ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5146527
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

堂満岳 第一ルンゼ(直下で撤退)

2023年02月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:18
距離
6.7km
登り
849m
下り
849m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:09
休憩
0:07
合計
3:16
12:11
9
12:36
12:36
107
14:23
14:28
41
15:09
15:09
8
15:26
15:26
1
15:27
ゴール地点
天候 風もなく快適でしたが、ちょっと暑すぎた感じです(^^;)
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
多目的駐車場までは登れず、イン谷口から少し下がったところに駐車。
コース状況/
危険箇所等
気温上昇に伴って、小さな雪崩があちこちに発生するも特に危険は感じず。
三つ目の堰堤に向かうところもしっかり雪が付いていて歩きやすくなっていました。これぐらいあると助かります(^^)。
三つ目の堰堤に向かうところもしっかり雪が付いていて歩きやすくなっていました。これぐらいあると助かります(^^)。
雪でわかりにくいですが、3番目の堰堤です。今日は左側にトレースが付いていました。雪が少なければ右側のほうが登りやすいと思います。
雪でわかりにくいですが、3番目の堰堤です。今日は左側にトレースが付いていました。雪が少なければ右側のほうが登りやすいと思います。
第一ルンゼ方面です。滝になっているところもしっかり雪があって普通に歩けます。この先のトラロープがある滝は水が流れていました。そこが核心ですかね(^^;)。ほかは歩きやすかったです。
第一ルンゼ方面です。滝になっているところもしっかり雪があって普通に歩けます。この先のトラロープがある滝は水が流れていました。そこが核心ですかね(^^;)。ほかは歩きやすかったです。
中央稜取り付きです。たくさん足跡があったので、多くの方が登られたことと思います。私は今日もソロなので、ちょっとだけ登ってから第一ルンゼに降りて登ることにしました。
中央稜取り付きです。たくさん足跡があったので、多くの方が登られたことと思います。私は今日もソロなので、ちょっとだけ登ってから第一ルンゼに降りて登ることにしました。
なんとなんと、有名YouYuberでいらっしゃるThunderBirdHillsさんと遭遇!藤本さん、めっちゃかっこいい〜!男でも惚れてしまいそうでした(^^)。
6
なんとなんと、有名YouYuberでいらっしゃるThunderBirdHillsさんと遭遇!藤本さん、めっちゃかっこいい〜!男でも惚れてしまいそうでした(^^)。
あと40mほど登れば山頂ですが、2時半撤退を決めていたのでここで撤退することに。堂満山頂は何度も行っているので、今日はリハビリラッセルにして帰ることにしました。
あと40mほど登れば山頂ですが、2時半撤退を決めていたのでここで撤退することに。堂満山頂は何度も行っているので、今日はリハビリラッセルにして帰ることにしました。

感想

先週末はインフルエンザを食らってしまい山に行けなかったので、今週はどうしても行きたいところでした。しかし昨晩の節分に関連した仕事のため、朝早く起きることができず(^^;)。でもちょっとだけでも山域に入って山の空気を吸いたかったので、遅い出発でしたが堂満に行くことにしました。

昼過ぎに出発というありえない時間に山行開始となってしまいましたので、最初から撤退時間を設定。2時半には下山開始することにして、インフルエンザのリハビリハイクをさせていただくことにしました。実はこんな記録を残すつもりもなかったのですが、まさかの出来事が途中でありましたので残しておくことにしました。

まずは多目的保安林駐車場を目指すも、道の雪のために車で登れず(^^;)。チェーンを巻いてもダメ。よって、イン谷口のバス停からさらに下がったところに車を停め、支度をして歩き始めます。いつものスタート地点であるトイレのところまで到着しただけですっかり汗ばんでしまいます(^^;)。駐車場には車は1台しかたどり着けてませんでした。

まあリハビリハイクなのでピークには固執せず、適当に山域の空気を楽しませていただきます。3連堰堤のところからは結構なトレースが伸びていたので、使わせていただくことにしました。

3連目の最後の堰堤には、今日は左側に(右岸に)トレースが付いていました。珍しく感じたので使ってみます。前回は四の谷方面(で合っているのかな?)に詰めて行ったので、今日は第一ルンゼ方面に向かってみます。最初の滝は雪のおかげでらくらく歩いて登れます。トラロープの滝はロープに頼るなら問題ありませんが、水が流れていました。

滝を超えると右に第一ルンゼ、左に中央稜取り付きが。せっかくなので中央稜にちょっとだけ取り付いてクライミング気分を味わってみます。今日はソロなのでここはこれだけ。またルンゼに戻ります。

ルンゼにもしっかりステップが切られていたので、楽に登っていけます。ありがたや〜(^^)。こんな時間だから誰にも会わないだろうな。一人静かに山域にいるこの幸せよ。トレーニングなので汗冷えも気にせずガンガン登っていきます。今日は気温が高いので、雪崩には注意せねば。小さな湿雪点雪崩は発生しますが、この雪の締まり具合だと大丈夫な感じです。

意外と早く高度が稼げるのと、足元のステップが歩きやすいので高度感は感じず。ゆるっと右カーブ、左カーブのあと、ちょっと開けたところに出たところで、先方から下山されてくる方とすれ違いました。

おお、こんなところで人に会うとは!こんな時間に登っていることに恥ずかしさを感じたために、なにやら言い訳めいた挨拶を交わして先行お二人とすれ違いました(^^;)。先に目をやると、さらに一団が下山されてきます。雪を落とさないようにと気を使わなくてもいいようにフォールラインを外し、ちょうどタイミングもいいので休憩がてら先に下ってもらおうと降りて来られる方々を見ていると、、、

なんと大好きな有名アルパインYouTuberであるThunderBirdHillsさんたちご一行でした!びっくりした!なんてこと!思わず感激して鼻血が出てしまいました(^^;)。ほんまに興奮したら鼻血って出るんや(笑)。写真も一緒に取らせていただけました。今日来て本当に良かった!

そしてまた一人に戻ると、登りを再開。2時半まで登り続けます。そして山頂まであと登り40mほどのところで2時半に。潔く撤退しましょう(^^)。今日はいいことがあったので、山頂に未練なし(笑)。水分補給だけしてすぐさま下山に入りました。

下山はやっぱり早いですね。帰り道は足跡いっぱいあるので、一緒に歩いている気分。ありがたいことに尻セードのあとがありません。あれがあるとせっかくのステップを馴らしきってしまうので、足首が下に向いて歩きにくくなってしまいます。さすがやなぁ。いろいろ勉強させていただきました。

だいぶ時間はあいていたはずですが、トラロープの下あたりでまさかの再会。休憩されていたようでしたので、少しだけお話をさせていただきました。やっぱり本物やぁ(^^)。みんなかっこいいなぁ。なんか気恥ずかしくなり、ほどほどで切り上げて先に進ませていただきました。

車に戻り、もうすれ違うことないように手早く撤収をしようとしたところ、ここにきて本当の核心にぶち当たってしまうことに。焦ったせいか車がスタック!チェーンまで巻いているのに何で?!懸命に雪を掻くも、なかなか出せず。こんなところ見られたくないと焦るとますますドツボに(^^;)。こんな時に限って、なんと隣が健さんの車だったとは!見かねた健さんが車を脱出させてくださいました。ありがとうございました。

リハビリのつもりがこんなに濃厚な山行になるとは(^^;)。たくさん元気をもらえました。さて、明日も朝から仕事なので頑張ります!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら