記録ID: 5142811
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山
大山
2023年02月03日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 939m
- 下り
- 955m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 5:10
距離 6.3km
登り 950m
下り 959m
17:06
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
相方と二人で大山の夏山登山道
麓は0℃程度
山頂は−5℃程度、風は微弱
初めて携行食に練乳を選択してみたが悪くない
登り3時間、下り2時間の予定だったがどちらも予定より早く行けた
南光河原駐車場に1000円払い車を停めて登山開始
序盤から山は雪しかない
平日だが合計で10名ほどの登山客とすれ違う、トレース跡もしっかりありラッセルはほぼ無し
六合目まではアイゼンもストックもなくても行ける
六合目からは急登のためアイゼンピッケル着装
とはいえフワフワの雪質でキックステップだけでも行けなくもなさそうだった(だが流石にアイゼンなしの登山者は居なかった)
六合目避難小屋でバリエーションルートを行ったであろう大規模パーティと出会う、いつかはバリエーションアルパインルートも行きたい
六合目以降は急登だが展望もいいし高度がぐんぐん上がるので気持ちいい
山頂はガスって下界はほぼ何も見えなかったが弥山や別山が美しい
せっかくなので弥生三角点まではそろそろと行った
山頂避難小屋の一階は土間でぼっとんトイレと繋がっていたので糞尿臭かったが、二階は綺麗で匂いもなく美味しく食事を取れた。
帰りの時間を考えて早食いして食事は30分間、カップラーメンおにぎりコーヒーお菓子
下山は所々シリセードもできて楽しく降りれる
相方は最後までピッケルは使わずストックで山行を終えた
後ろには誰もおらず予想通り本日最終の山行パーティとなった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する