景信山餅つきハイキング
- GPS
- 06:16
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 830m
- 下り
- 763m
コースタイム
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 2:47
- 合計
- 6:15
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。至る所にトイレあり。 |
写真
感想
念願の景信山での餅つきをしてきました〜
以前計画したときはコロナで中止になってしまったのでリベンジ!
●景信山の餅つき
景信山には「景信茶屋青木」と「三角点かげ信小屋」という2件の茶屋があり、そのどちらでも餅つきをすることができます。
今回は景信茶屋青木で餅つきをしました。
景信茶屋青木↓
https://takao-okutakao.com/kagenobuyama-kagenobujaya-de-o-mochi-tsuki/
三角点かげ信小屋↓
https://twitter.com/mt_kgnb?ref_src=twsrc^google|twcamp^serp|twgr^author
●餅つきの予約方法
サイト内の予約フォームから予約します。
次の日くらいに返信メールが来ます。空きがあればこれで予約成立です。
●予約確認
餅つき前日に電話かメールで茶屋に最終的な連絡をします。(返信メールに書いてあります)
前日の午前中にメールしたんですが、夕方に茶屋から確認の電話がかかってきました・・・
メールしてますよと言ったら、すみませんメールは見てなかったです。とのこと。
最終的な連絡は電話でしてあげた方が良さげです笑
●当日
茶屋で餅つきで予約をしている旨を伝えると準備してくれます。
予約時間より1時間早く着いてしまいましたが、対応して頂きました。
席は特等席を確保してくれています。近くには臼と杵がセットしてあり期待が高まります。
しばらくすると、もち米を持ってきてくれて、ハイどうぞって感じです。
●餅つき
餅つきに慣れていない方ばかりであれば、小屋の方にやり方を聞いた方がいいです。
最初から杵を振り上げてつこうとしたら、ちょちょちょーい!的な感じで止められました笑
どうやら最初は杵でもち米をグニグニ潰すようです。そうしないともち米が飛び散っちゃうとか。
あと、もち米をついていると臼側(下側)が餅になります。上下返さないと上側はもち米のままで餅にならないです。なので適度に上下返す必要があります。
餅つきは思ったよりパワーが必要です。そして疲れます笑。ぜひ交代しながらやってください。
●トッピング
今回のトッピングは、お雑煮、きなこ、あんこ、ずんだ、いそべ、黒蜜、ゴマを各自準備して持ってきました。
どれも美味しかったです。冬は暖かい汁物は必須だと思います。
●会計
帰るときに茶屋でお会計です。
今回2升準備してもらって税込7000円でした。Paypay対応しています。
●反省点
・ついた餅を分けて並べるバット的な皿があった方が良いです。紙皿だと餅に紙片がくっつきます
・つきたての餅同士はくっつきやすいので餅とり粉(片栗粉でも代用できるみたい)があった方がいいです
・ビニール手袋はぴったりしたものの方が扱いやすいです(これは茶屋のサイトにも書いてあった)
・1臼2升ってのが標準らしいのですが、10人で2升はちょっと多かったです笑。サイトによると2升は12〜13人が目安とありました。土日祝に限り少人数にも対応できるようなので茶屋と相談してみてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する