ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 514390
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

大和葛城山 金剛山 ↑天狗谷 ↓ダイトレ(水越峠)↑ ↓青崩道

2014年09月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:58
距離
14.9km
登り
1,320m
下り
1,321m

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
0:37
合計
5:58
6:47
77
スタート地点
8:04
8:04
2
8:06
8:09
1
8:10
8:10
6
8:16
8:17
45
9:02
9:02
25
9:27
9:27
8
9:35
9:35
16
9:51
9:53
46
10:39
10:40
5
10:45
10:53
6
10:59
11:20
25
11:45
11:46
59
12:45
ゴール地点
天候 晴れ
気温 14〜22℃
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水越トンネル脇駐車場に駐輪(バイク)させていただいた。車両は10台弱駐車可能、しかし、私の到着時でほぼ満車だった。
登山口となる水越周辺は路上駐車可であるが休日は台数が多い。
正確には、駐車禁止ではないが、ほとんどの車が、無余地駐車となる可能性がありマナー違反が顕著となると規制・取締りの対象になることがあるかも?と思われる。
コース状況/
危険箇所等
天狗谷、ダイトレ(ダイヤモンドトレール)、青崩(あおげ)道の何れも、よく踏まれた整備の行き届いた道です。金剛山は登山路も多くダイトレからの枝道も多く見られます。ふみ後の量でダイトレとの区分は明白なので不安はないが、あえて枝道を選択の場合は、注意が必要。
木製階段が多数あるのもこのあたりの特徴です。体力はそれなりに要すると思われます。

出会った人 葛城山 約20名  金剛山 多数・カウント諦めました。
目撃にょろ 0にょろ
水越トンネルから葛城山へ出発。
逆光ですみません。
3
水越トンネルから葛城山へ出発。
逆光ですみません。
空は・・、雲は・・、高い秋の雲のようです。
27
空は・・、雲は・・、高い秋の雲のようです。
シシウドが多く見られた。
鑑賞よりハーブの位置付けのほうが良いかな?
4
シシウドが多く見られた。
鑑賞よりハーブの位置付けのほうが良いかな?
やや高所の水田より金剛山方向の眺め。
稲穂も「こうべ」を下げつつあり、もう少しで黄金色に色づきそうです。
8
やや高所の水田より金剛山方向の眺め。
稲穂も「こうべ」を下げつつあり、もう少しで黄金色に色づきそうです。
自然と登山路となります。標示に従えば問題なく登れます。
1
自然と登山路となります。標示に従えば問題なく登れます。
大和葛城山の独特の植生です。プラッチックの扇子が古い切り株に寄生しているようです。
(勝手に)「アッパレの木」と命名。(なんとなくです。)
7
大和葛城山の独特の植生です。プラッチックの扇子が古い切り株に寄生しているようです。
(勝手に)「アッパレの木」と命名。(なんとなくです。)
フシグロセンノウ。ややピークは終わりつつあるのかな?
3
フシグロセンノウ。ややピークは終わりつつあるのかな?
ツリフネソウ。こちらは、水周りでは盛んに見られました。
3
ツリフネソウ。こちらは、水周りでは盛んに見られました。
イヌショウマ。こちらは、今日のハイキングコースではあちこちに・・。
4
イヌショウマ。こちらは、今日のハイキングコースではあちこちに・・。
天狗谷道、渡渉が3箇所ほどあり。
1
天狗谷道、渡渉が3箇所ほどあり。
1箇所だけ、クサリあり。雨天以外では、必要ないと思われる。
2
1箇所だけ、クサリあり。雨天以外では、必要ないと思われる。
水場。以前は、写真(向かって)左の根元にパイプがありましたが・・。多雨の岩崩れで無くなった。
1
水場。以前は、写真(向かって)左の根元にパイプがありましたが・・。多雨の岩崩れで無くなった。
従来の場所の5m上部にパイプありです。
ただし、伏流水ではないかもです。ちょっと、ご注意。
2
従来の場所の5m上部にパイプありです。
ただし、伏流水ではないかもです。ちょっと、ご注意。
登山路を塞ぐ大岩。ここで、3分の1を越えたと思うようにしてます。
1
登山路を塞ぐ大岩。ここで、3分の1を越えたと思うようにしてます。
再び、フシグロセンノウ。一部道府県では、絶滅危惧種(レッドリスト)です。環境省のレッドデータには記載なしです。
葛城・金剛では、たまに見かけます。
13
再び、フシグロセンノウ。一部道府県では、絶滅危惧種(レッドリスト)です。環境省のレッドデータには記載なしです。
葛城・金剛では、たまに見かけます。
葛城山の植林・・、これはこれで、良い風景だと思います。
8
葛城山の植林・・、これはこれで、良い風景だと思います。
左、270度の大曲です。ベンチあり。
(いや、右90度だろうと、。)
2
左、270度の大曲です。ベンチあり。
(いや、右90度だろうと、。)
葛城山、天狗谷の最後の長階段、かつ急です!
3
葛城山、天狗谷の最後の長階段、かつ急です!
急階段を終えると、登りがやや緩やか(ただし、短めの階段もあります)に道となります。
2
急階段を終えると、登りがやや緩やか(ただし、短めの階段もあります)に道となります。
葛城山で、一番雰囲気の良い部分。「穏やか」の一言。
5
葛城山で、一番雰囲気の良い部分。「穏やか」の一言。
木の根道となる。やや湿気が強いエリア。
4月中より、ショウジョウバカマの群生が楽しめます。ここは、栄養が良いのか?草丈の高いショウジョウバカマが楽しめます。
3
木の根道となる。やや湿気が強いエリア。
4月中より、ショウジョウバカマの群生が楽しめます。ここは、栄養が良いのか?草丈の高いショウジョウバカマが楽しめます。
?ショウジョウバカマのロゼット(円形に葉が広がってる)か?間違ってたらすみません。
1
?ショウジョウバカマのロゼット(円形に葉が広がってる)か?間違ってたらすみません。
ダイトレと合流。葛城山山頂はあと少し。
弘川寺からも、一度、登ってみたいような・・。
1
ダイトレと合流。葛城山山頂はあと少し。
弘川寺からも、一度、登ってみたいような・・。
葛城山山頂に到着。
ここの空も、雲高く、秋の気配。
18
葛城山山頂に到着。
ここの空も、雲高く、秋の気配。
大阪方向。霞んでますが、見通しはまずまずです。
2
大阪方向。霞んでますが、見通しはまずまずです。
三角点にたっちぃ。
だいぶ、欠けてますね。以前も書きましたが、三角点の毀損・移動は2年以下の懲役または百万円以下の罰金です。
くれぐれも、踏まないように!
13
三角点にたっちぃ。
だいぶ、欠けてますね。以前も書きましたが、三角点の毀損・移動は2年以下の懲役または百万円以下の罰金です。
くれぐれも、踏まないように!
葛城山、三角点よりの金剛山。今日は、あちらにもお邪魔しようと、。
4
葛城山、三角点よりの金剛山。今日は、あちらにもお邪魔しようと、。
大峰の山々もシルエットですが、良く見えます。
一番高い、弥山・八経ヶ岳、釈迦ヶ岳までは、確認できました。
5
大峰の山々もシルエットですが、良く見えます。
一番高い、弥山・八経ヶ岳、釈迦ヶ岳までは、確認できました。
春頃から、あったよなぁ。
恋人たちの聖地にしよう的な(?)。。。
7
春頃から、あったよなぁ。
恋人たちの聖地にしよう的な(?)。。。
もちろん!ベルを!鳴らさなかったよ!
11
もちろん!ベルを!鳴らさなかったよ!
ダイヤル錠のようです。
自前で持ってきた鍵を取り付けると、サクッと、撤収されるのかなぁ?されるだろうなぁ?
7
ダイヤル錠のようです。
自前で持ってきた鍵を取り付けると、サクッと、撤収されるのかなぁ?されるだろうなぁ?
赤いススキ越しの金剛山。
8
赤いススキ越しの金剛山。
ワレモコウ。ススキの間で沢山見ることができました。
「吾亦紅」の歌が思い出せずでモヤモヤでした。
https://www.youtube.com/watch?v=aYHjANGfXyY
何年か前、紅白に出ておられたと思ふ。
4
ワレモコウ。ススキの間で沢山見ることができました。
「吾亦紅」の歌が思い出せずでモヤモヤでした。
https://www.youtube.com/watch?v=aYHjANGfXyY
何年か前、紅白に出ておられたと思ふ。
アザミ。詳細は不明。
アザミはキク科のようで、1つ1つの花びらが、1つ1つの花(個体)なんでしょうね。
2
アザミ。詳細は不明。
アザミはキク科のようで、1つ1つの花びらが、1つ1つの花(個体)なんでしょうね。
春はツツジの展望台ですが、今はススキの展望所。
ランタン持参で、お月見とか・・、良さげですなぁ?
7
春はツツジの展望台ですが、今はススキの展望所。
ランタン持参で、お月見とか・・、良さげですなぁ?
ダイトレ(ダイヤモンドトレール)を水越峠へ下りながら、奈良盆地、橿原方向の眺望。
1
ダイトレ(ダイヤモンドトレール)を水越峠へ下りながら、奈良盆地、橿原方向の眺望。
ダイトレの、急坂は有名な階段道で・・。
(下りも辛いが、登りはもっと・・。)
2
ダイトレの、急坂は有名な階段道で・・。
(下りも辛いが、登りはもっと・・。)
開けた石畳、濡れてると怖いところです。正面に、金剛山が見える、まだまだ遠いと実感。
1
開けた石畳、濡れてると怖いところです。正面に、金剛山が見える、まだまだ遠いと実感。
ルモンドではなく、アーモンドチョコレートを投入。
6粒で約140kcal、これで2kmほど、歩けるかな?
5
ルモンドではなく、アーモンドチョコレートを投入。
6粒で約140kcal、これで2kmほど、歩けるかな?
水越峠に到着。
水越峠も沢山の駐車車両。この先のゲートを左折でダイトレに続く。
水越峠も沢山の駐車車両。この先のゲートを左折でダイトレに続く。
暫く、林道歩きとなります。登りです。
暫く、林道歩きとなります。登りです。
林道てくてく、金剛山の山々、只今、快晴です!
「緑」が「青」が濃いですね!!
4
林道てくてく、金剛山の山々、只今、快晴です!
「緑」が「青」が濃いですね!!
水辺の脇にミゾソバ。開花はじめのようでした。
8
水辺の脇にミゾソバ。開花はじめのようでした。
黄色いカナリア軍団とすれ違う。サッカー、ブラジル代表チームかと思った、。
追記 多分「二剛会」のメンバーさんたち。
1
黄色いカナリア軍団とすれ違う。サッカー、ブラジル代表チームかと思った、。
追記 多分「二剛会」のメンバーさんたち。
金剛の水、給水しました。
1
金剛の水、給水しました。
ここまで、林道。3割強がコンクリート舗装、残りが未舗装路です。
ダイトレは、この橋を渡ります。
1
ここまで、林道。3割強がコンクリート舗装、残りが未舗装路です。
ダイトレは、この橋を渡ります。
すぐに、カヤンボの東屋あり、ちょっと座って水分補給しました。
2
すぐに、カヤンボの東屋あり、ちょっと座って水分補給しました。
登って・・、
パノラマ展望台。5名ほど、休憩中でした。
ここからの奈良盆地の眺望。周りの木々が茂って、もうパノラマとは言いがたいかな。でも、休憩には良い所でした。
8
パノラマ展望台。5名ほど、休憩中でした。
ここからの奈良盆地の眺望。周りの木々が茂って、もうパノラマとは言いがたいかな。でも、休憩には良い所でした。
ちょっと新しい、標識・標示。
既に、マジックで追加案内あり。
ちょっと新しい、標識・標示。
既に、マジックで追加案内あり。
今日のコースはは8割以上が植林帯です。
森林浴がいっぱい出来すぎて、のぼせる・湯あたり状態です。
1
今日のコースはは8割以上が植林帯です。
森林浴がいっぱい出来すぎて、のぼせる・湯あたり状態です。
今度は、北方向の開けた所から、大和葛城山。あの山頂からもう2時間以上かかってる。
6
今度は、北方向の開けた所から、大和葛城山。あの山頂からもう2時間以上かかってる。
(はははっ・・、ちょっと階段、、、飽きた。)
1
(はははっ・・、ちょっと階段、、、飽きた。)
金剛山の登山ルートはいっぱいです。今後、どれほど歩けるかな?組み合わせでもっとルート増えるしなぁ、。
金剛山の登山ルートはいっぱいです。今後、どれほど歩けるかな?組み合わせでもっとルート増えるしなぁ、。
一の鳥居をくぐって、金剛山・葛木神社へ。
一の鳥居をくぐって、金剛山・葛木神社へ。
葛木神社の周辺の大杉群。樹齢五百年もあるとか。
葛木神社の周辺の大杉群。樹齢五百年もあるとか。
葛木神社に参拝。
境内に10名ほどの参拝者ありでした。
4
葛木神社に参拝。
境内に10名ほどの参拝者ありでした。
今日は、葛木神社の裏手を回ってみた。
谷が崩れて、谷側にちょと傾いてる。滑ると怖い。
2
今日は、葛木神社の裏手を回ってみた。
谷が崩れて、谷側にちょと傾いてる。滑ると怖い。
ちょっと、ブナの大木もある。
1
ちょっと、ブナの大木もある。
転宝輪寺にも、お参り。お約束なので。
1
転宝輪寺にも、お参り。お約束なので。
不動明王様、いつも燃えてるなぁ。
メラメラと。
7
不動明王様、いつも燃えてるなぁ。
メラメラと。
山頂広場は、人がいっぱい。
6
山頂広場は、人がいっぱい。
11時の定時カメラに写るために、ライブカメラの前に並ぶ方々を横から写真。25人ぐらいは集まってるかなぁ?
3
11時の定時カメラに写るために、ライブカメラの前に並ぶ方々を横から写真。25人ぐらいは集まってるかなぁ?
広場のベンチ、空いてて良かった。しかも、日陰でなを宜し。
んで、ぷしゅー、今日は一番に搾ったやつです。
16
広場のベンチ、空いてて良かった。しかも、日陰でなを宜し。
んで、ぷしゅー、今日は一番に搾ったやつです。
!?この赤シャツのおっちゃんが突然「みかんの花咲く丘」を歌い始める、「みかんの花が〜咲いているぅ〜」。
みなさん、きょと〜んんん。
5
!?この赤シャツのおっちゃんが突然「みかんの花咲く丘」を歌い始める、「みかんの花が〜咲いているぅ〜」。
みなさん、きょと〜んんん。
今度は広場のセンターに移動して、舌打ちでリズム打ちしたあと、3曲を歌ってた。MCもご自信で・・。
ほぼ、みなさん、きょと〜んんん。週に何度か歌ってるらしい、私としては拝見できてラッキー、。
3
今度は広場のセンターに移動して、舌打ちでリズム打ちしたあと、3曲を歌ってた。MCもご自信で・・。
ほぼ、みなさん、きょと〜んんん。週に何度か歌ってるらしい、私としては拝見できてラッキー、。
山頂広場から、大阪平野。霞は葛城山頂と同じぐらいかな?
山頂広場から、大阪平野。霞は葛城山頂と同じぐらいかな?
青崩(あおげ)道をのんびり下ります。
直ぐにトリカブトあり、去年より増えてる印象。
(ご家族のお土産に・・、しないでね!)
4
青崩(あおげ)道をのんびり下ります。
直ぐにトリカブトあり、去年より増えてる印象。
(ご家族のお土産に・・、しないでね!)
8.5合目ぐらいまではブナ林を楽しみながらてくてく。
電柱がありますが、ご愛嬌。
8.5合目ぐらいまではブナ林を楽しみながらてくてく。
電柱がありますが、ご愛嬌。
目印の大岩を巻きます。
登りでは、この岩から山頂まで、15〜20分。
目印の大岩を巻きます。
登りでは、この岩から山頂まで、15〜20分。
「セト」のベンチ。座ってみた。しっかりしてましたよ。
1
「セト」のベンチ。座ってみた。しっかりしてましたよ。
あっ、そうそ、、、
1
あっ、そうそ、、、
3月のレコでも紹介しました。まだ、おられました。
個人の趣味・思考で置かれたものと思われますが・・。
8
3月のレコでも紹介しました。まだ、おられました。
個人の趣味・思考で置かれたものと思われますが・・。
おっと、金剛山の特異な植生、「ジャージのなる木」です。
ほっほぅぅぅ、ちょっと、レアかな?
4
おっと、金剛山の特異な植生、「ジャージのなる木」です。
ほっほぅぅぅ、ちょっと、レアかな?
青崩道は、標高の低い部分のほうが、勾配が強めに感じます。
1
青崩道は、標高の低い部分のほうが、勾配が強めに感じます。
青崩道登山口に到着、もう少し下れば、車道です。
1
青崩道登山口に到着、もう少し下れば、車道です。
水越の「さわんど茶屋」の看板娘の「りょう子」さんと、新人さんです。
10
水越の「さわんど茶屋」の看板娘の「りょう子」さんと、新人さんです。
帰宅途中、お気に入りの台湾中華のお店。
ライスのおかわり、ありがとう。で、720円、ちょっと安すぎ!?
16
帰宅途中、お気に入りの台湾中華のお店。
ライスのおかわり、ありがとう。で、720円、ちょっと安すぎ!?

感想

天気の優れない8月の後は、いつもより早く涼しい、秋を感じる9月となって、ちょっと感覚修正が必要かなぁと思う、この頃です。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1358人

コメント

ゲスト
くぅ〜
酢豚が食べたくなりましたぁ〜
2014/9/21 21:37
Re: くぅ〜
naminoriさん、こんにちは。
結局・・、本末転倒ながら、食べるために歩いてるみたいです・・。
720円で、ご飯のおかわり出来て、(私にとっては)良くないお店を見つけてしまったと・・。
安すぎて、本当に「豚肉」使ってるのか疑いたくなります。逆に、豚肉の代わりに高野豆腐とかだったら、ヘルシー???かも?
2014/9/22 6:47
赤シャツのおっちゃん
何度も山頂広場で遭遇してますね。
ギャラリーにも絡んでくるんで自分はさっさと退避します。
「高校三年生」とか歌っている途中でマイク向けるジェスチャーで一度歌うように振られたことあったんですが、歌えないし!な体験があったもんで^^;

ジャージのなる木、レアですね〜
自分は草ばっかりで木はなかなか見つかりません(笑)
2014/9/21 23:23
Re: 赤シャツのおっちゃん
renmaruさん、こんにちは。
赤シャツのおっちゃんに、歌を振られて・・、トラウマですなぁ。
私は、遠方で静観させていただいた。ライブとか行っても、後方の席が好きで、オーディエンス越しのステージを眺めるのが好きなんです。

あぁ、ダイトレでは軍手をいくつか発見しましたが、既に地面と同化したのばかりでした。
2014/9/22 6:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら