北岳〜間ノ岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 2,172m
- 下り
- 2,173m
コースタイム
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
この夏、北岳へ登る人の情報として芦安は通行止め、というのは当然知っている情報だったのでしょうが、私はそのことを知らずに、、、、
当日、朝、芦安のどんづまりまで車で行って、初めてそのことを知りました(泣)。
駐車場のおじさんに「北岳登るんなら、奈良田しかない」と言われ、どうしようかと悩み、温泉に泊まって帰ったら〜?と一瞬誘惑の声が聞こえるも、ここはやはり登ることを決意。
車を吹っ飛ばして、約1時間で奈良田へ!
6時には上り始める予定だったのに、そんな訳で登山開始は7時半に。
歩き始め天気は良く、北岳も姿を見せてくれている。
初めて登る北岳&単独に緊張しながら大樺沢ルートを登る。
会う人がほとんどなく、静か。
バイオトイレのある分岐で小休止して、左俣コースへ行こうとしたら、二人組のおじ様に「このコースは危険だから止めたほうがいい」と言う。
「ずっと雪渓を登らなきゃならない。滑ったらしたまで落ちる」と。。。
ずっと雪渓を登る???
ガイドブックには「雪渓を登る人を見かけるが危険なので歩かないように。巻き道を登る」って書いてあるけどな・・・
どうしようかと考え、少し先まで行ったら、やはり巻き道がきちんと付いているので、ここは予定通り、左俣コースを登ることにした。
(あのおじ様方の情報は何だったのかな?)
上り始めて少したつと、ガスが湧いてきた。北岳バットレスの姿も見えたり見えなかったり。沢沿いのがれた道を登り詰めると階段!階段!階段!
どうにも疲れを感じたので、休憩しておにぎり&おやつタイムにしたら、元気が出てきた^^(シャリバテだったようです・・・)
八本歯コル分岐を過ぎて、北岳山荘への近道を進む、がこの道結構高度感があり、スリルあった。でも、お花がたくさん咲いていてきれいだわ♪
14:20分北岳山荘に到着。
ビールを飲んでゴロゴロ。
北岳山荘は水だけじゃなくお湯も無料。しかも、早朝からお湯を玄関に設置のポットにセッティングしてくれている!すばらしい!
白馬山荘でも感じたけど、村営とか町営の方がサービス良いと感じるのは私だけ?
翌日、朝から快晴♪
間ノ岳へ縦走し、その後北岳へ。
それなりにシンドイけど、大パノラマの中歩くのは楽しい。
北岳山頂で1時間くらいノンビリして、重い腰を上げて下山開始。
山頂で、クラツーの団体と一緒になったが、皆さんの休憩時間は15分程度。
頑張って登ってきたのに15分で次へ・・・かわいそー
やだなーツアー登山は・・・
白根御池小屋までは順調に足が進んだが、この後も延々と続いた下り道に閉口した。
しかもなだらかな下りでなく、けっこうな下り道。
下っても下っても同じような景色が続いてほとほと嫌になってしまった!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する