記録ID: 513727
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
秋の尾瀬へ【燧ケ岳】
2014年09月19日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp3893418489fb657.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 901m
- 下り
- 1,105m
コースタイム
沼山峠06:30〜尾瀬沼07:30/出発07:45〜ミノブチ岳09:50/出発10:30〜俎10:40〜燧ケ岳11:15〜熊沢田代12:20〜御池駐車場13:30
天候 | 曇り、時々青空。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨のあとはぬかるみ、場所によっては田んぼのようになっているのでスパッツがあると便利。 |
写真
撮影機器:
感想
「19日は休み??」
の一言から山に連れて行っていただけることになりました。
燧ケ岳って言われてもイメージわかないし、どこ?って思ったら
尾瀬だよ、と。
なるほど、初尾瀬だ!と思って深夜の千葉を出発したのでした。
明け方御池についてみたら、気温10度と少し。震えながらおにぎりを食べて
バスで沼山峠へ。結構駐車場に車はあったけど、バスは4人だけで出発。
こんな大所帯、と言っても4人だけなんですが、単独ばかりの自分には
新鮮な気分。高校生の時以来の体験でした。
(よくよく考えてみたら、奥多摩に四人で行ってました。。。
まぁ、でも二人以上での山が久しぶりだった。ということですね。)
登山道は前日の雨で水たまりあり、ぬかるみありで歩きにくいし、木道は滑りやすいで気を遣いつつも湿原に出たらそれも忘れて写真タイム。
いや、尾瀬って素晴らしいところでした。本当に。
天気がもっとよかったらなぁ。と思いつつもそこは天気。しゃあない。
俎瑤砲弔い浸点で自分ともう一人で柴安瑤帽圓、残り二人は先に降りるということで別行動開始。
ややまだガスってるし、展望なさそうだなと思ってたらまさかの晴れ間で
尾瀬ヶ原も見えたしラッキーでした。
しばらく過ごした後、二人のあとを追うことに。
ぽつぽつ話しながら歩いていたら、熊沢田代を見下ろすあたりで
絶景登場。写真を撮っていたら、二人がちょうど休んでいました。
早速合流すると、もっと絶景登場!
忘れられない風景となったのでした。
連れて行ってくださったAさん、Oさん、Yさん
本当にありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:977人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する