ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5154190
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

琵琶湖一望、霊仙山:霧氷と福寿草

2023年02月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:01
距離
11.8km
登り
1,033m
下り
1,016m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
2:18
合計
8:59
7:10
72
8:22
8:22
53
9:15
9:21
12
9:33
9:34
19
9:53
9:53
14
10:07
10:14
10
10:24
10:28
7
10:35
11:54
7
12:01
12:05
25
12:37
13:08
3
13:24
13:26
15
13:41
13:42
24
14:06
14:07
12
14:19
14:19
55
15:14
15:14
51
16:05
16:06
3
16:09
ゴール地点
天候 ガスガスから晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今畑登山口手前の駐車スペースに停めました。6時半には満車、恐らく奥の落合の駐車場もその頃には満車御礼になっていたのでは無いかと。
道に雪は無く、今回はスムーズに行けました。日々状況は変わります。直前のレコを参考に。
コース状況/
危険箇所等
日々登山道の状態は変わります。直前のレコを参考にされるのがベターだと思います。軽アイゼン類、スノーシュー等は携行をススメます。ガスガス時は方向感覚が麻痺します。カレンフェルトの石の上に雪が積もっていて、踏み抜きのリスク大です。靭帯を伸ばしたり、ご注意を。
その他周辺情報 福寿草は今畑廃村の登山口から少し外れた西向きの斜面で複数輪開花が進んでいます。今週の暖かさで更に多くの花が開いてくると思います。
今畑廃村では福寿草の開花が進んでいました(下山時撮影)
2023年02月05日 15:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9
2/5 15:48
今畑廃村では福寿草の開花が進んでいました(下山時撮影)
今畑登山口手前の駐車スペース、スタッドレスはマストです
2023年02月05日 06:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/5 6:47
今畑登山口手前の駐車スペース、スタッドレスはマストです
いざ〜朝方までこの辺りはミゾレ
2023年02月05日 07:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/5 7:10
いざ〜朝方までこの辺りはミゾレ
今畑廃村通過です、福寿草は下山時に
2023年02月05日 07:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/5 7:28
今畑廃村通過です、福寿草は下山時に
お寺の参道のような
2023年02月05日 07:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/5 7:56
お寺の参道のような
木も岩も真っ白、笹峠手前
2023年02月05日 08:17撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/5 8:17
木も岩も真っ白、笹峠手前
泣く子も黙る近江展望台への急登です、標高差300メートルを一気登り
2023年02月05日 08:49撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/5 8:49
泣く子も黙る近江展望台への急登です、標高差300メートルを一気登り
誰もが歓声をあげる絶景〜ホワイトアウトです(-_-;)
2023年02月05日 09:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
2/5 9:19
誰もが歓声をあげる絶景〜ホワイトアウトです(-_-;)
昨晩の寒気で霧氷祭り
2023年02月05日 09:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/5 9:19
昨晩の寒気で霧氷祭り
近江展望台に乗ってからガスが薄くなってきました
2023年02月05日 09:20撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
2/5 9:20
近江展望台に乗ってからガスが薄くなってきました
いざ、最高点へ向かって西南尾根を歩きましょう
2023年02月05日 09:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/5 9:28
いざ、最高点へ向かって西南尾根を歩きましょう
なかなかの雪庇ですが、例年に比べたら全然ですね😁
2023年02月05日 09:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/5 9:41
なかなかの雪庇ですが、例年に比べたら全然ですね😁
春、福寿草や山芍薬が咲き誇る西南尾根
2023年02月05日 09:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/5 9:44
春、福寿草や山芍薬が咲き誇る西南尾根
振り返って歩いてきた西南尾根
2023年02月05日 09:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/5 9:50
振り返って歩いてきた西南尾根
もう少しすると最高点
2023年02月05日 09:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/5 9:56
もう少しすると最高点
霧氷の森をくぐって〜
2023年02月05日 09:58撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
2/5 9:58
霧氷の森をくぐって〜
最高点到達!おっ、青空が〜
2023年02月05日 10:08撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/5 10:08
最高点到達!おっ、青空が〜
山の表面はガスで覆われ、上層は青空ゾーン
2023年02月05日 10:13撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/5 10:13
山の表面はガスで覆われ、上層は青空ゾーン
まずは避難小屋へ向かいましょう
2023年02月05日 10:13撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/5 10:13
まずは避難小屋へ向かいましょう
経塚山を経由して避難小屋に向かいます
2023年02月05日 10:25撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/5 10:25
経塚山を経由して避難小屋に向かいます
避難小屋手前で振り返って経塚山です、なんと?
2023年02月05日 10:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/5 10:34
避難小屋手前で振り返って経塚山です、なんと?
幻想的な瞬間
2023年02月05日 10:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/5 10:34
幻想的な瞬間
霊仙山ブルーも良いですが、ガスとのコラボも素晴らしい
2023年02月05日 10:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/5 10:34
霊仙山ブルーも良いですが、ガスとのコラボも素晴らしい
ふわっと避難小屋
2023年02月05日 10:35撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/5 10:35
ふわっと避難小屋
午後はもっと晴れてくるでしょう〜先にお昼を取って時間調整
2023年02月05日 10:49撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/5 10:49
午後はもっと晴れてくるでしょう〜先にお昼を取って時間調整
ガスに隠れる最高点
2023年02月05日 10:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/5 10:50
ガスに隠れる最高点
2023年02月05日 10:51撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/5 10:51
一時間くらい長居したかな?最高峰に向かいましょう
2023年02月05日 11:55撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/5 11:55
一時間くらい長居したかな?最高峰に向かいましょう
経塚山をクリアしないと最高峰には行けません
2023年02月05日 11:58撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
2/5 11:58
経塚山をクリアしないと最高峰には行けません
経塚山をクリア、この絶景
2023年02月05日 12:04撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/5 12:04
経塚山をクリア、この絶景
イイ斜面があったのでちょっと😁
2023年02月05日 12:11撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
2/5 12:11
イイ斜面があったのでちょっと😁
結構急です、もちろん登山道からは外れています
2023年02月05日 12:11撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/5 12:11
結構急です、もちろん登山道からは外れています
バックカントリー尻セードと言うのでしょうか?
2023年02月05日 12:14撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/5 12:14
バックカントリー尻セードと言うのでしょうか?
2023年02月05日 12:15撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/5 12:15
自家製器具持参で〜ごくろうさまです
2023年02月05日 12:16撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/5 12:16
自家製器具持参で〜ごくろうさまです
足の上げ方が通ですね😁
2023年02月05日 12:17撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/5 12:17
足の上げ方が通ですね😁
そうこうしていたら晴れてきましたよ
2023年02月05日 12:23撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6
2/5 12:23
そうこうしていたら晴れてきましたよ
青空に向かってGo?
2023年02月05日 12:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
2/5 12:26
青空に向かってGo?
振り返って経塚山
2023年02月05日 12:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/5 12:26
振り返って経塚山
山頂が見えた
2023年02月05日 12:32撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/5 12:32
山頂が見えた
ガスがみるみる消えて行くよ
2023年02月05日 12:33撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/5 12:33
ガスがみるみる消えて行くよ
完全ホワイトアウトだった西南尾根に日が差して
2023年02月05日 12:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/5 12:34
完全ホワイトアウトだった西南尾根に日が差して
おめでとうございます?
2023年02月05日 12:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7
2/5 12:36
おめでとうございます?
冬の霊仙山にようこそ
2023年02月05日 12:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12
2/5 12:37
冬の霊仙山にようこそ
西南尾根越しに御池岳も見えてきました
2023年02月05日 12:49撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
2/5 12:49
西南尾根越しに御池岳も見えてきました
最高峰から最高点を見てます
2023年02月05日 12:49撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/5 12:49
最高峰から最高点を見てます
山頂は大賑わい
2023年02月05日 12:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6
2/5 12:50
山頂は大賑わい
もう少し?伊吹山と白山
2023年02月05日 13:06撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
2/5 13:06
もう少し?伊吹山と白山
早朝スタートで早々に下山された登山者の方、えっ何この青空は?でしょうね
2023年02月05日 13:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6
2/5 13:10
早朝スタートで早々に下山された登山者の方、えっ何この青空は?でしょうね
尻セード適地多数
2023年02月05日 13:11撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
2/5 13:11
尻セード適地多数
帰りは来た道をピストンで
2023年02月05日 13:11撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
2/5 13:11
帰りは来た道をピストンで
長浜の町や琵琶湖が一望の霊仙山
2023年02月05日 13:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
2/5 13:12
長浜の町や琵琶湖が一望の霊仙山
色んなトレースが付いています
2023年02月05日 13:14撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/5 13:14
色んなトレースが付いています
最高点と御池岳
2023年02月05日 13:14撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/5 13:14
最高点と御池岳
2023年02月05日 13:17撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/5 13:17
振り返って先程まで居た最高峰
2023年02月05日 13:17撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
2/5 13:17
振り返って先程まで居た最高峰
最高点への最後の登り
2023年02月05日 13:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
2/5 13:19
最高点への最後の登り
雪は少ないですね
2023年02月05日 13:20撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/5 13:20
雪は少ないですね
ラッセル地獄を今度は味わってください
2023年02月05日 13:20撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/5 13:20
ラッセル地獄を今度は味わってください
最高点〜北アルプス、中央アルプス、南アルプス等一望
2023年02月05日 13:22撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
2/5 13:22
最高点〜北アルプス、中央アルプス、南アルプス等一望
歩いてきた西南尾根、帰ります
2023年02月05日 13:23撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/5 13:23
歩いてきた西南尾根、帰ります
鈴鹿南部の秀峰
2023年02月05日 13:24撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/5 13:24
鈴鹿南部の秀峰
はるか向こうに近江展望台が見えます
2023年02月05日 13:27撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/5 13:27
はるか向こうに近江展望台が見えます
雪庇は例年と比べたら超不作
2023年02月05日 13:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/5 13:28
雪庇は例年と比べたら超不作
ワクワクしますね😁
2023年02月05日 13:29撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/5 13:29
ワクワクしますね😁
如何でしょうか?それ以上左は〜落ちます😁
2023年02月05日 13:30撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/5 13:30
如何でしょうか?それ以上左は〜落ちます😁
風が弱く、霧氷が落ちませんでした
2023年02月05日 13:31撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7
2/5 13:31
風が弱く、霧氷が落ちませんでした
西南尾根、振り返って
2023年02月05日 13:35撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
2/5 13:35
西南尾根、振り返って
琵琶湖を眼下に尾根歩き
2023年02月05日 13:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
2/5 13:36
琵琶湖を眼下に尾根歩き
西南尾根から最高峰
2023年02月05日 13:38撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
2/5 13:38
西南尾根から最高峰
青と白の世界
2023年02月05日 13:38撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
2/5 13:38
青と白の世界
左奥は最高点
2023年02月05日 13:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/5 13:40
左奥は最高点
最高点と最高峰
2023年02月05日 13:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
2/5 13:43
最高点と最高峰
下山時も感動
2023年02月05日 13:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/5 13:44
下山時も感動
雪庇銀座の時に歩きたい〜今年は無理かな?
2023年02月05日 13:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
2/5 13:44
雪庇銀座の時に歩きたい〜今年は無理かな?
天気がどんどん良くなって行くよ
2023年02月05日 13:46撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/5 13:46
天気がどんどん良くなって行くよ
振り返って最高点と最高峰
2023年02月05日 13:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
2/5 13:50
振り返って最高点と最高峰
南霊山に立ち寄りましょう
2023年02月05日 13:51撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/5 13:51
南霊山に立ち寄りましょう
南霊山より
2023年02月05日 13:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/5 13:56
南霊山より
南霊山に立たないと見られないアングル
2023年02月05日 13:57撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
2/5 13:57
南霊山に立たないと見られないアングル
更にズンズン歩きます
2023年02月05日 14:08撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/5 14:08
更にズンズン歩きます
帰りはスノーシューを履いて
2023年02月05日 14:13撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
2/5 14:13
帰りはスノーシューを履いて
近江展望台に戻ってきました
2023年02月05日 14:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
2/5 14:19
近江展望台に戻ってきました
近江展望台からしばらく下って、激坂になるのでアイゼンにチェンジ
2023年02月05日 14:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/5 14:28
近江展望台からしばらく下って、激坂になるのでアイゼンにチェンジ
御池岳
2023年02月05日 14:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/5 14:34
御池岳
次は御池岳かな
2023年02月05日 14:35撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/5 14:35
次は御池岳かな
泥んこの激坂なのでアイゼンが無いと怖いです
2023年02月05日 14:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
2/5 14:44
泥んこの激坂なのでアイゼンが無いと怖いです
クリア、ほっと一息
2023年02月05日 15:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/5 15:03
クリア、ほっと一息
ありがとう西南尾根
2023年02月05日 15:17撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/5 15:17
ありがとう西南尾根
2023年02月05日 15:20撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/5 15:20
今畑廃村に戻ってきました
2023年02月05日 15:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/5 15:43
今畑廃村に戻ってきました
日当たりが良いので雪は消えています
2023年02月05日 15:46撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/5 15:46
日当たりが良いので雪は消えています
福寿草鑑賞
2023年02月05日 15:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
2/5 15:47
福寿草鑑賞
これから一気に咲きだしてきます
2023年02月05日 15:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6
2/5 15:50
これから一気に咲きだしてきます

感想

ホワイトアウトから霊仙山ブルーへ
(今畑から近江展望台経由最高峰)

最高点まではガスガス、その後は一気に快晴の空、劇的な霊仙山を楽しみました。お隣には日本百名山の伊吹山が鎮座しています。個人的には霊仙山の方が好きですね。
湖北の雪の少なさは記録的です。例年だと西南尾根は雪庇銀座になりますが、今年は不作のまま春を迎えそうです。

今畑廃村の福寿草は開花する花が増えてきましたよ。

皆さんと御一緒させていただくのは忘年会以来、
今回もyoshikun1さんのマジックで最高の青空を楽しむことができました。
今年は雪が少ないようで、ドロドロの激坂には難儀しましたが、微風の中、絶景を楽しむ事ができて最高でした。今回はのんびり登って正解でしたね!
ありがとうございました

霊仙山の銀世界と青空のセットは最高でした。
やっぱり雪山はいいですね。
最初はガスでしたが後に快晴、雪山の美しさが余計にきわだった一日でした。
お誘いいただきありがとうございました。

米袋そり、雪シーズンに学校でも作るものですよ〜今回なかなか良く滑りましたよね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:435人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山(今畑ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら