記録ID: 5173264
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
やっぱり縁がないのかー!(TT)黒斑山から蛇骨岳で深雪トレ
2023年02月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:31
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 558m
- 下り
- 552m
コースタイム
天候 | 晴れ、、予報だったのですが曇り(TT) 気温高めで0度くらい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
行き:JRバス佐久平駅8:35発→高峰高原ホテル前10:00頃着 帰り:JR高速バス高峰高原ホテル前16:20発→新宿駅21:00着くらい? ※高峰高原ホテル行きの路線バス(佐久平駅発)は、先着順で人数が達すると臨時も出すらしい?ですが、途中の小諸駅から乗車となると座れない可能性があります。また乗車時に料金支払い(現金)や、トランクへの荷物入れがあり、定刻発車にならないです。。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、過去に冬季に死亡事故もありますのでご注意下さい。ビジターセンターではアイゼン、スノーシューが推奨でした。 黒斑山〜蛇骨岳は時々狭く、切れ落ちた箇所の移動になります。道を譲り合い通行になります。 装備は12本アイゼンと雪靴でした。ワカンとピッケルは使用しなかったです。トレッキングポールは歩きにくくなるので途中から使わなくなりました。 |
その他周辺情報 | ▪️トイレ 高峰高原ビジターセンターにあります ▪️コインロッカー 冬季は使用できず(!)、高峰高原ホテルに相談したら預かって頂きました✨ ▪️日帰り温泉 高峰高原ホテルにあります。利用料700円+バスタオル、入浴時タオルは各200円で貸し出し。比較的脱衣所も広いので皆さんザック持ち込みしていました。 ▪️水補給箇所 コース上ありません。ビジターセンターか高峰高原ホテルの自販機利用です。 ▪️山バッチ 高峰高原ホテルの受付で販売。黒斑山以外も2種類ありました |
写真
さて、改めてましておはようございます。黒斑山へアクセスするバスは佐久平駅始発で先着順で乗れないと、、らしいので30分早めに来ました。スキー客と相まって佐久平駅ですでに残席2でした。。
感想
▪️快晴予報がまさかの曇り(ノД`)なかなか浅間山に出会えない黒斑山
会社で使っているノートPCの本体が歪んでしまい、PCを投げたり叩いたり、ストレス発散に何かした疑惑を持たれてるtanaです(´Д` )
今回は雪が降った事もあり久しぶりに黒斑山に来ました。以前は台風の季節にツレと雨の中を登ったので、今回は快晴とありめちゃ期待して来ました。まあ、目的は12本アイゼンを使った歩行トレがメインです。
雪靴の重さとアイゼンワークが慣れていないので、トレッキングポールに頼ろうとするとますます上手くいかない。普通に足でしっかり登った方が上手く登れた気がしました。
浅間山が見えるかなー🙄と期待しながら登りましたが、どんどん景色は真っ白に...まあ、雪山ってそんなもんですよね。。仕方ない。
早々に景色は諦めて蛇骨岳までの歩行トレに集中しました。段々と課題が分かって来た気がします。
来週から2連発で山岳会の雪山がありますが、「雪山ハイク」と称してヤバい気がしとります😅 黒斑山だけでヒーヒー言っているのに大丈夫かなぁ。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人