記録ID: 5167735
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
秋田駒ヶ岳(男岳直登〜横岳〜カモシカ駐車場周回)
2023年02月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:24
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 562m
- 下り
- 1,146m
コースタイム
天候 | 快晴のちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
リフトトップへはリフト2本乗り継ぎです。要リフト券3枚。1350円也。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
リフト終点から男岳まではスノーシューでOK。男岳から横岳に向かう途中でアイゼンに履き替え。横岳へ向かう稜線は踏み抜き箇所多数。かなり痩せた箇所もあり緊張しながら通過。 |
写真
感想
久々の晴天予報の週末、昨年から気になっていた男岳直登&周回しました。
男岳直登は雪が程よく締まり氷結踏み抜きもなく(スノーシュー)快適に登れました。男岳〜横岳は痩せ尾根のアップダウンに備えアイゼン装着で歩いたのですが、ハイマツ帯の踏み抜きが酷く難儀しました。
旧スキー場トップからは、ノートレースの膝ラッセル、ルーファイしながら楽しく下山できました。
リフト終点からの男岳への直登をしたあと,男岳から横岳まで馬の背を歩きました。男岳直登と冬の馬の背は初めてでした。
男岳の頂上付近や横岳に向かう馬の背には両側が切れ落ちている箇所もあったので,緊張しながら慎重に歩きました。
快晴の下,とっても素晴らしい山行ができました。充実感いっぱいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人
私達はホワイトでの山頂でした😅
実は我々も「もしかして・・・、今日の予報では秋駒に来ている可能性高いし!」と会話していました。
次回は是非お声かけください。
はるばる名古屋から来た相方のせいで最後は真っ白な世界になってしまい申し訳ありませんでした🙇♀️
今年こそは南ア深南部お邪魔します!
考えてもいませんでした。
お疲れさまでした!
このコース、車道歩きとゲレンデ歩きが少々長いですが、楽しめると思います。お試し下さい。
昨年からヤマレコやヤマップで先人の記録を吟味、当日のコンディションなら私でも行けると判断してトライしました。もう少し雪が安定したら馬の背の稜線も快適に歩けると思います。
初めてお会いしたのも秋駒でしたね、またどこかの山で!
雪の秋田駒は昨年も山頂まで行けず、しばらくご無沙汰なので
機会があれば、条件のいい日に歩いてみたいと思います。
ピストンより周回のほうが楽しいですよね。
では!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する