天神平〜谷川岳〜万太郎山〜越路避難小屋(泊)〜仙ノ倉山〜平標山〜元橋バス停
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 12:33
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 2,140m
- 下り
- 2,496m
コースタイム
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:10
天候 | 1日目:晴れ 2日目:曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
04:47 立川 ↓(JR青梅線) 04:58 拝島 ↓ 05:01 拝島 ↓(JR八高線) 05:25 高麗川 ↓ 05:29 高麗川 ↓(JR八高線) 06:50 高崎 ↓ 07:10 高崎 ↓(JR上越線) 08:13 水上 ↓ 08:25 水上 ↓(関越交通バス) 08:45 谷川岳ロープウェイ ※1.<行き>の立川〜高崎の乗り継ぎは乗り換え案内に出ません。接続しているかは未確認ですのでご注意ください。 <帰り> 12:41 元橋バス停 ↓(南越後観光バス) 13:16 越後湯沢 ↓ 14:04 越後湯沢 ↓(JR上越新幹線) 14:54 大宮 ↓ 15:05 大宮 ↓(JR京浜東北線) 15:17 南浦和 ↓ 15:20 南浦和 ↓(JR武蔵野線) 15:48 西国分寺 ↓ 15:52 西国分寺 ↓(JR中央線) 15:57 立川 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎総じて危険という箇所はないかと思いますが、コース上に岩場、鎖場、痩せ尾根等がありますのでご注意ください。 |
その他周辺情報 | ◎今回は入りませんでしたが、公共交通利用で使えそうな入浴施設は↓になろうかと思います。 ・宿場の湯 http://yuzawaonsen.com/05shuku.html ・越後湯沢駅・ぽんしゅ館 http://www.ponshukan.com/09.htm ・越後湯沢駅前・江神温泉浴場 http://www41.tok2.com/home/iyasiyu/egamionsenyokuzyou.html |
写真
感想
山歩きを始めてすぐに見た「日帰り山歩き」の本。
そこに谷川岳と平標山が載っていました。
谷川岳には割りと早い時期に
行く機会があったのですが
その時に買った地図で
平標山まで続く道があることを知りました。
谷川連峰主脈縦走路。
だいぶ前からの憧れの道なんです。
そんな気持ちとは裏腹に
谷川岳は行けども行けども
国境稜線の姿を見せてくれませんでした。
夏休みをとれなかった腹いせに、9/24に有給休暇を取ることにしました。
当初は1泊甲斐駒を予定。
平日に帰る予定なら小仏渋滞もマシかなと考えたのです。
そんな浅はかな思惑を知ってか知らずか、
次第次第に24日のお天気が微妙な雰囲気に。。。(号泣)
窓際サラリーマンとしては
有休返上してのアピール作戦も考えたのですが
そこは浜ちゃん(釣りバカ)のポジションを狙うkeichiro01。
諦めたらそこで試合終了とばかりに
仕事そっちのけで天気予報とにらめっこしていると
なんとか谷川が持ちそうな模様。
そこで急浮上してきたのが主脈縦走プランだったのです。
喧騒のトマオキからそれた縦走路は
静かな道のりでした。
キツいアップダウンはあるのですが、
右に左に素晴らしい景色を見ながら進む道は
本当に気持ちの良いものでした!
そして何と言っても紅葉が!
今年の上越国境の紅葉は少し早目という事でしたが
たまたまグッドタイミングを引き当てられて幸運でした!( ̄▽ ̄)v
長々と書いてきましたが
そんな訳で明日も会社行きたくないのですが
どうしたらよいでしょうか?
突然の2日目の有休取得を会社サイドは認めてくれますかね?
それとも明日朝にお腹が痛くなるべきですかね??
(仮病)
(そして机が無いパターン)
こんばんは ケダマです
どうやら5時間程、僕が先行ニアミスだったようですね
昨日の主脈はホントに人が少なく景色はサイコーで、
年に数回という素晴らしい縦走日和でした
kedama_hさん、コメント有り難うございます!
主脈縦走路を日帰りとは凄いですね!!
自分もいつの日にか…
(まずダイエットしないと…
23日は本当に素晴らしい天気
紅葉に陽光が当たって本当に綺麗でした!
思い出に残る山歩きになりました!!
keichiro01さん、こんばんは。おひさしぶりです。
なんとはなしに、平標って紅葉どうなんだろと検索してみたら!!
素晴らしい景色にびっくりしました。
こんな素敵な紅葉が見られてラッキーでしたね
もうピークを迎えているみたいなので、今年はタイミング的に無理かも
しれないけど、私もいつか行ってみたいです!
yukopandaさん、コメント有り難うございます!
お久しぶりです!
平標はどちらかと言えばお花
紅葉
こんなにも素晴らしいとは!!
例年は9月の末〜10月の初旬頃が見頃のようで
今年は少し早いようです〜
ちょうど良いタイミングで訪れることができてラッキーでした!!
今年はちょっと厳しいかもしれないのですが
yukopandaさんも、折を見て是非行かれてみてください!!
keichiro01さん、おひさしぶりです〜。
私は前の週に谷川行ってましたが、まさかたった1週間でこんなに燃えるとは・・・
それに天気も最高じゃないですか!めずらしい!!笑
ちなみに私も越後湯沢駅で試飲してました。。。
登る前にきき酒して、その酒をしょって登りましたよ
tomoeikoさん、コメント有り難うございます!
お久しぶりです!
実は丁度出発前にtomoeikoさんのレコを拝見してました!!
紅葉
もっとゆっくり移ろうのかと思っていたら
確かに1週間で一気に色づいてますね〜
天気はもはや自分が何者かわからなくなるくらいの
素晴らしい出来でした!!
その分、反動が怖くて仕方ないです〜
利き酒
次回は自分も…
keichiro01さん、ご無沙汰しております。
こんな赤い景色、初めて見ました。
次から次へと写真に拍手、素晴らしい紅葉ですね。
滝雲や竹田城も素晴らしい。
これでは明日も行きたくなるのも無理ありませんが、明日はお決まりの真っ白になってしまいそう?!
maruiさん、コメント有り難うございます!
ご無沙汰しております!
主脈縦走路の紅葉
中々前に進めませんでした〜
(体重のせいという話もあるのですが…
よくない予報だった2日目に
滝雲や竹田城が見ることができて
今回は本当に幸運に恵まれました!!
木曜はどうやら真っ白
金曜日からはまた晴れ間
こんばんは、GKさま
うおー、なんじゃこりゃ〜って叫びながら拝見しました
主脈縦走は私も憧れのコースで、いつか必ずって思ってきました。
ただの稜線美で満足するつもりだったんですけど、紅葉がこんなにものすごいことになるとは知りませんでしたよ。私は今度の日曜日から3連休で、今回は北ア北部と考えていましたけどこれを見てしまうと本気で迷っています。まだ紅葉も持ち堪えそうですしね。
しかもしかも、2日目の手に汗握るガスチェイス
初日にたっぷり景色を楽しんでいるので、悲壮感がなくむしろ山行をドラマチックにする良いガスですね。美しくて楽しくて、私が今年になって拝見したレコの中で一番のレコです。
reco of the year にノミネートされました。
いや〜、いいもん見せて頂きましたわ〜
muscutさん、コメント有り難うございます!
紅葉時期
混雑で近づけたものではない
今年は少しタイミングがずれているせいか
あまり混雑していませんでした〜
主脈の方に進んでから合った方は数人というレベルです〜
2日目はもっと真っ白
思いもかけずドラマチックな景色を見せてくれました!!
こういう仕事をする部下は、大切にしたいと思います!!
reco of the yearノミネート有り難うございます!!
今からドキドキしながら年末を迎えたいと思います〜!
↓↓↓↓↓
レコの方にあまり詳しく書いていなかったのですが
平標山の家のご主人の話と、避難小屋についてです。
もし歩かれるということであればご参考になさってください!!
【紅葉
平標山の家のご主人の話ですと、
今週末の土日ですと平標側は終わりに近そうだとのことです。
比較的色がくすみかけているものが多いのと
この台風で葉が飛んでしまうかもとの事でした。
一方、谷川岳サイドはこれからかもしれませんね!
縦走路の中の紅葉もなんとか持ち堪えてくれそうな気もします。
(推測ですが。。。
【避難小屋
大障子避難小屋は中は広いのですが、
扉のガラスが壊れているようで、代わりにブルーシートが張られている状態でした。
風雨は凌げそうなのですが
冷気はちょっと厳しいかもしれません。
これからは、朝晩冷え込むので少し寒いのではないかと思います。
ども、ども、どもー!ケイさん、こんばんは
レコアップはメロウ&スロウのファンキーです
いや、ただ遅いだけですが、ちょっとカッコつけて言ってみました
で、お知らせというのは、おそらく『最近の登山で会ったかも』にこっそり登場するかもだということです。でも、残念ながら、お会いしてないですねー、良かった〜(→おぃ
いや、それは置いといて、このルート、ロマンを感じます
また、時期的には申し分なさすぎる、完璧なタイミングでの縦走。してやったりですね
いつぞや私も歩いてみたい。
ロマンあふれる山行、お疲れ様でした
funky_bbbさん、コメント有り難うございます!
あれっ?このパターン雲取でもあったような気が…
funkyさんも谷川でしたか!
お会い出来ず残念でした…
ネットの情報を見てみると例年よりも紅葉時期
いいタイミングを引き当てられました!!
2日目はガス
何とか逃げ切ろうとしたのですが
平標では自分が何者かをきっちりと思い出させられました…
funkyさんのレコ楽しみにしています!!
高見石小屋のスノーシューツアーで一緒だったyokowvです。
kedama_hさんのレコにコメントを書き込まれているのをみてビックリ!同じ日に私も国境稜線にいました!
写真の撮影時刻からすると、オジカ沢ノ頭で我々が休憩中に会っているはず。私が「写真撮りましょうか?」とお声掛けしたようなしなかったような。。。
23日は最高の天気でしたね!国境稜線の紅葉がこんなに素晴らしいとは知りませんでした。keichiro01さんのように泊まりでじっくり歩きたかったですね〜。
またどこかで!
yokowvさん、コメント有り難うございます!
あああぁぁぁー
やっぱりそうでしたかぁー
「西黒尾根を上がったらRW直行」ことkeichiro01です〜
オジカ沢の頭でお会いした時に
「ん!?もしかして!?
自分の記憶に自信が持てず
お声をおかけ出来ずじまいで勿体ないことをしました…
23日は素晴らしい天気でしたね!!
自分は谷川といえば真っ白
好天に紅葉までついてきて本当に良い1日でした!!
またどこかでお会い出来ると良いですね!!
天晴れ
昨年、同時期に谷川岳をご一緒した時とは雲泥の差!
爽快な青空がすっかりお似合いになって!!
しかも
ご一緒したかった。。。今年こそお供したかった・・・
いつも撮影した写真は
まるで絵画のような鮮やかさ、マーブルチョコを
ぶちまけたような?山肌(発想が乏しい(*´ω`*))
谷川岳・・・「近くていい山」とはよく言ったものですね。
LArcさん、コメント有り難うございます!
よく「蝋燭は燃え尽きる前がなんとやら」なんて言いますが
豪勢に晴れチケットを使ってしまっているので
揺り戻しが怖いですよ〜
なんとか今週末は晴れて欲しいところです
今回はほぼ甲斐駒で決定していたのですが
直前での行先転進がHITでした!!
これまでガスばかりだったのを不憫に思った谷川先輩が
呼んでくれたのかもしれません。
国境稜線は素晴らしい道でした!
紅葉のおかげで一際素晴らしかったと思いますが
よしんば紅葉がなかったとしても素敵な縦走路だと思います!
又是非ご一緒しましょう!!
keichiroさん、こんばんは
紅葉の谷川岳!緑と赤のコントラストがキレイですね〜
私がえっちらおっちら青森で仕事している間に近場でこんなにいい山登りされているとは〜羨ましい限りです
上越国境の避難小屋はどこも出来ることならお世話になりたくないな〜と前に歩いた時に思ったのですが、こんな景色を二日間楽しめるならアリかもですね〜
紅葉の谷川は毎年激混みなので今まで避けてきましたが、これは行ってみたくなりました!
代休使って尾瀬を歩こうかな〜と考えていましたが、これは谷川にすべきじゃないか!とか思ってしまいました
ちなみに写真65はオレンジ色の花が咲くクルマユリの果実でしょうかね。
kiyoponさん、コメント有り難うございます!
皆さんがお仕事に勤しんでいる中歩けるという背徳感が…ムフフ
「物凄い人出だ
紅葉の谷川は避けていたのですが
今年は時期がずれているせいか、そこまでの混雑ではなかったです〜
今回も例によって下山後に飲みたい
公共交通利用
スタートが9時くらいなので
どうしても1泊になっちゃいました〜
(そうでなくても1泊コースなんですけどね
そういえばkiyoponさんは去年日帰りでしたよね!
(平標スタートで茂倉新道で下山…
平標側の紅葉は終わりかけという話でしたが
谷川はまだイケるかもです!
是非是非!!
keichiro01さん、こんばんは!
谷川連峰縦走、お疲れ様でした
お天気良くって、とってもきれいな景色でしたね!!
お仕事は、無事に行くことができましたか??
で、すみません。
お山じゃなく最後の越後湯沢駅の話題で
今週末はマラソン大会で越後湯沢行です!
スキー、マラソンとこのところたびたび訪れているぽんしゅ館。
今回も帰りにリュックに日本酒2本は入れる予定です〜
sumihiyoさん、コメント有り難うございます!
一応会社には行ったのですが…
お仕事をしたかどうかは別問題という1日を過ごしてきました〜
「ぽんしゅ館
利き酒もどのお酒も美味しくて
ついつい500円では足りなくなってしまうところでした!
今回は入浴はしなかったのですが、
お風呂もあって良いですね!次回はゆっくりしようかと思ってます〜
今週末はマラソン!
お天気も良さそうですね!!
頑張って来てください!!
こんにちは!keiちゃん。
素晴らしい稜線に真っ盛りの紅葉。
こんな中を歩けるなんて、なんて幸せなんだ!うらやましい!!
ステキすぎる(≧∇≦)2日間を、おめでとうございました。
夏に仕事を頑張ったご褒美だね〜
しかも、結構な穴場感。
自分も引き当ててみたく思いましたわ〜
個人的に谷川岳の方が紅葉が進んでいそうと思っていたのに
平標山の方が先だということがとても意外でした。
ホントにナイスタイミングp(^_^)q
この調子で週末も頼むよ(^_−)−☆
muniさん、コメント有り難うございます!
返信遅くなってしまい、ごめんなさい!!
9/23は自分がGKであることを忘れてしまうような青空でした!!
一つ手前の避難小屋でStopしようか迷っていたのですが
天気の良いうちに歩いてしまおう
越路の避難小屋まで進むことにしました!
2日目のチェイスを見ると、正解だったようです〜
おそらく例年10月最初の土日あたりは混むのかもしれないのですが
今年は幸運だったかもしれません!!
この土日も天気良かったですよね!!
「晴れチケット」を
使い果たしのではないかと危惧しております。
こんばんは、keichiro01さん。
rgz91でございます。
自分も「関東日帰りの山」という本を持ってまして、その本で知った平標&仙ノ倉にはずっと行きたいと思っていました。
避難小屋を利用すれば、谷川からこんな素敵な国境線を歩くことができるのですね
青空と紅葉のコントラストが本当に綺麗で、本当に充実した有休山歩きになりましたね
自分もこの週末に谷川に行ってきたのですが、keichiro01さんの仰るとおり、新潟側の方が色付いていました。
そして、下山途中、ついつい国境線に目が向いてしまいました
いつか歩いてみたいルートです
rgz91さん、コメント有り難うございます!
今週も天気が良かったので
谷川の紅葉は素晴らしかったのでは!!
レコ楽しみにしていますね!!
新潟側が色づく
今回の有休取得は24日の天気がイマイチということで
多少見切り発車気味だったのですが、
なんとか活かすことが出来ました!!
主脈縦走は素晴らしいです〜
アップダウンがあってちょっとキツいのと
途中にトイレがないのが難点なのですが、
素敵な山歩きが楽しめます!
rgzさんも是非是非!!
keiさん、こんばんは。コメント遅れてごめんなさい。
谷川の紅葉がこんなにキレイとは初めて知りました。2000m帯は紅葉はまだかなと勝手に思っていたのですが、豪雪地の谷川は違うようですね。
そして、これだけキレイなのに独り占め状態だったようで、有給満喫ですね!
お気に入り登録させて頂きました。私も来シーズンに向け、今から暖めますよ!
taisさん、コメント有り難うございます!
谷川の紅葉は「綺麗だ!
その噂には「その分混雑もすごい
ちょと遠慮していたんです。
今回は有給が取得出来たというのと
たまたま今年は色づき
グッドタイミングでした!
ちょとアップダウンはありますが素晴らしい道ですので
taisさんも是非是非行かれてみてください!!
真っ白じゃなくて、カラフル!
すてきな写真ばかりじゃないですか
竹田城なんていってる場合じゃないですよ!!
大魔王にも有給を与えてあげたんですね、素晴らしい
で、私はまだこの横断ルートを歩いたことがないので、
いつか秋を狙って歩いてみたくなりました!!
考えただけでもわくわくしてきます。うん、いい色
wildwindさん、コメント有り難うございます!
大魔王にも有給を与えたんですけどね〜
意外に社畜なのか、
有給のはずの24日には、
少し仕事をしてしまっているようでした〜
今回は天気が良かったという事もあって
緑・黄・赤・青(空)のコントラストが素晴らしかったです!
主脈縦走路は素敵ですのでwwさんも是非!
今回は避難小屋で泊まりましたが、
速い方なら日帰りも可ですし
肩の小屋や平標山の家に泊まる手もあると思います〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する