチ
2014年09月19日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 10:43
第2ベンチ
第1ベンチ
さくさく降ります。
2014年09月19日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 10:57
第1ベンチ
さくさく降ります。
中房温泉の屋根が見えてきました。
2014年09月19日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 11:09
中房温泉の屋根が見えてきました。
あっさり登山口に到着。
2014年09月19日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/19 11:17
あっさり登山口に到着。
一度駐車場まで下りて車で温泉に戻ります。
温泉に入る人だけ車で上まで行けます。
2014年09月19日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 11:24
一度駐車場まで下りて車で温泉に戻ります。
温泉に入る人だけ車で上まで行けます。
「湯原の湯」。
登山口に温泉があるなんて素晴らしいです。
2014年09月19日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/19 12:06
「湯原の湯」。
登山口に温泉があるなんて素晴らしいです。
温泉も独り占め。
すべすべになるいいお湯でした。
2014年09月19日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
9/19 11:57
温泉も独り占め。
すべすべになるいいお湯でした。
常念岳の時にも寄ったそば屋「そば庄」。
2014年09月19日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/19 12:58
常念岳の時にも寄ったそば屋「そば庄」。
きのこ天蕎麦とノンアルコールビールでお疲れ様でした!
2014年09月19日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/19 13:13
きのこ天蕎麦とノンアルコールビールでお疲れ様でした!
撮影機器:

感想

平日に二日の休暇が取れるという,奇跡的な好機が到来しました。
ソロテン泊デビューは雲取山と思っていましたが,せっかく平日に行けるチャンスなので,北アルプス燕岳へ行くことにしました。

午前3時に自宅を出発,登山口の中房温泉第1駐車場には6時半に到着。
流石に平日なので駐車場も空いていました。ここで30分少々仮眠をとります。
登山道は登りが続きますが,思っていたほど急登ではなく,またとても整備されていました。先週の戸隠山の登りは急な上に崩れやすい土の斜面でしたし,五竜岳の下りの遠見尾根はクマザサが攻撃が凄まじかったので,今回はとても歩き易く感じました。
燕山荘には3時間ほどで到着。コースタイムは4時間30分なので自分でも驚くほど順調でした。
稜線に登ると飛び込んでくる北アルプスの名峰たち。そして白い岩肌の美しい燕岳。あぁ来て良かった〜。
先週の連休は足の踏み場もない程混雑していたテン場もスッカスカで,前の日から張っていた1張を除けば1番乗りでした。やはり平日に来れたのはラッキーでした。
燕岳に登ってビールで乾杯,その後テントで昼寝をして山荘の周辺をブラブラ・・・。こんな風に気ままに過ごせるのがソロの良いところですね。

さすがにこの時期の朝晩はとても寒かったです。
事前に見ていた燕山荘のHPによると,気温はだいぶ冷え込んできており,氷点下にもなるとのこと。こんなに着るの!?という程の防寒対策をしましたが,それでも冷たい風が吹く夕方には山荘のテラスにいるのもつらくなる程でした。また夜シュラフに入ってからは,更に一段と寒さが厳しくなりました。ダウンハガー#3の足の上からインシュレーションを着せて,中にはホッカイロも3つ入れて何とか寒さを凌ぎました。

夜は寒さを堪えて満点の星を眺め,朝は燕岳から御来光を見ました。
小屋のスタッフの方に聞くと,雲がないところから御来光を拝めたのはここしばらくなかったとのことなので,快晴の御来光を拝めた自分は本当にラッキーでした。
二日目は本当に晴天で,下山するのが本当にもったいない位でした。
下山途中では何組もの人とすれ違い,みんなに「上は素晴らしいですよ!」と声をかけました(が,午後には雲が出てきていましたね。スミマセン。)。
登山口の中房温泉までは2時間。これもあっという間でした。

確かにこの位で登り降りできるなら,北アルプスの入門として最適ですね。登りはそれなりに練習をしないと大変かもしれませんが,よく整って危険個所もない登山道にテンポよく現れるベンチ,登山口には温泉まであって・・・etc。
人気が高く,週末にはとても混雑するのも頷けます。
関東からのアクセスも(北アルプスの中では)比較的便利なので,またチャンスがあったら登りに行こうと思います。

ということで初めてのソロテン泊は大成功!
最高のひと時を過ごすことができました。

ご訪問ありがとうございました。












お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:669人

コメント

こんにちは
この度はありがとうございました。常念小屋には16時頃に到着、翌日に蝶を回って下山しました。こうして見ると顔キモイわ(笑)それにだいぶ肥えましたね・・・横腹の酷いこと・・・また来年北アへ帰りますのでどこかでお会いできる日を楽しみにしています。それまでどうかご無事で!


追伸、同じ色のシャツ買ったかも知れません。
2014/9/21 18:07
Re: こんにちは
苫小牧の勇者殿,こちらこそありがとうございました。
おかげ様で楽しく登ることができました。

いや〜16時までとは頑張りましたね。
それにしても本当に天気に恵まれて,お互い最高の山行でしたね。

北アルプスとも来年までしばしお別れですね。
またぜひどこかの山でお会いしましょう!
2014/9/21 22:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら