ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 515133
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

山行川柳・焼石岳、つぶ沼コース

2014年09月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:31
距離
20.7km
登り
1,307m
下り
1,306m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:30
休憩
0:53
合計
8:23
11:09
11:24
14
11:38
12:13
2
12:15
12:15
73
13:28
13:29
28
13:57
13:58
63
15:01
15:02
5
15:07
ゴール地点
天候 ☀晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
先週の林道走りに懲りて、今週の焼石岳は林道走りのないつぶ沼コースを選択しました。
つぶ沼駐車場まで快適なドライブ
駐車場はとっても広い
水洗トイレあるが、ペーパーなし
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし
ところどころ泥濘あるが、普通の登山靴で大丈夫
その他周辺情報 登山後の温泉は「ひめかゆ」http://www.himekayu.com/

*登りも下りも長かったので、おふざけで川柳を考えながら歩いた。
 今回のテーマは「山行川柳」!
朝のつぶ沼駐車場
正面はトイレです。水洗でした。
2014年09月21日 06:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/21 6:35
朝のつぶ沼駐車場
正面はトイレです。水洗でした。
奥は登山口ではありません。
登山口へは車道をT字路まで戻ります。
2014年09月21日 06:36撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/21 6:36
奥は登山口ではありません。
登山口へは車道をT字路まで戻ります。
T字路の正面に、登っていく道がありますが、登山口の表示はありません。
2014年09月21日 06:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/21 6:40
T字路の正面に、登っていく道がありますが、登山口の表示はありません。
見えにくいところに、夏油温泉登山口からの情報が。
2014年09月21日 06:44撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
9/21 6:44
見えにくいところに、夏油温泉登山口からの情報が。
ここを登って行ってみることにしました。
ここでいいのかなあ?
2014年09月21日 06:45撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/21 6:45
ここを登って行ってみることにしました。
ここでいいのかなあ?
これは、登山道ということで間違いないかな。
2014年09月21日 06:46撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/21 6:46
これは、登山道ということで間違いないかな。
これで、確定。
謎の自動車、帰りにはなくなっていた。
2014年09月21日 06:51撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
9/21 6:51
これで、確定。
謎の自動車、帰りにはなくなっていた。
長い道のりの始まり
2014年09月21日 07:08撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/21 7:08
長い道のりの始まり
ブナの林を歩いていく。
ここで一句
「鈴鳴らし 黒いお方に ご挨拶」
おそまつ(^^;)
2014年09月21日 07:14撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
9/21 7:14
ブナの林を歩いていく。
ここで一句
「鈴鳴らし 黒いお方に ご挨拶」
おそまつ(^^;)
立ち枯れした木にキノコ
2014年09月21日 07:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
9/21 7:35
立ち枯れした木にキノコ
最初の渡渉
「浮石に 平衡崩し 足濡らす」
おそまつ(^^;)
2014年09月21日 07:39撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/21 7:39
最初の渡渉
「浮石に 平衡崩し 足濡らす」
おそまつ(^^;)
金山沢の渡渉でした。
2014年09月21日 07:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/21 7:40
金山沢の渡渉でした。
キノコのことは全く無知
2014年09月21日 07:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/21 7:57
キノコのことは全く無知
でも、きれいだね
2014年09月21日 07:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/21 7:58
でも、きれいだね
時々、泥濘
靴の中は大丈夫
2014年09月21日 08:04撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/21 8:04
時々、泥濘
靴の中は大丈夫
中沼コースへの分岐
ここまでが長かった。
2014年09月21日 08:22撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/21 8:22
中沼コースへの分岐
ここまでが長かった。
眺望が開ける最初のポイント
遠いなあ
2014年09月21日 08:23撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
9/21 8:23
眺望が開ける最初のポイント
遠いなあ
石沼です。
2014年09月21日 08:23撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/21 8:23
石沼です。
手前は石沼
2014年09月21日 08:24撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
9/21 8:24
手前は石沼
木道もあり。
ところどころ傷んでいる。
2014年09月21日 08:49撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/21 8:49
木道もあり。
ところどころ傷んでいる。
エゾアジサイ
彼岸でこの花!
心洗われるような水色
2014年09月21日 08:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/21 8:57
エゾアジサイ
彼岸でこの花!
心洗われるような水色
夏と秋が混在
2014年09月21日 08:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/21 8:58
夏と秋が混在
「水音に 振り返れば ダイモンジソウ」
おそまつ(^^;)
2014年09月21日 09:02撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/21 9:02
「水音に 振り返れば ダイモンジソウ」
おそまつ(^^;)
オカトラノオでしょうか?
2014年09月21日 09:03撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/21 9:03
オカトラノオでしょうか?
ようやくここまで来ました。
中沼コース合流点
2014年09月21日 09:05撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/21 9:05
ようやくここまで来ました。
中沼コース合流点
橋が・・・
2014年09月21日 09:10撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/21 9:10
橋が・・・
壊れています。
2014年09月21日 09:10撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/21 9:10
壊れています。
しかし、渡渉は容易
2014年09月21日 09:10撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
9/21 9:10
しかし、渡渉は容易
「長袖の 腕にチクリと 野のアザミ」
おそまつ(^^;)
2014年09月21日 09:12撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/21 9:12
「長袖の 腕にチクリと 野のアザミ」
おそまつ(^^;)
まだまだ元気でした。
シオガマ
2014年09月21日 09:12撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/21 9:12
まだまだ元気でした。
シオガマ
こんなに多くのミヤマダイモンジソウを見たのは初めてです。
2014年09月21日 09:13撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/21 9:13
こんなに多くのミヤマダイモンジソウを見たのは初めてです。
「登山路に 頭を垂れる キリンソウ」
おそまつ(^^;)
2014年09月21日 09:15撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/21 9:15
「登山路に 頭を垂れる キリンソウ」
おそまつ(^^;)
これなんだ?
チョウジギクだそうです。
初めて見ました。
2014年09月21日 09:18撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/21 9:18
これなんだ?
チョウジギクだそうです。
初めて見ました。
ノギクの一種
2014年09月21日 09:19撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/21 9:19
ノギクの一種
トリカブト
紫色の鶏冠ですね
2014年09月21日 09:20撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/21 9:20
トリカブト
紫色の鶏冠ですね
銀明水に着いた。ここにテントが一張りありました。
2014年09月21日 09:29撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/21 9:29
銀明水に着いた。ここにテントが一張りありました。
ちょっとした広場になっており、ベンチあり。助かります。
2014年09月21日 09:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/21 9:30
ちょっとした広場になっており、ベンチあり。助かります。
「銀明水 自己責任で 水を汲む」
おそまつ(^^;)
2014年09月21日 09:37撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
9/21 9:37
「銀明水 自己責任で 水を汲む」
おそまつ(^^;)
ステンレスの柄杓が重いのなんのって
2014年09月21日 09:38撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/21 9:38
ステンレスの柄杓が重いのなんのって
沢を越えて、さあ、再出発
2014年09月21日 09:41撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/21 9:41
沢を越えて、さあ、再出発
高くなったところに銀明水小屋
帰りに寄らせていただきます。
2014年09月21日 09:42撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/21 9:42
高くなったところに銀明水小屋
帰りに寄らせていただきます。
トウゲブキがまだ咲いていた。
2014年09月21日 09:49撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/21 9:49
トウゲブキがまだ咲いていた。
アザミ
2014年09月21日 09:50撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/21 9:50
アザミ
ヒオウギアヤメでいいのでしょうか?
2014年09月21日 09:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
9/21 9:52
ヒオウギアヤメでいいのでしょうか?
沢の中を登っていく
2014年09月21日 10:01撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/21 10:01
沢の中を登っていく
立ちはだかる壁にぎょっとする。
でも、足場は良好
2014年09月21日 10:02撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/21 10:02
立ちはだかる壁にぎょっとする。
でも、足場は良好
エゾオヤマリンドウは少数派
2014年09月21日 10:07撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/21 10:07
エゾオヤマリンドウは少数派
胆沢平野の散居集落
日本三大散居集落のひとつだそうです。
2014年09月21日 10:10撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
9/21 10:10
胆沢平野の散居集落
日本三大散居集落のひとつだそうです。
湿原にイワイチョウの咲き残りが一株
「秋分の 池塘にひとり イワイチョウ」
おそまつ(^^;)
2014年09月21日 10:20撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
9/21 10:20
湿原にイワイチョウの咲き残りが一株
「秋分の 池塘にひとり イワイチョウ」
おそまつ(^^;)
秋の高原を行く
2014年09月21日 10:27撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
9/21 10:27
秋の高原を行く
月山と同じで、水が多い山です。
「焼石に水 年寄りの冷や水」
?? おそまつ(^^;)
2014年09月21日 10:32撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/21 10:32
月山と同じで、水が多い山です。
「焼石に水 年寄りの冷や水」
?? おそまつ(^^;)
低木帯となり、眺望が一気に開ける。
2014年09月21日 10:43撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
9/21 10:43
低木帯となり、眺望が一気に開ける。
「錦繍の 床に寝転ぶ 夢をみる」 
おそまつ(^^;)
2014年09月21日 10:43撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
9/21 10:43
「錦繍の 床に寝転ぶ 夢をみる」 
おそまつ(^^;)
「錦織る 木々を纏て 横たわる」
おそまつ(^^;)
2014年09月21日 10:43撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6
9/21 10:43
「錦織る 木々を纏て 横たわる」
おそまつ(^^;)
真っ青な空に、白い雲が流れていく
2014年09月21日 10:43撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
9/21 10:43
真っ青な空に、白い雲が流れていく
最高の気分です!
2014年09月21日 10:43撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
9/21 10:43
最高の気分です!
姥石平分岐
焼石岳へ向かいます。
2014年09月21日 10:45撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/21 10:45
姥石平分岐
焼石岳へ向かいます。
泉水沼 
ベンチあり、帰りにここで大休止
つい七五調に・・・
2014年09月21日 10:48撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
9/21 10:48
泉水沼 
ベンチあり、帰りにここで大休止
つい七五調に・・・
東焼石岳
2014年09月21日 10:49撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
9/21 10:49
東焼石岳
横岳は次回にします。
2014年09月21日 10:56撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/21 10:56
横岳は次回にします。
「花期終えて 凛と立つなり ウスユキソウ」
おそまつ(^^;)
2014年09月21日 11:04撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/21 11:04
「花期終えて 凛と立つなり ウスユキソウ」
おそまつ(^^;)
「急登の 疲れを癒す 汝はオコジョ」
先週の船形連峰の一句 
おそまつ(^^;)
2014年09月21日 11:05撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
9/21 11:05
「急登の 疲れを癒す 汝はオコジョ」
先週の船形連峰の一句 
おそまつ(^^;)
山頂に着いた。
広い山頂は賑わってました。
2014年09月21日 11:10撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/21 11:10
山頂に着いた。
広い山頂は賑わってました。
横手盆地が見える。
2014年09月21日 11:12撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
9/21 11:12
横手盆地が見える。
焼石沼に三界山
2014年09月21日 11:12撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
9/21 11:12
焼石沼に三界山
焼石岳 1548m
「山頂で オコジョを待って 体冷え」
おそまつ(^^;)
ここにはいないのかなあ?
2014年09月21日 11:14撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
9/21 11:14
焼石岳 1548m
「山頂で オコジョを待って 体冷え」
おそまつ(^^;)
ここにはいないのかなあ?
「山頂に 咲き残り居り ウメバチソウ」
おそまつ(^^;)
2014年09月21日 11:16撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/21 11:16
「山頂に 咲き残り居り ウメバチソウ」
おそまつ(^^;)
泉水沼と横岳
2014年09月21日 11:17撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
9/21 11:17
泉水沼と横岳
あれは栗駒山
オコジョは出てこないので下山します。
2014年09月21日 11:18撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
9/21 11:18
あれは栗駒山
オコジョは出てこないので下山します。
帰りに銀明水小屋に寄らせていただきました。気温は18度
2014年09月21日 13:02撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/21 13:02
帰りに銀明水小屋に寄らせていただきました。気温は18度
きれいで、明るい小屋ですねえ。
2014年09月21日 13:03撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
9/21 13:03
きれいで、明るい小屋ですねえ。
往路で自分が激突した木の枝
2014年09月21日 13:48撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/21 13:48
往路で自分が激突した木の枝
石沼です。
タイムリミット15時に設定していた。
2014年09月21日 13:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
9/21 13:57
石沼です。
タイムリミット15時に設定していた。
登山口に着いた。
「到着の 予定時刻を 過ぎたから 温泉あきらめ 帰宅する」 恥ずかし (^^;)
でも、やっぱり入って帰ります。
2014年09月21日 15:02撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
9/21 15:02
登山口に着いた。
「到着の 予定時刻を 過ぎたから 温泉あきらめ 帰宅する」 恥ずかし (^^;)
でも、やっぱり入って帰ります。
「ひめかゆで やまぎょう終えの 草鞋解き」
おそまつ・おそまつ (^^;)
個性的で、いい湯でした。
2014年09月21日 16:11撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
9/21 16:11
「ひめかゆで やまぎょう終えの 草鞋解き」
おそまつ・おそまつ (^^;)
個性的で、いい湯でした。

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 携帯トイレ ザックカバー 防水セット クマ鈴 携帯電話 帽子 即乾性タオル スパッツ 雨具(上) 雨具(下) 防寒具 手袋 予備も 行動食 非常食 食料 ポカリ お茶 コーヒー テーピングキット ファーストエイドキット 医薬品 カメラ ジェットボイル NEXUS(地図・GPS) 筆記具 保険証 時計 温泉用タオル 着替え ティッシュ 計画書 トレッキングポール 1/25000地形図 コンパス ツェルト ライター マッチ ガムテープ

感想

初めて作った、川柳? ダジャレとしか言えないような駄作の数々を、ヤマレコで公開するとは! 正気の沙汰とは思えません。
でも、またやっちゃうかも・・・

どうかお許しください (^^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:782人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら