ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 514974
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

初めての多良山系

2014年09月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:30
距離
18.9km
登り
1,773m
下り
1,771m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:17
休憩
1:13
合計
11:30
6:05
145
スタート地点
8:30
8:41
56
9:37
9:37
20
9:57
9:57
52
10:49
11:20
11
11:31
11:31
45
12:16
12:16
59
13:15
13:25
46
14:11
14:21
33
14:54
15:05
150
17:35
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き 03:00〜湾岸道路〜鹿島〜06:05 2時間05分
帰り 17:50〜鹿島〜湾岸道路〜20:10 2時間20分
コース状況/
危険箇所等
登山口〜つげ尾
 あぜ道→植樹林からガレ場の急登に変わる。つげ尾直前道迷いしやすい。

経ヶ岳
 何も考えず進んだら平谷越に降りてしまった
 山頂より10m地点、右の岩場を乗り越えて進むらしい。

多良岳
 山頂標識は無い?
 一の宮岳分岐から戻る際、前岳直下あたりで道間違えし、林道に出たが、そのまま進むと金泉寺に戻れた。
その他周辺情報 鹿島市から先はコンビニ無かったようです。
郡川堤防公園第3駐車場からスタート
2014年09月21日 06:06撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/21 6:06
郡川堤防公園第3駐車場からスタート
トイレに寄って
2014年09月21日 06:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/21 6:11
トイレに寄って
わくわくする稜線...
どの山登るのかなぁ
2014年09月21日 06:15撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/21 6:15
わくわくする稜線...
どの山登るのかなぁ
ここから入山
2014年09月21日 06:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/21 6:21
ここから入山
しばらくあぜ道歩き
2014年09月21日 06:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/21 6:24
しばらくあぜ道歩き
ここから登山道
2014年09月21日 06:34撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/21 6:34
ここから登山道
いい感じ
2014年09月21日 06:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/21 6:36
いい感じ
ミズヒキがいっぱい
2014年09月21日 06:39撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/21 6:39
ミズヒキがいっぱい
歩きやすいです
2014年09月21日 06:52撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/21 6:52
歩きやすいです
ちょっとガレてきた
2014年09月21日 07:02撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/21 7:02
ちょっとガレてきた
水場:チョロチョロ
2014年09月21日 07:07撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/21 7:07
水場:チョロチョロ
ガレ場急登
2014年09月21日 07:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/21 7:24
ガレ場急登
いい加減飽きてきた
2014年09月21日 07:34撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/21 7:34
いい加減飽きてきた
もっと歩きにくい急登
2014年09月21日 07:43撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/21 7:43
もっと歩きにくい急登
こんな尾根に出た
2014年09月21日 07:55撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/21 7:55
こんな尾根に出た
本当はここに出るはず
2014年09月21日 07:57撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/21 7:57
本当はここに出るはず
つげ尾
2014年09月21日 07:58撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/21 7:58
つげ尾
ヒヨドリバナとアキチョウジのお花畑
2014年09月21日 08:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
9/21 8:09
ヒヨドリバナとアキチョウジのお花畑
ツルニンジン
2014年09月21日 08:14撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
9/21 8:14
ツルニンジン
下からのぞき込む
2014年09月21日 08:14撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/21 8:14
下からのぞき込む
歩きやすくなってきた
2014年09月21日 08:17撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/21 8:17
歩きやすくなってきた
ツクシコウモリ
2014年09月21日 08:18撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/21 8:18
ツクシコウモリ
ハシゴあるけど、使わなくても登れる
2014年09月21日 08:19撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/21 8:19
ハシゴあるけど、使わなくても登れる
山頂直下の急登
2014年09月21日 08:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
9/21 8:24
山頂直下の急登
九州百名山&佐賀県最高峰get!
2014年09月21日 08:27撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
9/21 8:27
九州百名山&佐賀県最高峰get!
いい眺めです
2014年09月21日 08:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/21 8:28
いい眺めです
アキノキリンソウ
2014年09月21日 08:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/21 8:25
アキノキリンソウ
キンミズヒキ?
2014年09月21日 08:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/21 8:38
キンミズヒキ?
あっという間にガスったorz
2014年09月21日 08:39撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/21 8:39
あっという間にガスったorz
山頂から降りたら晴れた
2014年09月21日 08:52撮影
2
9/21 8:52
山頂から降りたら晴れた
もうちょっと山頂にいれば良かった
2014年09月21日 08:53撮影
3
9/21 8:53
もうちょっと山頂にいれば良かった
クサリ場
2014年09月21日 08:55撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/21 8:55
クサリ場
無くても降りれるレベル
2014年09月21日 09:00撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/21 9:00
無くても降りれるレベル
あれ?道間違えた...
2014年09月21日 09:02撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/21 9:02
あれ?道間違えた...
ツワブキ?
2014年09月21日 09:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/21 9:25
ツワブキ?
なんとか復帰
2014年09月21日 09:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/21 9:38
なんとか復帰
笹多し
2014年09月21日 10:01撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/21 10:01
笹多し
キバナアキギリ
2014年09月21日 10:03撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/21 10:03
キバナアキギリ
めっちゃ多かった
2014年09月21日 10:05撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/21 10:05
めっちゃ多かった
オオバショウマ
2014年09月21日 10:12撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/21 10:12
オオバショウマ
シラヤマギク?
2014年09月21日 10:17撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/21 10:17
シラヤマギク?
○○アザミ
2014年09月21日 10:18撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/21 10:18
○○アザミ
ヒヨドリバナ
2014年09月21日 10:18撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/21 10:18
ヒヨドリバナ
アキチョウジ
2014年09月21日 10:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/21 10:21
アキチョウジ
苔むした岩場で滑りやすい
2014年09月21日 10:29撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/21 10:29
苔むした岩場で滑りやすい
残念キツリフネじゃない
2014年09月21日 10:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/21 10:37
残念キツリフネじゃない
アップ
2014年09月21日 10:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/21 10:37
アップ
レイジンソウ
2014年09月21日 10:41撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/21 10:41
レイジンソウ
クサヤツデ
2014年09月21日 10:45撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/21 10:45
クサヤツデ
金泉寺
2014年09月21日 10:50撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/21 10:50
金泉寺
山小屋
2014年09月21日 10:50撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/21 10:50
山小屋
ビール買っちゃった
2014年09月21日 11:04撮影 by  N-06E, NEC
4
9/21 11:04
ビール買っちゃった
五家原岳が見えた
2014年09月21日 11:07撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/21 11:07
五家原岳が見えた
ミゾソバ
2014年09月21日 11:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/21 11:09
ミゾソバ
ダイコンソウ?
2014年09月21日 11:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/21 11:09
ダイコンソウ?
ミズヒキ
2014年09月21日 11:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/21 11:10
ミズヒキ
キンミズヒキ?
2014年09月21日 11:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/21 11:11
キンミズヒキ?
アキチョウジとツリフネソウ
2014年09月21日 11:12撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/21 11:12
アキチョウジとツリフネソウ
キバナアキギリ
2014年09月21日 11:12撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/21 11:12
キバナアキギリ
モミジガサ
結局、山小屋周囲にほとんどの花が咲いていた...
2014年09月21日 11:14撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/21 11:14
モミジガサ
結局、山小屋周囲にほとんどの花が咲いていた...
さぁ〜多良岳へ
2014年09月21日 11:22撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/21 11:22
さぁ〜多良岳へ
石段登り...(苦)
2014年09月21日 11:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/21 11:25
石段登り...(苦)
まだまだ登り...
ビールあとから飲めば良かった...
心臓バクバク...(笑)
2014年09月21日 11:27撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/21 11:27
まだまだ登り...
ビールあとから飲めば良かった...
心臓バクバク...(笑)
諫早湾見えた
2014年09月21日 11:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/21 11:36
諫早湾見えた
ロープ場あります
2014年09月21日 11:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/21 11:37
ロープ場あります
国見岳に寄ってみる
2014年09月21日 11:41撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/21 11:41
国見岳に寄ってみる
ここもいい眺め
2014年09月21日 11:43撮影
2
9/21 11:43
ここもいい眺め
山頂標識見つからず
2014年09月21日 11:44撮影
1
9/21 11:44
山頂標識見つからず
オオマルバノテンニンソウ?
2014年09月21日 11:48撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/21 11:48
オオマルバノテンニンソウ?
ここを登れば山頂...お願い!
2014年09月21日 11:49撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/21 11:49
ここを登れば山頂...お願い!
山頂?
太良嶽神社上宮
2014年09月21日 11:51撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/21 11:51
山頂?
太良嶽神社上宮
なかなかアスレチックで楽しい
2014年09月21日 12:01撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/21 12:01
なかなかアスレチックで楽しい
いい眺め
2014年09月21日 12:10撮影
3
9/21 12:10
いい眺め
多良岳東峰(前岳)
2014年09月21日 12:15撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/21 12:15
多良岳東峰(前岳)
ここもいい眺め
2014年09月21日 12:16撮影
2
9/21 12:16
ここもいい眺め
黒木岳方面へ降りてみる
2014年09月21日 12:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/21 12:24
黒木岳方面へ降りてみる
時間がおしているので黒木岳へは行かず
2014年09月21日 12:32撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/21 12:32
時間がおしているので黒木岳へは行かず
金泉寺へ戻ります...ちょっと藪チック
2014年09月21日 12:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/21 12:33
金泉寺へ戻ります...ちょっと藪チック
なんか変なとこに出た...
また、道間違えた...(汗)
2014年09月21日 12:58撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/21 12:58
なんか変なとこに出た...
また、道間違えた...(汗)
この道はどこへ行くのだろう?
足下にいた蛇くんに聞きたかった(笑)
2014年09月21日 13:05撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/21 13:05
この道はどこへ行くのだろう?
足下にいた蛇くんに聞きたかった(笑)
疲労困憊時のアケボノソウ
2014年09月21日 13:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/21 13:10
疲労困憊時のアケボノソウ
なんとか金泉寺に戻ることができ、西野越までたどり着いた
ここから降りて帰りたかった
2014年09月21日 13:30撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/21 13:30
なんとか金泉寺に戻ることができ、西野越までたどり着いた
ここから降りて帰りたかった
でも、せめて五家原までは...と進む!
2014年09月21日 13:39撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/21 13:39
でも、せめて五家原までは...と進む!
レイジンソウとカラマツソウ
2014年09月21日 13:45撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/21 13:45
レイジンソウとカラマツソウ
2014年09月21日 13:45撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/21 13:45
あと50分?...(汗)
2014年09月21日 13:50撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/21 13:50
あと50分?...(汗)
ソバナ?
2014年09月21日 13:51撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/21 13:51
ソバナ?
ソバナ?
2014年09月21日 13:52撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/21 13:52
ソバナ?
出た〜急登ザレ場...(苦)
2014年09月21日 13:56撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/21 13:56
出た〜急登ザレ場...(苦)
中岳...眺望ありません
2014年09月21日 14:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/21 14:11
中岳...眺望ありません
あと少し
2014年09月21日 14:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/21 14:44
あと少し
もう一越え
2014年09月21日 14:46撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/21 14:46
もう一越え
着いた〜
ここも山頂標識が無い?
2014年09月21日 14:54撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/21 14:54
着いた〜
ここも山頂標識が無い?
いい眺め
2014年09月21日 14:55撮影
2
9/21 14:55
いい眺め
キンミズヒキがいっぱい
2014年09月21日 15:02撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/21 15:02
キンミズヒキがいっぱい
ちょっと降りても、いい眺め
2014年09月21日 15:05撮影
1
9/21 15:05
ちょっと降りても、いい眺め
さぁ〜帰りましょう
2014年09月21日 15:12撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/21 15:12
さぁ〜帰りましょう
新緑ではないけど緑がまぶしい
2014年09月21日 15:18撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/21 15:18
新緑ではないけど緑がまぶしい
計画では大花山経由で降りるつもりでしたが、もう登りたくありましぇ〜ん(涙)...で、ここから降ります。
2014年09月21日 15:47撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/21 15:47
計画では大花山経由で降りるつもりでしたが、もう登りたくありましぇ〜ん(涙)...で、ここから降ります。
気持ち良く降りれます
2014年09月21日 15:58撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/21 15:58
気持ち良く降りれます
滝もあります
2014年09月21日 16:18撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/21 16:18
滝もあります
林道に出ました
2014年09月21日 16:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/21 16:20
林道に出ました
このまま林道歩きで帰るのかな?
2014年09月21日 16:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/21 16:20
このまま林道歩きで帰るのかな?
いいえ、ここからまた山道突入
2014年09月21日 16:34撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/21 16:34
いいえ、ここからまた山道突入
徒渉点:どこ渡るかちょっと悩んだ
2014年09月21日 16:42撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/21 16:42
徒渉点:どこ渡るかちょっと悩んだ
木橋あり
2014年09月21日 16:57撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/21 16:57
木橋あり
滝を眺めながら
2014年09月21日 16:59撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/21 16:59
滝を眺めながら
自己責任で渡ってくださいって...
2014年09月21日 17:00撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/21 17:00
自己責任で渡ってくださいって...
標識のない分岐点、とりあえず左へ
2014年09月21日 17:05撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/21 17:05
標識のない分岐点、とりあえず左へ
通常右ですが、今日の駐車場所はまっすぐが近道
2014年09月21日 17:16撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/21 17:16
通常右ですが、今日の駐車場所はまっすぐが近道
やれやれ、とーちゃく!
2014年09月21日 17:34撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/21 17:34
やれやれ、とーちゃく!

感想

多良山系に初めて行ってみました。

なかなか良いところですね。

眺め良し、お花あり、アスレチック感あり、冷たいビールあり(笑)

計画では横峰越しから大花山・二合半岳(あわよくば鳥甲山)経由で降りるつもりでしたが、私の脚力体力気力ではちょっと無理みたいでした。
次の宿題とします。

多良山系は片道2時間ちょっとで充分に通える距離ですので、いろんな山やルートを攻略したいですね(^_^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:933人

コメント

はじめまして
toshil-_-lさん。
多良三山一周おつかれさまでした。
しんどい「つげ尾」経由で、しかも東峰にも登られているので、
突破力を感じました。
軟弱な私はおそらく、金泉寺で終了です

つげ尾から郡岳までの縦走路は地味で、何もない尾根道ですが
なぜか、長崎県民が挑戦したがるコースです。ぜひこちらもどうぞ
2014/9/22 9:07
Re: はじめまして
iwayataraoさん、はじめましてpaper

今回、東峰経由で金泉寺に戻る際にルートミスし、もう金泉寺から降りるぞ!と考えましたが、ラッキー?な事に計画タイムを下回り復帰することができ、渋々五家原を目指した次第です

郡岳からの縦走路、確かにチャレンジ精神をくすぐる縦走路ですね
いつか歩いてみたいと思います
2014/9/22 11:59
初多良山系!
玉名から下道で2時間強なんですね
初で多良山系主要3山&花も沢山とは流石ですね
郡岳からの縦走も面白いですよ(^^)v
1台だと最後ながーい林道歩きになりますが
2014/9/22 9:15
Re: 初多良山系!
omiさん、こんにちはpaper

郡岳からの縦走、omiさんも実行されているみたいですが、9時間半とは恐れ入りました
私がやったら、多分つげ尾でタイムアウトでしょうね

ソロ縦走だと黒木に車停めて、降りれるとこまでチャリで降りてダムくらいから歩き始めなんですかね
2014/9/22 12:17
お疲れ様でした(^.^)
私もつげ尾から経ケ岳〜多良に行きましたがその頃は登るのが
必死で余りお花に目が行きませんでしたが沢山のお花が見れて
また行きたくなりました(^.^)
それにしても、五家原岳周回はさすがです
昨日、国見岳に登って来ましたがお花が無かったのが残念でしたが
沢山の巨木に会って来ました(^.^)
2014/9/22 10:30
Re: お疲れ様でした(^.^)
yamatomoさん、こんにちはpaper

yamatomoさんが昨日歩かれた国見岳へのルート、大変興味はあるのですが、なにぶん登山口までの道のりを考えると、ん〜
以前天主山に登った時に内大臣林道通ったんですけど、そこからさらに奥っ!
かなり気合い入れて、行かなんですもんね
2014/9/22 12:27
こんにちは!
長崎まで来られてたんですね
toshil-_-lさんが 郡岳から縦走する日も近そうですね
本当 眺望もない道なんですが、なぜかチャレンジしたくなります
toshil-_-lさんなら 楽勝 だと思いますよ
頑張って下さい

あっ 黒木からチャリで林道通って戻るのどうですか?
地味に登り続きますけど・・・
2014/9/22 16:38
Re: こんにちは!
msclさん、こんばんはpaper

なんだか長崎の方々(特に縦走経験者)からの熱いラブコールをひしひしと感じております(笑)

縦走好きの私にとって非常に魅力的なルートですが、最近自分の縦走タイムの遅さに自己嫌悪に陥っている次第です

ど〜も他の方々のタイムの2,3割増しで計画を立てると、ちょうどいいみたいです
2014/9/22 19:43
ちがう花が咲いている!
ちょっとの間に知らない花が咲いている!!
キバナアキギリとツルニンジン見てみたいです…。
やっぱり多良は歩けるし、花もあるし、いいとこですね〜
2014/9/22 20:01
Re: ちがう花が咲いている!
hanamizuさん、こんばんはpaper

キバナアキギリは初めて見た花でムムム?って感じで見入ってしまいましたね(笑)

昨日の多良岳金泉寺山小屋のFBには、見つけきらなかったお花も載ってましたし、なにより!!!幻のキノコ「ウスキヌガサタケ」がもうすぐ開傘するという情報heart04が...
今すぐ飛んでいきたい衝動に駆られております
2014/9/22 21:38
どんだけ〜 ^_^;
「てーげほっつきさるいとるねー」
通じます?w
相変わらずすごい距離ですね
恐れ入りましたー(^◇^;)

黒木岳まであとちょっとだったのに^ ^
何も無いけど…


2014/9/23 15:42
Re: どんだけ〜 ^_^;
「てーげほっつきさるいとるねー」
意味は分かります...使いませんけど...(笑)

距離はどぎゃしこでん歩くっとやけど、時間がぎゃん掛かっとたいね...
そーにゃ軽か装備で歩きよっとに、なしかね?

今の私の課題です
2014/9/23 19:45
Re[2]: どんだけ〜 ^_^
そっちは「どぎゃしこでん」?
こっちは「どがしこでん」です。(^.^)

時間がかかるのは、ズバリ美しいお花がtoshiさんを呼び止めるからでしょう
2014/9/23 20:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら