ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 513789
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

秋を感じて平標山

2014年09月20日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.6km
登り
1,292m
下り
1,293m

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
0:10
合計
6:20
9:00
80
10:20
70
11:30
11:40
45
12:25
45
仙ノ倉山
13:10
30
平標山
13:40
50
14:30
50
15:20
0
15:20
ゴール地点
天候 くもり時々ちょっとだけ晴れ。
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:越後湯沢駅→平標山登山口BS(路線バス600円)
帰り:平標山登山口BS→越後湯沢駅(路線バス600円)
◇グリーンシーズン路線バス時刻表↓
http://www.princehotels.co.jp/naeba/files/pdf/bus_rosen20140401.pdf
◇大宮〜越後湯沢・新幹線運賃片道5610円(目安)
コース状況/
危険箇所等
◆今回のコース全般にわたって8割は階段(木段)です。
◆とくに危険箇所は無いと思います。
◆松手山コースは急登続きです。
◆平元新道のほうが楽な感じがしますが、林道歩きが長い。
その他周辺情報 ◇駐車場にトイレあり。
◇平標山の家にトイレあり。
登山口にて。
巻機山にも同じようなのがありました。
6
登山口にて。
巻機山にも同じようなのがありました。
ここから松手山コースです。
2014年09月20日 09:02撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 9:02
ここから松手山コースです。
階段地獄が始まります。
丹沢みたい。
2014年09月20日 09:03撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/20 9:03
階段地獄が始まります。
丹沢みたい。
フシグロセンノウ。
2014年09月20日 09:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/20 9:08
フシグロセンノウ。
アキノキリンソウ。
4
アキノキリンソウ。
白いリンドウ?
2014年09月20日 09:11撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 9:11
白いリンドウ?
ホツツジが満開。
2
ホツツジが満開。
ヤマハハコも咲いている。
2014年09月20日 09:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 9:21
ヤマハハコも咲いている。
アカモノ。
この花、好きだなぁ。
14
アカモノ。
この花、好きだなぁ。
マツムシソウが咲いてた♪
でも見たのはこれだけ。
17
マツムシソウが咲いてた♪
でも見たのはこれだけ。
スミレ?
2014年09月20日 09:37撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 9:37
スミレ?
鉄塔の脇をガシガシ進みます。
2014年09月20日 09:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 9:49
鉄塔の脇をガシガシ進みます。
松手山の手前で平標山までの稜線が現れます。
2014年09月20日 10:13撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
9/20 10:13
松手山の手前で平標山までの稜線が現れます。
松手山に着きました。
2
松手山に着きました。
咲きそうで咲いていないリンドウ。
9
咲きそうで咲いていないリンドウ。
コゴメグサが咲いてる。
2014年09月20日 10:38撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/20 10:38
コゴメグサが咲いてる。
ミヤマウツボグサらしい。
2014年09月20日 10:41撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/20 10:41
ミヤマウツボグサらしい。
これなんだ?
おもしろーい(^^
ゲンノショウコのお神輿だって。
2014年09月20日 10:42撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/20 10:42
これなんだ?
おもしろーい(^^
ゲンノショウコのお神輿だって。
ウメバチソウ。
松手山ルートにはまだけっこう咲いていました。
2014年09月20日 10:47撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/20 10:47
ウメバチソウ。
松手山ルートにはまだけっこう咲いていました。
アップ!
2014年09月20日 10:48撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/20 10:48
アップ!
ハクサンフウロ。
2014年09月20日 10:54撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/20 10:54
ハクサンフウロ。
イワインチンは初めて見た♪
2014年09月20日 10:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/20 10:55
イワインチンは初めて見た♪
すでに紅葉が始まっているようです。
2014年09月20日 11:18撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
9/20 11:18
すでに紅葉が始まっているようです。
振り返って松手山方面。
2014年09月20日 11:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/20 11:23
振り返って松手山方面。
平標山が近づいてきます。
2014年09月20日 11:25撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/20 11:25
平標山が近づいてきます。
紅葉がきれい。
2014年09月20日 11:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
37
9/20 11:29
紅葉がきれい。
平標山山頂です。
今日はハイカーさん少な目です。
5
平標山山頂です。
今日はハイカーさん少な目です。
いま歩いてきたルートと平標新道の池塘。
2014年09月20日 11:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/20 11:31
いま歩いてきたルートと平標新道の池塘。
そして仙ノ倉山へと続く稜線。
2014年09月20日 11:41撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
9/20 11:41
そして仙ノ倉山へと続く稜線。
その先には谷川岳。
2014年09月20日 11:41撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/20 11:41
その先には谷川岳。
仙ノ倉山へ向かいます。
2014年09月20日 11:51撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 11:51
仙ノ倉山へ向かいます。
あー気持ちいい。
2014年09月20日 11:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
9/20 11:53
あー気持ちいい。
つい、青空を狙ってしまう。
20
つい、青空を狙ってしまう。
これが仙ノ倉山ではありません。
これを登ったまだ先。
2014年09月20日 11:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/20 11:55
これが仙ノ倉山ではありません。
これを登ったまだ先。
カエデ?がすでにかなり紅葉。
2014年09月20日 12:02撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
9/20 12:02
カエデ?がすでにかなり紅葉。
真ん中のピークが仙ノ倉山。
2014年09月20日 12:04撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/20 12:04
真ん中のピークが仙ノ倉山。
素晴らしい眺めです。
2014年09月20日 12:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
9/20 12:06
素晴らしい眺めです。
およ?
君はオコジョだよね!
小さくてかわいい〜
2014年09月20日 12:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
36
9/20 12:08
およ?
君はオコジョだよね!
小さくてかわいい〜
いったん草むらに隠れてしまったと思ったら足元に!
微妙な写真になりました…
2014年09月20日 12:10撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
30
9/20 12:10
いったん草むらに隠れてしまったと思ったら足元に!
微妙な写真になりました…
平標山を振り返るとこの眺め。
2014年09月20日 12:16撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
35
9/20 12:16
平標山を振り返るとこの眺め。
あのピークが仙ノ倉山。
あと少し頑張れ!
4
あのピークが仙ノ倉山。
あと少し頑張れ!
そして初登頂、仙ノ倉山です。
感無量。
2014年09月20日 12:25撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/20 12:25
そして初登頂、仙ノ倉山です。
感無量。
谷川岳への縦走路を見やる。
けっこう激しそう。
2014年09月20日 12:25撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 12:25
谷川岳への縦走路を見やる。
けっこう激しそう。
エビス大黒ノ頭らしい。
険しい岩肌です。
2014年09月20日 12:36撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/20 12:36
エビス大黒ノ頭らしい。
険しい岩肌です。
平標山への戻りも紅葉を堪能。
2014年09月20日 12:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
9/20 12:45
平標山への戻りも紅葉を堪能。
平標山。
2014年09月20日 12:48撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/20 12:48
平標山。
平標山からは平標山ノ家へ向かいます。
ずっと階段。
1
平標山からは平標山ノ家へ向かいます。
ずっと階段。
草紅葉が始まっています。
2014年09月20日 13:15撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 13:15
草紅葉が始まっています。
草紅葉と仙ノ倉山。
2014年09月20日 13:16撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
9/20 13:16
草紅葉と仙ノ倉山。
振り返って平標山。
これもいい眺めだ〜
2014年09月20日 13:17撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 13:17
振り返って平標山。
これもいい眺めだ〜
平標山ノ家が下った先に。
3
平標山ノ家が下った先に。
そして平標山ノ家。
2014年09月20日 13:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 13:45
そして平標山ノ家。
平標山ノ家から見た仙ノ倉山の稜線。
2014年09月20日 13:37撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 13:37
平標山ノ家から見た仙ノ倉山の稜線。
平元新道を下って、登山口へ。
2014年09月20日 14:26撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 14:26
平元新道を下って、登山口へ。
これは、アキノウナギツカミ。
14
これは、アキノウナギツカミ。
林道をだらだら歩いて下山完了です。
お疲れ様でした。
2014年09月20日 15:20撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/20 15:20
林道をだらだら歩いて下山完了です。
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

嫌な気持ちは汗と一緒に流してしまえばいい。
すべてを出し切って無心になったとき、どこまでも続く稜線を目に焼き付けよう。
きっと明日へと歩き出せるはず。


ソロで平標山です。
予想した青空はそれほど見られませんでしたが、紅葉が予想外に見事でした。
混雑を嫌い、相変わらずの季節の狭間登山。
人の訪れも少な目でした。
誰に気を遣うことなく、静かに歩みを進めることができました。
松手山ルートにはまだお花畑。
平標山から仙ノ倉山の縦走路はすでに秋本番。
図らずも夏と秋を楽しむことができました。
予想外と言えばもう一つ。
オコジョと初対面。
2匹が戯れていました。
人をあまり恐れていないようです。
子供なのか、あの小ささは反則です。
ああ、可愛すぎる…
下山後にcliさんに報告すると、
「私も見たい〜!」
過去2回はガスガスの平標山。
今回はやっと、たおやかな稜線を眺めることができました。
次は青空を求めて、二人で来ることにします。

モヤモヤした気分は、予想通りきれいに一掃されましたとさ♪

最後に。
山行中にカメラのレンズキャップを落としてしまったのですが、後ろから親切な男性が拾って届けてくれました。
もうあきらめていたので、とてもうれしかったです。
本当にありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1353人

コメント

ゲスト
紅葉。
masataroさん こんにちは
もう、色づいているんですね。
とってもキレイですね。
ステキな稜線、緑と紅葉の
コントラストが美しいです。

オコジョかわいいですね。
生で見てみたいです。



青空えいま。
2014/9/21 5:38
なんと紅葉
eimaさん、おはようございます

紅葉は全然期待していませんでした。
稜線に上がってみて、あらまあと。
これで青空だったら最高でしたが、そこまで求めるのは贅沢ですね。
仙ノ倉山まで続くなだらかな美しい曲線と紅葉。
とても楽しませてもらいました。

オコジョ君、容姿から動きからかわい過ぎです。
eimaさんも出会えるといいですね!
2014/9/21 9:08
行ってきました♪
masataroさん、こんにちは!

行ってきましたよ〜平標山〜仙ノ倉山
私の感想はさておき、土曜の方が天気が良かった感じですネ
陽が当たった山肌が素晴らしい

生オコジョ見れたんですね
私も前日の夜レコを拝見した時、これは と思い仙ノ倉へ続く木道をオコジョ!オコジョ!と呟きながら歩きましたが、お逢い出来ずでした

おっしゃる通り、あの可愛さは反則ですね

直前の情報 助かりました そしてお疲れ様でした
2014/9/22 11:46
オコジョ残念。
teru-3さん、こんばんは

行かれましたね、平標山。
地形的なものなのか、なかなかピカーンと晴れませんね
土曜日も雲の切れ間から時折日がのぞくといった感じでした。
日が当たるのと当たらないのとでは、色の鮮やかさが全然違うので悩ましい限りでしたよ。

オコジョ…まったく頭に無くて、木道を歩いていたらいきなりでした。
人を見て逃げる感じは無かったのですが、カメラの音に敏感に反応していたようです。
他にもハイカーさんが通るので、あまり粘れませんでした

お役に立てて良かったです
私はあてずっぽう登山でしたので、いろいろとラッキーな一日でした
2014/9/22 18:47
美しい稜線・・・♡
masataroさん、おはようございます〜

素晴らしい笹原の稜線美に紅葉、最高ですね
ワタクシが以前仙ノ倉まで歩いた際もガスガスでした

オコジョも可愛いですね

それにしても、やっぱり例年より紅葉が早いのですかね?
10月予定の紅葉山行は既に遅いかも・・・と焦ってる今日この頃です

モヤモヤを吹き飛ばせてなによりです
お疲れ様でした〜
2014/9/23 7:38
Re: 美しい稜線・・・♡
FREさん、こんにちは〜

前日の金曜日はどうにもストレスMAX状態で、帰宅時に急遽、越後湯沢への切符を買ってしまいました。
(元々、土曜日は空いていたのです)
いずれ、人生の先輩であるFREさんに処世術を教えていただきたいものです。。。

それはそうと!
平標山〜仙ノ倉山の稜線、私も初めてお目にかかったのですが、こんなにまん丸い可愛らしい稜線だったのですね。
うーん、なんとも見事な稜線美に魅了されました
オコジョは訪問者へのサービスでしょうか
一人で楽しんでしまって、最後はcliさんに申し訳ない気分になりました。

どうも他の方のレコを拝見すると、紅葉が早いみたいで。
私など、実際に見るまで紅葉の「こ」の字も頭になかった人ですからあてになりませんよ
FREさんも紅葉狩りmaple楽しんでくださいね
2014/9/23 13:11
きれい!
はじめまして〜
今年山登りを始めたばかりの初心者ですが、平標は2回いきました
あこがれの山です、口癖のように平標行きたい・・と言っています
今すぐ飛んでいきたい・・飛べるなら(笑)
こちらのレコをみてウズウズしてしまいました
今年はすでに長野の菅平が全国初の氷点下を記録しているそうです
あちらのほうは毎日低温注意報もでています
今年は紅葉が早そうですね
10月末まで遠出は出来そうにないので、近場で遊んでいます
私は今年は甲信越の紅葉を狙っているのですが
ダウンジャケットなどは揃えておいたほうがいいのでしょうね
平標は寒かったですか?
紅葉は早くてもいいけど、雪はゆっくり来てくれますように
2014/9/25 10:47
Re: きれい!
xoxotestxoxoさん、初めまして!
コメントありがとうございます。

平標山の美しさ、私も今回初めて知りました。
過去2回はガスで何も見えなかったもので
私も紅葉の事など全然頭に無かったのですが、行ってみてビックリでした。
この様子を見たら、誰でも行きたくなりますよね〜
菅平は氷点下ですか。
私たちもついこの間、四阿山へ行ったばかりです。
あっという間に秋を通り越してしまいそうですね。

今回の平標山、私は長袖のシャツ一枚でした。
動いている間はけっこう暑かったですね。
ただ、フリースとレインウェアは携行しました。
これからの時期、山の上は寒くなりますから、防寒着は必携ですよ。

いい山を見つけて、紅葉狩りを楽しまれてください
2014/9/25 23:02
見逃してました
 masataroさん、週回遅れコメです。
 前週はドッグランだけかと思ってました(汗)。というか、単独駆けレコ完全に見逃してました(滝汗)。
 何か面白くないことがあったようですが、そのフラストレーションを吐き出すために登る 。困難なコースに挑む、急登・重荷に歯を食いしばり駆け上がる。誰しも何度かはそんな登り方をするのでは 。そんな時、山は恣意のない限りない癒しを与えたり、あるいは現実よりも厳しい顔で跳ね返したり・・・・。今回は前者だったようですね
 皆様おっしゃってますが、もう稜線は紅葉最盛期の様相ですね。それにしても見事な紅葉、鮮烈な赤ですね〜 。見事に”当たり”を引きましね〜、ストレスを与えた人(?)に感謝しなくては
 初オコジョもゲット 。キュートな容姿の反面、性格は凶暴何ですが。ま、写真 に性格は写りませんし 、見たくてもなかなか会えませんので、超ラッキーですね
 ただ、一人であまりいい目にあっていると、相方さんがストレスで”怒女(おこじょ)”になっちゃうかも ・・・・。
 また、いいレコ期待してます。
2014/9/30 18:37
Re: 見逃してました
odaxさん、おはようございます♪

ドッグラン…そうですね
確かに先週はそんなようなものでした

基本的にストレスは職場関係なのですが、こればかりはなかなか…
今回はたまたま嫌なことが重なって、一人旅となった次第です。
全然、紅葉もオコジョも期待していなかったんですけどね。
結果として、山からは素晴らしいプレゼントをもらえたみたいです
また、お仕事頑張ろう

オコジョ、確かにネットで調べると、野鼠をくわえた写真が普通に出てきます。
肉食ですから、見た目に騙されちゃいけませんね。
それでも、かわいかった

ウチの相方さんですか?
まあ、事前に報告はしていたので、「オコジョ」にはなりませんでしたが、ちょっとすねていたかもしれません。

odaxさんも、仕事であまりストレスを溜めないよう気を付けてください!
2014/10/1 8:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら