ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 518483
全員に公開
ハイキング
東海

海と富士山を見に、大崩&焼津アルプス、日本坂峠へ(焼津→花沢山→満観峰→丸子富士→朝鮮岩→安部川)、

2014年09月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:15
距離
15.6km
登り
1,111m
下り
1,102m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
0:41
合計
5:14
7:11
32
焼津
7:43
7:43
25
尾根取付き点
8:08
8:08
81
かんぽの宿
9:29
9:33
14
9:47
9:47
19
10:06
10:11
17
富士山を望むベンチ
10:28
10:39
16
10:55
10:56
32
11:28
11:48
13
朝鮮岩
12:01
12:01
24
井尻(登山口)
12:25
安倍川駅
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
“根取付き〜かんぽの宿
・完全なバリルートです。
・道路の横のからわずかな踏み跡をたどって登りましたが(マップ&写真参照)とても急で崩れる土で黄や岩につかまらないと登れません。
・尾根に乗ると傾斜は平or緩くなりますが藪や倒木があり、踏み跡をたどれません。歩けそうなところを適当に行って、再び踏み跡を辿ります。
・しばらく行くとミカン畑にでて楽になります。
・ミカン畑の先で一度また藪になりますが、すぐ植林になって、右下からテープ印のある山道が合流してきます。あとはこの道をテープに従って登ると、かんぽの宿の手前で道路に出ました。
大崩ハイキングコース(かんぽの宿〜小浜分岐まで
・入口ど出口に崩壊しているの通行止めとの表示あり(写真参照)。しかし歩いてみて特に危険な所はありませんでした。ただ、人が通らないのか蜘蛛の巣地獄でした。
小浜分岐〜
・道はしっかりして、蜘蛛の巣もほとんどなくなりました。
づ豎ぜ然歩道バイパスコース(花沢山手前〜)
・良く歩かれているようです。問題ありません。
グ貳牝擦砲弔い討麓,HP参照
https://www.city.yaizu.lg.jp/kanko/info/documents/hikingmap2012.pdf#search='%E7%84%BC%E6%B4%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%97%E3%82%B9'
焼津のセブンでパンとコーラを買い出し
2014年09月27日 07:26撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 7:26
焼津のセブンでパンとコーラを買い出し
焼津港に立ち寄りました
2014年09月27日 07:30撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/27 7:30
焼津港に立ち寄りました
瀬戸川を渡ります
2014年09月27日 07:35撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 7:35
瀬戸川を渡ります
橋の前方にこれから登る大崩ハイキングコースの山々。右端は前回登った虚空蔵山。
2014年09月27日 07:35撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 7:35
橋の前方にこれから登る大崩ハイキングコースの山々。右端は前回登った虚空蔵山。
大崩ハイキングコースが通る尾根の末端から微かな踏み跡を辿って取付きましたが、いきなりの急登。
2014年09月27日 07:43撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 7:43
大崩ハイキングコースが通る尾根の末端から微かな踏み跡を辿って取付きましたが、いきなりの急登。
急登を終えると尾根の上にでて平坦になります
2014年09月27日 07:47撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 7:47
急登を終えると尾根の上にでて平坦になります
しかしその先は猛烈な藪と倒木と蜘蛛の巣
2014年09月27日 07:47撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 7:47
しかしその先は猛烈な藪と倒木と蜘蛛の巣
藪の中になぜか真新しい石塔が
2014年09月27日 07:50撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 7:50
藪の中になぜか真新しい石塔が
アケビでしょうか
2014年09月27日 07:52撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 7:52
アケビでしょうか
藪が続きます
2014年09月27日 07:52撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 7:52
藪が続きます
突然ミカン畑!静岡らしいです。ミカンはまだ青くて食べれません。藪が無くなりらくになりました、
2014年09月27日 07:56撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 7:56
突然ミカン畑!静岡らしいです。ミカンはまだ青くて食べれません。藪が無くなりらくになりました、
右から踏み跡が合流してきて歩きやすくなりました
2014年09月27日 07:57撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 7:57
右から踏み跡が合流してきて歩きやすくなりました
でも日向はご覧の通りの藪です
2014年09月27日 08:05撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 8:05
でも日向はご覧の通りの藪です
前方に花沢山(中央奥)
2014年09月27日 08:06撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/27 8:06
前方に花沢山(中央奥)
藪に覆われたテーブルが
2014年09月27日 08:07撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 8:07
藪に覆われたテーブルが
彼岸花がたくさん咲いていました
2014年09月27日 08:07撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 8:07
彼岸花がたくさん咲いていました
ようやくかんぽの宿に着きました。道路を来ればここまで訳ありませんが。
2014年09月27日 08:08撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 8:08
ようやくかんぽの宿に着きました。道路を来ればここまで訳ありませんが。
ここからはハイキングコースですが
2014年09月27日 08:12撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 8:12
ここからはハイキングコースですが
花沢山まで170分!海と東海道線に挟まれた尾根を歩きます
2014年09月27日 08:12撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 8:12
花沢山まで170分!海と東海道線に挟まれた尾根を歩きます
ところが通行止めだそうです。行ける所まで自己責任で行ってみます
2014年09月27日 08:12撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 8:12
ところが通行止めだそうです。行ける所まで自己責任で行ってみます
彼岸花の中の路を登ります
2014年09月27日 08:13撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 8:13
彼岸花の中の路を登ります
カンゾウの花が咲いていました
2014年09月27日 08:15撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 8:15
カンゾウの花が咲いていました
2014年09月27日 08:15撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 8:15
海側(右)に防風林のような垣根が続く歩きやすい道。でも歩かれていないようで蜘蛛の巣がすごいくて笹の枝を降って巣を振り払うのが時間がかかりました。
2014年09月27日 08:18撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 8:18
海側(右)に防風林のような垣根が続く歩きやすい道。でも歩かれていないようで蜘蛛の巣がすごいくて笹の枝を降って巣を振り払うのが時間がかかりました。
期待していた海が見えました。一等地に温泉宿
2014年09月27日 08:20撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/27 8:20
期待していた海が見えました。一等地に温泉宿
蜘蛛です
2014年09月27日 08:20撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 8:20
蜘蛛です
快適ですが
2014年09月27日 08:24撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 8:24
快適ですが
痩せ尾根もあります
2014年09月27日 08:26撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 8:26
痩せ尾根もあります
時々木がなくなって展望が開けますが、暑い
2014年09月27日 08:42撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 8:42
時々木がなくなって展望が開けますが、暑い
海が広がっています。
2014年09月27日 08:43撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/27 8:43
海が広がっています。
今回期待していた眺めです。
2014年09月27日 08:43撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/27 8:43
今回期待していた眺めです。
歩いてきた稜線。後は焼津
2014年09月27日 08:44撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 8:44
歩いてきた稜線。後は焼津
時々あります
2014年09月27日 08:46撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 8:46
時々あります
彼岸花の球根がたくさん転がっていました
2014年09月27日 08:47撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 8:47
彼岸花の球根がたくさん転がっていました
南国っぽい道
2014年09月27日 08:48撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 8:48
南国っぽい道
小浜分岐。左上から降りて来ました。ここまでが通行止め区間でしたが、特に危険な場所はありませんでした。
2014年09月27日 08:51撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 8:51
小浜分岐。左上から降りて来ました。ここまでが通行止め区間でしたが、特に危険な場所はありませんでした。
道了権現だそうです
2014年09月27日 08:57撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 8:57
道了権現だそうです
ようやく富士山登場!
2014年09月27日 08:58撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 8:58
ようやく富士山登場!
富士山アップ
2014年09月27日 08:59撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 8:59
富士山アップ
日本平アップ
2014年09月27日 08:59撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 8:59
日本平アップ
花沢山の登りは良く整備されていますが、急です
2014年09月27日 09:18撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 9:18
花沢山の登りは良く整備されていますが、急です
用宗駅からの路に合流です
2014年09月27日 09:28撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 9:28
用宗駅からの路に合流です
東海自然歩道バイパスだそうです
2014年09月27日 09:28撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 9:28
東海自然歩道バイパスだそうです
花沢山山頂は展望なし
2014年09月27日 09:30撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 9:30
花沢山山頂は展望なし
少し行くと木が途切れていて、富士山全景とご対面
2014年09月27日 09:35撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/27 9:35
少し行くと木が途切れていて、富士山全景とご対面
さらに行くと、ついに期待していた展望が得られました
2014年09月27日 09:37撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/27 9:37
さらに行くと、ついに期待していた展望が得られました
反対側には焼津港も一望、その手前の尾根が歩いてきた大崩ハイキングコースです
2014年09月27日 09:41撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/27 9:41
反対側には焼津港も一望、その手前の尾根が歩いてきた大崩ハイキングコースです
こんなベンチがあって、眺めを満喫。期待以上の大展望にテンション急上昇!
2014年09月27日 09:42撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 9:42
こんなベンチがあって、眺めを満喫。期待以上の大展望にテンション急上昇!
日本坂峠。有名な日本坂トンネルの上にあります。
2014年09月27日 09:47撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 9:47
日本坂峠。有名な日本坂トンネルの上にあります。
お地蔵さん
2014年09月27日 09:48撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 9:48
お地蔵さん
2014年09月27日 09:50撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 9:50
峠から南斜面の炎天下登り返しで大汗。花沢山を振り返ります
2014年09月27日 09:50撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 9:50
峠から南斜面の炎天下登り返しで大汗。花沢山を振り返ります
久々に空が青い!さらにテンションup
2014年09月27日 09:52撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 9:52
久々に空が青い!さらにテンションup
富士山と静岡の街並み。手前は日本坂トンネルから出た東名道。小仏峠付近からの眺めに似てますが、こっちは向こうに富士山があって比較になりません。
2014年09月27日 09:58撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/27 9:58
富士山と静岡の街並み。手前は日本坂トンネルから出た東名道。小仏峠付近からの眺めに似てますが、こっちは向こうに富士山があって比較になりません。
ロープのある急坂を登ります
2014年09月27日 10:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 10:01
ロープのある急坂を登ります
日差しが強く暑い
2014年09月27日 10:04撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 10:04
日差しが強く暑い
434.1m三角点
2014年09月27日 10:06撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 10:06
434.1m三角点
富士を右手に歩きます
2014年09月27日 10:07撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 10:07
富士を右手に歩きます
ここにも富士山展望ベンチがあり、しばし休憩です。
この後初めて人に会いました
2014年09月27日 10:11撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 10:11
ここにも富士山展望ベンチがあり、しばし休憩です。
この後初めて人に会いました
駿河湾も良く見えます
2014年09月27日 10:12撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 10:12
駿河湾も良く見えます
茶畑に出ました。静岡ならではですね
2014年09月27日 10:19撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 10:19
茶畑に出ました。静岡ならではですね
登山中に茶畑は初めてのことでとても新鮮。2人目のすれ違った方が映ってます
2014年09月27日 10:24撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 10:24
登山中に茶畑は初めてのことでとても新鮮。2人目のすれ違った方が映ってます
調べたらチャノキ(ツバキ科ツバキ属の常緑樹)の花でした。キウイかと思いましたが咲く時期が違うし、葉っぱが全く違いますね。
2014年09月27日 10:27撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 10:27
調べたらチャノキ(ツバキ科ツバキ属の常緑樹)の花でした。キウイかと思いましたが咲く時期が違うし、葉っぱが全く違いますね。
実もなっていました。
2014年09月27日 10:27撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 10:27
実もなっていました。
そして間もなく開けた満観峰に到着。賑わっていてびっくり
2014年09月27日 10:28撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 10:28
そして間もなく開けた満観峰に到着。賑わっていてびっくり
富士山もばっちりです
2014年09月27日 10:29撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/27 10:29
富士山もばっちりです
東〜南〜西へと180°ぐるりとパノラマ
2014年09月27日 10:30撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 10:30
東〜南〜西へと180°ぐるりとパノラマ
焼津の町と海も見えます
2014年09月27日 10:30撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 10:30
焼津の町と海も見えます
おしゃれな方位盤。上に立てます
2014年09月27日 10:31撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 10:31
おしゃれな方位盤。上に立てます
花沢山
2014年09月27日 10:31撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 10:31
花沢山
富士山と静岡と丸子富士(右手前)
2014年09月27日 10:37撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 10:37
富士山と静岡と丸子富士(右手前)
東屋もあります
2014年09月27日 10:39撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 10:39
東屋もあります
急坂で丸子富士登りましたが展望なし。巻道で巻けばよかった
2014年09月27日 10:55撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 10:55
急坂で丸子富士登りましたが展望なし。巻道で巻けばよかった
紅葉台
2014年09月27日 11:02撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 11:02
紅葉台
もみじはまだ紅葉には早い
2014年09月27日 11:03撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 11:03
もみじはまだ紅葉には早い
第一展望台だそうです。富士は見えませんが海がばっちり
2014年09月27日 11:08撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 11:08
第一展望台だそうです。富士は見えませんが海がばっちり
安倍川の河口アップ
2014年09月27日 11:09撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 11:09
安倍川の河口アップ
2014年09月27日 11:17撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 11:17
またまた茶畑
2014年09月27日 11:20撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 11:20
またまた茶畑
最後の展望台、朝鮮岩へ到着
2014年09月27日 11:28撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 11:28
最後の展望台、朝鮮岩へ到着
そしてこの大展望を完全貸切
2014年09月27日 11:29撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/27 11:29
そしてこの大展望を完全貸切
またまたパノラマです
2014年09月27日 11:29撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 11:29
またまたパノラマです
気温は23℃でした
2014年09月27日 11:30撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 11:30
気温は23℃でした
せっかくセルフで1枚
2014年09月27日 11:32撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/27 11:32
せっかくセルフで1枚
少しパンで
2014年09月27日 11:33撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 11:33
少しパンで
広々した眺めです
2014年09月27日 11:33撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 11:33
広々した眺めです
海を背にした花沢山
2014年09月27日 11:34撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 11:34
海を背にした花沢山
駿河湾一望
2014年09月27日 11:34撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 11:34
駿河湾一望
安部川を渡る新幹線
2014年09月27日 11:36撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 11:36
安部川を渡る新幹線
静岡の中心部と富士山
2014年09月27日 11:36撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 11:36
静岡の中心部と富士山
ちょっと紅葉
2014年09月27日 11:37撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 11:37
ちょっと紅葉
安倍川河口
2014年09月27日 11:37撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 11:37
安倍川河口
見収めの富士山。
2014年09月27日 11:46撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 11:46
見収めの富士山。
このベンチに座って大展望を20分も独り占めしていました
2014年09月27日 11:47撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 11:47
このベンチに座って大展望を20分も独り占めしていました
ツルニンジン(ジイソブ)、soshinroubaiさんの日記に教えていただきました。
2014年09月27日 11:56撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 11:56
ツルニンジン(ジイソブ)、soshinroubaiさんの日記に教えていただきました。
モンキアゲハでしょうか。今日何度かみましたが、写真はこれだけ。アサギマダラも見ました。
2014年09月27日 11:56撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 11:56
モンキアゲハでしょうか。今日何度かみましたが、写真はこれだけ。アサギマダラも見ました。
竹林まで降りて来ました
2014年09月27日 12:00撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 12:00
竹林まで降りて来ました
井尻へ下山しました
2014年09月27日 12:03撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 12:03
井尻へ下山しました
トノサマガエル!小学生のころ以来の対面かもしれません。まだこの辺りの田んぼにはいるんですね
2014年09月27日 12:04撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 12:04
トノサマガエル!小学生のころ以来の対面かもしれません。まだこの辺りの田んぼにはいるんですね
歩いてきた山を振り返ります。
2014年09月27日 12:06撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 12:06
歩いてきた山を振り返ります。
丸子川そいに花を愛でながら歩きます
2014年09月27日 12:11撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 12:11
丸子川そいに花を愛でながら歩きます
彼岸花もたくさん
2014年09月27日 12:11撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 12:11
彼岸花もたくさん
コスモス
2014年09月27日 12:11撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 12:11
コスモス
白い彼岸花も
2014年09月27日 12:12撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 12:12
白い彼岸花も
この花の名前忘れました。
2014年09月27日 12:14撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 12:14
この花の名前忘れました。
白鷺が飛んでいました。この川には魚がいるのですね
2014年09月27日 12:15撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 12:15
白鷺が飛んでいました。この川には魚がいるのですね
安倍川駅からの魚津アルプス
2014年09月27日 12:25撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 12:25
安倍川駅からの魚津アルプス

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池ライト用&gps用 カメラ用) 保険証 飲料 ティッシュ バンドエイド バンダナ 携帯電話 折りたたみ傘 レインスーツ(ヤッケをかねる) GPS(ルート登録済) カメラ1

感想

1月に引き続き、焼津へ出張しました。前回のレコ→
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-401743.html
出張後の土曜日は天気が良さそうだったので、海と富士山を見ながら歩けるところとして、軽く半日で焼津アルプスと呼ばれている花沢山〜満観峰〜朝鮮岩のコース+大崩ハイキングコース+α(バリルート)へと行きました。

期待以上に良い天気に恵まれ、期待以上に海と富士山を眺めることができ、大満足のハイキングとなりました。
出だしのかんぽの宿までの藪漕ぎはある程度予想はしていたものの、久々の本格的な藪で、通過にかなり時間がかかりました。かんぽの宿からの大崩ハイキングコースは大崩海岸の崩壊で通行止めになっていたためか、ほとんど歩かれていないようで、蜘蛛の巣がすごくてこえれ払いのけるのに時間がかかりました。

しかし花泡山手前で東海自然歩道バイパスコースにでてからは快適になって人とすれ違うようになり、満観峰では大勢の方がくつろいでいて驚きました。
この満観峰。全く予想外で富士山から太平洋までぐるっと見渡せる大展望(予習不足でしたが、かえって驚きが大きくて良かった)で、とても得した気分で、来て良かったと思いました。

丸子富士は急アップ・ダウンですが展望は無く、巻道があるのよっぽどのピークハンターか、トレーニングでもない限り巻くことをお勧めします。

最後の朝鮮岩、これも期待以上の大展望を20分間独り占め。富士山と海の著棒を心行くまで堪能しました。静岡、安倍川からとても手軽に登れそうなので、住んでいる方がとても羨ましく思いました。

久しぶりに快晴の好天に恵まれ、日当たりが良い所では暑くて、登りでも大汗をかきましたが、じっとしていると汗が引いて半袖でちょうどよい気温で快適でした。飲料は水1Lとコーラ500mlを持って行きましたが、コーラのみで足りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2435人

コメント

海が近い山へ!!
shigetoshiさん、こんばんわ

海が近い山に登るのは新鮮ですね。この距離で海を見ながら登山したのは開聞岳ぐらいです。でも山を歩きながら海も富士も眺められるのはイイですね 藪漕ぎさえ無ければ私も歩いてみたいです

特に朝鮮岩からの眺めがイイですね。夜景とか良さそうです!!

蝶はナガサキアゲハかなと思いました。
モンキアゲハだと尾があります。欠けた場合もあるので尾の有無の判断は難しいですが。どうでしょうか???

出張先での蜘蛛の巣ハイク!?お疲れ様でした
2014/9/27 23:33
Re: 海が近い山へ!!
aottyさん、おはようございます。

まだ時期的には暑くてたいへんかな、と思いましたが、
海を見下ろしながらの山歩きをしたくて行きました
富士山が見えないような天気だったら止めるつもりでしたが、
ばっちりの天気でラッキーでした

藪は、普通にかんぽの宿から入山すれば問題ありません。
私は元来、道路歩きをできるだけ避けるようにして来ているので
今回もあえて道なき尾根を歩いてみましたが、今の時期はもっとも
藪がひどいので、季節が良くありませんでした

朝鮮岩は予想以上の最高の展望台でした。
安倍川駅から1時間位で登れますので、高尾山と同じくらいです。
機会があったらぜひ立ち寄ることをお勧めします

この写真では確かに尾がありませんね。飛んでいる蝶は確か尾があったと
思います。片方尾が無くなっている個体もいたので覚えています。
尾がなかったらナガサキアゲハ…覚えておきます
2014/9/28 8:07
出張+お山、いいなあ
shigetoshiさん、こんにちは!

この時期低山?と思ったら、出張ついでだったのですね
さすが、薮覚悟であえてバリですね!!尊敬です。9月だとちょっときつそうです。でもそれがたのしいんですよね

PSですが・・・23日の雲取ロングで、鷹ノ巣山で抜かれた女性、ってありましたが、あれはたぶん、去年国師でお会いした時に一緒に歩いていた一人です。彼女もとても速いです。山梨百で一緒に行っていました。今二人とも99座なので、残り1座は違うのですが、同じ日に一緒に達成できたらと思っています
2014/10/1 10:28
Re: 出張+お山、いいなあ
soshiroubaiさん、こんにちは。

コメント有難うございます
おっしゃる通り、この時期の低山&バリ=猛烈ヤブ&蜘蛛の巣、は覚悟の上でした
それでもせっかく焼津まで行ったし、海がみたかったし、天気良くて富士山も
見えそうだったので、トライしました

あの女性がそうでしたか
彼女はレコを書いていないのですね。「最近登山で会ったかも」のレコにはなかったので。
鷹ノ巣の山頂で「曇っちゃいましたね」とか、私は「行けたら雲取まで行きます」
彼女は「七ツ石まで行って鴨沢に降ります」と少しお話し、
「ではお先に」とお別れしましたが、
私が雲取山を出発して下り始めてすぐにすれ違い、「(雲取まで)来ちゃいました
と再会しました。私もかなり飛ばしてきたのに彼女もそれほど遅れずに来たので
驚きました。

一緒に同じ目標に向けて頑張れるお仲間がいること、とてもうらやましく思います。
あと1座、頑張ってください。
全部達成したら、ぜひとも履歴をまとた「山梨百名山登頂記録」を日記等にアップしてください。
楽しみにしております
2014/10/1 19:02
途中はジャングルの様ですね。
shigetoshiさん、こんにちは。

海と山が有って良いトレッキングコースですね。途中の写真などジャングルぽくってちょっとした冒険気分になりますね 町も遠くに見えたり、村を通ったりと盛り沢山で歩いてみたいルートです。
なかなかそういうルートが貯まって大変ですが
2014/10/2 15:40
Re: 途中はジャングルの様ですね。
Futaroさん、こんばんは。

ただでさえ温暖な静岡で、この時期なので、ヤブと蜘蛛はまさにジャングル状態でした
でも倒木とヤブをかき分けながら歩けるところを探して歩くのは確かに冒険気分でした
ただ、時間がすごくかかって、もうそろそろかのぽの宿かなと思ってGPSで位置確認したら、まだ1/4も進んでいないことがわかって愕然としましたが

一般道に出てからは時々展望もあり、山頂は思いもよらない大展望で、静岡らしい茶畑等、変化に富んで地味ながら飽きないルートでした

私のようにいい機会がない限り、なかなか行くこともないとは思いますが、
東海方面へ出向いた時にはわざわざ行くだけの価値がありますよ
2014/10/2 18:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら