ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5185526
全員に公開
雪山ハイキング
近畿

バリ尾根探険隊DE㊙岩発見!in 静寂の千町ヶ峰(^^)/

2023年02月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:36
距離
5.2km
登り
535m
下り
527m

コースタイム

日帰り
山行
6:03
休憩
1:29
合計
7:32
距離 5.2km 登り 535m 下り 541m
8:42
128
10:50
11:21
88
亀太郎岩
12:49
12:55
57
13:52
14:44
90
天候 ☁→ 強風 →☀ポカポカ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●R429から草置城までの 峠越え道 積雪後はスリップ要注意(要スタッドレス)
●登山Pは 積雪のため駐車不可でした。無理して入ると雪で隠れた溝に脱輪の可能性大。P前の道路脇に駐車可(3台ほど)
コース状況/
危険箇所等
●駐車場から尾根の取り付きまでが少しわかりにくい。
橋を渡ったらすぐ川沿いの建物の横をすり抜けるように進みます。
●登りで歩いたバリエーション尾根は全体的に急な登りの途中、特に等高線が詰まっている箇所が850〜900mの間にありますが、10〜12本爪アイゼンとストックがあれば、ピッケルまでは必要ありませんでした。
●尾根の急な部分を登り切って開けたところの横は、アイゼン&ピッケルで登るのに良さそうな急斜面がありました。
●尾根の上の方は特に、雪をかぶったアセビで踏み抜き地獄になります。
主稜線に出ると広々として快適ですが、やはりところどころ踏み抜く恐れあり。
●わかん無くても歩けますが、ノートレースならばわかんの方が快適です。
●山頂からの下り一般道は雪が積もってノートレースだと、谷に降り始めるまでが非常にわかりにくいです。(以上、文責 うさぎ)
その他周辺情報 千町の大ミズナラ 一宮まほろば♨
今日は 千町ヶ峰のバリ尾根に 読図チャレンジします!等高線色分け頑張ったですやん!(J)
地形図は数日前に拡大プリントアウトして眺め暮らしてたんだけど、等高線色分けぬりぬりは前日に夢中でやってて、気付いたら日付またいでましたー!朝3時に起きなくちゃなのにぃー!!ガビゴ\(◎o◎)/!(笑)(U)
12
今日は 千町ヶ峰のバリ尾根に 読図チャレンジします!等高線色分け頑張ったですやん!(J)
地形図は数日前に拡大プリントアウトして眺め暮らしてたんだけど、等高線色分けぬりぬりは前日に夢中でやってて、気付いたら日付またいでましたー!朝3時に起きなくちゃなのにぃー!!ガビゴ\(◎o◎)/!(笑)(U)
登山届けのQRコード 上から貼り替えられ 某お店屋の宣伝HPに飛びます(*ノωノ) ええんでしょうか?コレ。(J)
よくなーーい!ヽ(`Д´)ノプンプン
珍しく(?)まじめに登山届出そうとQRコード読み込んだのに、ビックリしましたね。あれ見てそのお店に食べに行こうと思う人 絶対居ない!!もしかしてお店への嫌がらせ??(U)
8
登山届けのQRコード 上から貼り替えられ 某お店屋の宣伝HPに飛びます(*ノωノ) ええんでしょうか?コレ。(J)
よくなーーい!ヽ(`Д´)ノプンプン
珍しく(?)まじめに登山届出そうとQRコード読み込んだのに、ビックリしましたね。あれ見てそのお店に食べに行こうと思う人 絶対居ない!!もしかしてお店への嫌がらせ??(U)
バリ尾根に取りつくのが 先ずは大変💦 いきなりナイフリッジ(笑)を抜けます。
いや、マジでこのナイフリッジ(笑)怖かったですぅ。下手したら下の川に落っこちるぅ〜。こしき岩の上、思い出した(^O^)(笑)(U)
13
バリ尾根に取りつくのが 先ずは大変💦 いきなりナイフリッジ(笑)を抜けます。
いや、マジでこのナイフリッジ(笑)怖かったですぅ。下手したら下の川に落っこちるぅ〜。こしき岩の上、思い出した(^O^)(笑)(U)
尾根の取り付きはどこじゃ??? ルーファイ隊長、しっかり頼みますよ( `ー´)ノ (J)
尾根の取り付きって難しいですよね。ルーファイ隊長うさぎ、いきなり緊張を強いられました(U)
9
尾根の取り付きはどこじゃ??? ルーファイ隊長、しっかり頼みますよ( `ー´)ノ (J)
尾根の取り付きって難しいですよね。ルーファイ隊長うさぎ、いきなり緊張を強いられました(U)
おおお 読図でぴったり。これですがなぁー(^^)/(J)
あったぁー\(^o^)/(U)
14
おおお 読図でぴったり。これですがなぁー(^^)/(J)
あったぁー\(^o^)/(U)
この先から等高線が詰まる所ですねー。(J)
いい感じの尾根です。等高線つまるとこ、どんな感じの登り心地でしょうか!?そして、アイゼンちゃん ありがたやぁ〜(U)
7
この先から等高線が詰まる所ですねー。(J)
いい感じの尾根です。等高線つまるとこ、どんな感じの登り心地でしょうか!?そして、アイゼンちゃん ありがたやぁ〜(U)
景気づけに れっつリンボー🎵 こっ 腰がっ(J)
でた!jyunntarou先生の れっつリンボー♪(^^♪(U)
13
景気づけに れっつリンボー🎵 こっ 腰がっ(J)
でた!jyunntarou先生の れっつリンボー♪(^^♪(U)
尾根に乗れたので 安心して張り切っておりますな(^^)/(J)
とても明確な尾根だったので、しばらく道間違いの心配ナッシング〜♪で、ルーファイ隊長うさぎ、安心しまくりで お山を楽しむことに専念できました(^_-)-☆(U)
8
尾根に乗れたので 安心して張り切っておりますな(^^)/(J)
とても明確な尾根だったので、しばらく道間違いの心配ナッシング〜♪で、ルーファイ隊長うさぎ、安心しまくりで お山を楽しむことに専念できました(^_-)-☆(U)
待っておくれやっしゃー💦(J)
写真見ても分かりますよね?急峻な尾根でした(''Д'')(U)
9
待っておくれやっしゃー💦(J)
写真見ても分かりますよね?急峻な尾根でした(''Д'')(U)
追いついたら 大汗かいてますやん!(^^)! (J)
まぁまぁ寒かったはずなんですけど、登りキツイからホカホカでしたー(U)
12
追いついたら 大汗かいてますやん!(^^)! (J)
まぁまぁ寒かったはずなんですけど、登りキツイからホカホカでしたー(U)
この詰まった所に居ます。壁に近いと思いましたが 思ったよりもマシでした。(J)
もっととんでもなかったらどうしよ?ピッケル君の出番か??と登る前は少し心配してました。やっぱり現地に行ってみないと分かりませんね。この等高線の詰まり方で、岩場などが特に無ければ けっこう大丈夫だと勉強になりました!(U)
11
この詰まった所に居ます。壁に近いと思いましたが 思ったよりもマシでした。(J)
もっととんでもなかったらどうしよ?ピッケル君の出番か??と登る前は少し心配してました。やっぱり現地に行ってみないと分かりませんね。この等高線の詰まり方で、岩場などが特に無ければ けっこう大丈夫だと勉強になりました!(U)
等高線の緩やかな所に 天然杉がありました。ランドマークになりますね。(J)
とーっても立派で美しい天然杉でしたね。逢えて嬉しかった!(U)
10
等高線の緩やかな所に 天然杉がありました。ランドマークになりますね。(J)
とーっても立派で美しい天然杉でしたね。逢えて嬉しかった!(U)
力強いです。(J)
エネルギーと生命力に満ち溢れて美しかったです(U)
13
力強いです。(J)
エネルギーと生命力に満ち溢れて美しかったです(U)
ここですねー。なるほど緩やかです。(J)
昨日の夜中過ぎまで色塗りした甲斐ありました!尾根登って行くにつれての標高の変化や地形がわかりやすーい♪(U)
10
ここですねー。なるほど緩やかです。(J)
昨日の夜中過ぎまで色塗りした甲斐ありました!尾根登って行くにつれての標高の変化や地形がわかりやすーい♪(U)
低山では満開の馬酔木も マダツボミですっ(^_-)-☆ (J)
わぁ!ほんとツボミはっきりわかる!少ーーーーし開きかけてる?のかな??かわいい(≧∇≦)♪(U)
11
低山では満開の馬酔木も マダツボミですっ(^_-)-☆ (J)
わぁ!ほんとツボミはっきりわかる!少ーーーーし開きかけてる?のかな??かわいい(≧∇≦)♪(U)
うろかな?っと思ったら 巣でした。誰の巣でしょう?(J)
「THE ふしあな」おめめ の うさぎは気づかずスルーしちゃって、後ろでjyunntarou先生が「何かの巣がある」って言われて引き返して覗き込んでみました。けっこう低い場所にあって、天敵に襲われないのかな?と思ったけど、誰が棲んでたのかなぁ。既に空き家っぽかったですね(U)
10
うろかな?っと思ったら 巣でした。誰の巣でしょう?(J)
「THE ふしあな」おめめ の うさぎは気づかずスルーしちゃって、後ろでjyunntarou先生が「何かの巣がある」って言われて引き返して覗き込んでみました。けっこう低い場所にあって、天敵に襲われないのかな?と思ったけど、誰が棲んでたのかなぁ。既に空き家っぽかったですね(U)
岩場に出ましたが、ちっこいので 乗り越えたろ( `ー´)ノ (ムリでしたぁー)(J)
それまで殆んど岩らしい岩が無かった尾根だけど、突然ドーンと現れましたね(U)
6
岩場に出ましたが、ちっこいので 乗り越えたろ( `ー´)ノ (ムリでしたぁー)(J)
それまで殆んど岩らしい岩が無かった尾根だけど、突然ドーンと現れましたね(U)
風が強くなってきました。冬の音がしています。(J)
きやああーーーーー♪冬の音、大好きです!!(U)
6
風が強くなってきました。冬の音がしています。(J)
きやああーーーーー♪冬の音、大好きです!!(U)
馬酔木のブッシュに阻まれます。避けようとしたら踏み抜いてしまい 固い所を狙うのですが…難しいです。(J)
アセビは鹿さんが食べないから、他のは全部食べられてもアセビだけが残るってjyunntarou先生が教えてくれました。そっか。アセビは毒があるのね(U)
10
馬酔木のブッシュに阻まれます。避けようとしたら踏み抜いてしまい 固い所を狙うのですが…難しいです。(J)
アセビは鹿さんが食べないから、他のは全部食べられてもアセビだけが残るってjyunntarou先生が教えてくれました。そっか。アセビは毒があるのね(U)
この急坂(写真では緩やかに見えますがっ)を登りますと…(J)
ほんと写真だと激登り感が出ないー(U)
8
この急坂(写真では緩やかに見えますがっ)を登りますと…(J)
ほんと写真だと激登り感が出ないー(U)
おおお でっかい岩に突き当りました( ゜Д゜) (J)
どわっ!!(@_@;)デカッッ!!(U)
9
おおお でっかい岩に突き当りました( ゜Д゜) (J)
どわっ!!(@_@;)デカッッ!!(U)
人物比較
人物比較
裏側に回りますと…亀太郎がニョキニョキっと顔を出しましたっ( ゜Д゜) 亀太郎岩と勝手に命名(笑)(J)
わぁ!カメちゃん!!磐座になってもおかしくないような 立派で珍しい形の、本当に凄い岩!!逢えて嬉しいよーー(U)
10
裏側に回りますと…亀太郎がニョキニョキっと顔を出しましたっ( ゜Д゜) 亀太郎岩と勝手に命名(笑)(J)
わぁ!カメちゃん!!磐座になってもおかしくないような 立派で珍しい形の、本当に凄い岩!!逢えて嬉しいよーー(U)
亀太郎 お お 重い!(J)
jyunntarou先生、つぶされないでーー(笑)(U)
13
亀太郎 お お 重い!(J)
jyunntarou先生、つぶされないでーー(笑)(U)
コレが本当の 🐰と🐢ですかっ?(J)
んがっ!!(笑)たしかに!!うさぎとカメ!!(笑)
12
コレが本当の 🐰と🐢ですかっ?(J)
んがっ!!(笑)たしかに!!うさぎとカメ!!(笑)
マネして上がると 結構な高度感です!(J)
カメちゃんの上、気持ちよかった(*'ω'*)(U)
8
マネして上がると 結構な高度感です!(J)
カメちゃんの上、気持ちよかった(*'ω'*)(U)
風もきつくなってきたので ココでロールケーキの気持ち。(J)
亀太郎ちゃんに守ってもらって風をしのいで食べたロールケーキ、うんまっ!!(U)
13
風もきつくなってきたので ココでロールケーキの気持ち。(J)
亀太郎ちゃんに守ってもらって風をしのいで食べたロールケーキ、うんまっ!!(U)
亀太郎岩の直ぐ上には ニャロメ岩(勝手に命名)も!(J)
ニャロメの耳やー!!(U)
11
亀太郎岩の直ぐ上には ニャロメ岩(勝手に命名)も!(J)
ニャロメの耳やー!!(U)
思ったより 面白いバリ尾根です。(J)
カメちゃんいるし、ニャロメいるし(笑)楽しい!
ニャロメ岩も近くで見てもかっこよかった!(U)
7
思ったより 面白いバリ尾根です。(J)
カメちゃんいるし、ニャロメいるし(笑)楽しい!
ニャロメ岩も近くで見てもかっこよかった!(U)
でたっ、最後の等高線が詰まった急斜面。(J)
ここを乗り切れば、その先には平和な尾根が待っている??のか??(行ってみなけりゃわからない〜)(U)
6
でたっ、最後の等高線が詰まった急斜面。(J)
ここを乗り切れば、その先には平和な尾根が待っている??のか??(行ってみなけりゃわからない〜)(U)
んぎょぉええーって 雄叫びが 静かな山間に響いておりますっ(笑) (J)
わは(;'∀')
叫ばなければ うさぎじゃない!(笑)(U)
10
んぎょぉええーって 雄叫びが 静かな山間に響いておりますっ(笑) (J)
わは(;'∀')
叫ばなければ うさぎじゃない!(笑)(U)
やっと 穏やかになってきました。(J)
ふぅ〜。大変なところを乗り切りましたっ。ホッとため息です(U)
6
やっと 穏やかになってきました。(J)
ふぅ〜。大変なところを乗り切りましたっ。ホッとため息です(U)
木の影と白い雪原のコントラストが綺麗です。(J)
うわああーー!太陽の光でキラキラ光るなめらかな雪の斜面に、木々の影がとーっても美しすぎた!!(U)
9
木の影と白い雪原のコントラストが綺麗です。(J)
うわああーー!太陽の光でキラキラ光るなめらかな雪の斜面に、木々の影がとーっても美しすぎた!!(U)
このバリ尾根は 太陽に向かって吠えろ?で進むと 道迷いはしませんね。(J)
「太陽さあーーん!今行くよーー!」(U)
9
このバリ尾根は 太陽に向かって吠えろ?で進むと 道迷いはしませんね。(J)
「太陽さあーーん!今行くよーー!」(U)
🐰さんの 足跡・・・(J)
この尾根、ひとっこひとり居ませんでしたが、うさぎちゃん、あっちこっち自由自在、縦横無尽にぴょんこぴょんこ飛び回ってる足跡いーっぱいありました!めちゃくちゃ可愛い!!(U)
12
🐰さんの 足跡・・・(J)
この尾根、ひとっこひとり居ませんでしたが、うさぎちゃん、あっちこっち自由自在、縦横無尽にぴょんこぴょんこ飛び回ってる足跡いーっぱいありました!めちゃくちゃ可愛い!!(U)
うさぎさんの 足跡・・・(J)
だはは・・・(笑)(U)
9
うさぎさんの 足跡・・・(J)
だはは・・・(笑)(U)
いきなり 開けましたヨぉー(=゜ω゜)ノ (J)
きやああああああああーー!!!なにこれーー!?すっごおおおーーーーい!!!(U)
14
いきなり 開けましたヨぉー(=゜ω゜)ノ (J)
きやああああああああーー!!!なにこれーー!?すっごおおおーーーーい!!!(U)
絶景ですねー(^^)/(J)
たまりません!!
今まで森の木々の中、急な尾根を登って来ただけに、この解放感、そして美しい雪の斜面、遠くの山々・・・素晴らしかった!!(U)
10
絶景ですねー(^^)/(J)
たまりません!!
今まで森の木々の中、急な尾根を登って来ただけに、この解放感、そして美しい雪の斜面、遠くの山々・・・素晴らしかった!!(U)
表面はクラストしていて ココ 登るの最高ですね。地形図では判らない 現場のサプライズ(^^)/ (J)
ほんと!最高の急斜面でした!!ピッケル、バスバス差し込んで登ったら めちゃくちゃ楽しそうです(U)
8
表面はクラストしていて ココ 登るの最高ですね。地形図では判らない 現場のサプライズ(^^)/ (J)
ほんと!最高の急斜面でした!!ピッケル、バスバス差し込んで登ったら めちゃくちゃ楽しそうです(U)
ま ま まさかの霧氷ができてますよぉー(=゜ω゜)ノ (J)
ムヒョーーーーーー!!!(おやじギャグではありませんww)
まさかすぎたっ!!!最高かよ!!(U)
11
ま ま まさかの霧氷ができてますよぉー(=゜ω゜)ノ (J)
ムヒョーーーーーー!!!(おやじギャグではありませんww)
まさかすぎたっ!!!最高かよ!!(U)
シュカブラも!(J)
1000m超えたら急に現れました。美しい風紋!キラキラ輝いていました。風の足跡ですね。凄い!ずっと見ていられる(U)
10
シュカブラも!(J)
1000m超えたら急に現れました。美しい風紋!キラキラ輝いていました。風の足跡ですね。凄い!ずっと見ていられる(U)
ギリ残っていてくれて ありがとう(^^)/(J)
めちゃくちゃラッキーでした!太陽に照らされてキラキラしてたー\(^o^)/(U)
10
ギリ残っていてくれて ありがとう(^^)/(J)
めちゃくちゃラッキーでした!太陽に照らされてキラキラしてたー\(^o^)/(U)
でも コレはコレで美しい(*´ω`)(J)
この融け始めの感じがまた、とても美しかったです。少し透明になってきていて、風が吹くとパラパラと塊が降って来て…。素晴らしかった!(U)
12
でも コレはコレで美しい(*´ω`)(J)
この融け始めの感じがまた、とても美しかったです。少し透明になってきていて、風が吹くとパラパラと塊が降って来て…。素晴らしかった!(U)
さっきまで曇っていた空も 待ってました!と青空に(^^)/ (J)
なんというタイミング!素晴らし過ぎた!(U)
12
さっきまで曇っていた空も 待ってました!と青空に(^^)/ (J)
なんというタイミング!素晴らし過ぎた!(U)
ぱぉーん!(J)
おおお!すごいっ!面白い!(U)
8
ぱぉーん!(J)
おおお!すごいっ!面白い!(U)
がんばったご褒美かな?(J)
きっとそうですね♪(≧∇≦)♪神さまああーー!ありがとおおーー!!(U)
11
がんばったご褒美かな?(J)
きっとそうですね♪(≧∇≦)♪神さまああーー!ありがとおおーー!!(U)
で また樹林帯に入りますと…(J)
美しかったんですけど…(U)
8
で また樹林帯に入りますと…(J)
美しかったんですけど…(U)
ずごっ どすっ ばすんっ と踏み抜き地獄地帯に(*ノωノ) (J)
踏み抜き地獄、半端なかったですぅ(T_T)アセビが雪に埋もれてほんとどこ踏み抜いちゃうかわからないの!!踏み抜いた瞬間ドキッとして、心臓に悪かった(笑)(U)
7
ずごっ どすっ ばすんっ と踏み抜き地獄地帯に(*ノωノ) (J)
踏み抜き地獄、半端なかったですぅ(T_T)アセビが雪に埋もれてほんとどこ踏み抜いちゃうかわからないの!!踏み抜いた瞬間ドキッとして、心臓に悪かった(笑)(U)
踏み抜き地雷を やっと脱出か?(J)
ふえええ〜。助かったああ〜(U)
6
踏み抜き地雷を やっと脱出か?(J)
ふえええ〜。助かったああ〜(U)
やったぁ!主稜線に到達しましたっ(^^)/ 一般道もノートレースでした。(J)
どわあああああーーーー!!!マジですかああーーー!美し過ぎるぅぅぅーーー!!!やっと主稜線に着いたよーーーー!!!(U)
8
やったぁ!主稜線に到達しましたっ(^^)/ 一般道もノートレースでした。(J)
どわあああああーーーー!!!マジですかああーーー!美し過ぎるぅぅぅーーー!!!やっと主稜線に着いたよーーーー!!!(U)
いや 雪原をトレース付けて歩く先客さんがいましたっ( ゜Д゜) 蜘蛛さん もう出てきてお散歩中?(J)
なーんも無い(ように見える)真っ白な雪の上をひとりトコトコ歩いてどこに向かうんだい?君は??アップで撮るとタランチュラみたいでかっこいい!!惚れてまうやろーー!(うさぎは虫大好き!)(U)
11
いや 雪原をトレース付けて歩く先客さんがいましたっ( ゜Д゜) 蜘蛛さん もう出てきてお散歩中?(J)
なーんも無い(ように見える)真っ白な雪の上をひとりトコトコ歩いてどこに向かうんだい?君は??アップで撮るとタランチュラみたいでかっこいい!!惚れてまうやろーー!(うさぎは虫大好き!)(U)
しばらく ボーゼンと景色に見入っております!(J)
あんまり素晴らし過ぎて、景色見たくてフラフラ変なとこに降りて行ってましたね、うさぎ(笑)(U)
9
しばらく ボーゼンと景色に見入っております!(J)
あんまり素晴らし過ぎて、景色見たくてフラフラ変なとこに降りて行ってましたね、うさぎ(笑)(U)
まさかのノートレースに わかん装着( `ー´)ノ(J)
いやマジで、主稜線はさすがにトレースあるだろうと たかをくくってたんだけど(勿論ノートレースが一番大好きですけど!)想定外のまっさらの雪!!アイゼンで歩くのも楽しいんだけど、せっかくわかん 担ぎ上げて来てるし、わかんの歩き心地確かめたいですもんね?(U)
13
まさかのノートレースに わかん装着( `ー´)ノ(J)
いやマジで、主稜線はさすがにトレースあるだろうと たかをくくってたんだけど(勿論ノートレースが一番大好きですけど!)想定外のまっさらの雪!!アイゼンで歩くのも楽しいんだけど、せっかくわかん 担ぎ上げて来てるし、わかんの歩き心地確かめたいですもんね?(U)
おっ 快適ですよぉー(*´ω`) (J)
この日1000mを超えた辺りからの、雪を踏み込むとゆっくり沈み込むあの感触、気持ちよすぎて大変でした(^^)(笑)たまらんっ!!わかん装着するとやっぱり歩き心地変わりましたね(U)
12
おっ 快適ですよぉー(*´ω`) (J)
この日1000mを超えた辺りからの、雪を踏み込むとゆっくり沈み込むあの感触、気持ちよすぎて大変でした(^^)(笑)たまらんっ!!わかん装着するとやっぱり歩き心地変わりましたね(U)
綺麗な ぷちぷち雪庇が目の前に!(J)
きれいいいいーーー!かわいいいーーーー!(U)
14
綺麗な ぷちぷち雪庇が目の前に!(J)
きれいいいいーーー!かわいいいーーーー!(U)
もったいないけど ばすばす どばーん!(笑) (J)
遠慮なく、破壊させていただきますぅーー(笑)てか、jyunntarou先生、うさぎの歩きに怪獣みたいな効果音つけるのやめて!(笑)(U)
11
もったいないけど ばすばす どばーん!(笑) (J)
遠慮なく、破壊させていただきますぅーー(笑)てか、jyunntarou先生、うさぎの歩きに怪獣みたいな効果音つけるのやめて!(笑)(U)
きょおおえぇえい!うきょーん! またまた 雄叫びがこだましておりますっ(笑) (J)
ほらっ!やっぱり!怪獣みたいな鳴き声、やめて!(爆)確かに叫んでましたけどぉおおー!(笑)(U)
8
きょおおえぇえい!うきょーん! またまた 雄叫びがこだましておりますっ(笑) (J)
ほらっ!やっぱり!怪獣みたいな鳴き声、やめて!(爆)確かに叫んでましたけどぉおおー!(笑)(U)
山頂ゲットぉおお! ってか雪原に突き刺したスマホが風でズレて、シャッターが切れたとたんに パタンと倒れましたね。(J)
なんちゅーグッドなタイミング(笑)さすがjyunntarou先生のスマホ君、笑いのツボを心得てる(笑)(U)
19
山頂ゲットぉおお! ってか雪原に突き刺したスマホが風でズレて、シャッターが切れたとたんに パタンと倒れましたね。(J)
なんちゅーグッドなタイミング(笑)さすがjyunntarou先生のスマホ君、笑いのツボを心得てる(笑)(U)
つぶあんドーナツ🍩の気持ちっ。(J)
山頂で食べるつぶあんドーナツとコーヒー、んまあーー!!(U)
12
つぶあんドーナツ🍩の気持ちっ。(J)
山頂で食べるつぶあんドーナツとコーヒー、んまあーー!!(U)
雪雲に覆われていた氷ノ山も顔を出してくれました。(J)
うおーーー!ひょうのせーーーん!!(U)
13
雪雲に覆われていた氷ノ山も顔を出してくれました。(J)
うおーーー!ひょうのせーーーん!!(U)
ススキで有名な 砥峰高原も雪で覆われています。(J)
ススキ見に来る人たちで大渋滞するってところですねっ(U)
11
ススキで有名な 砥峰高原も雪で覆われています。(J)
ススキ見に来る人たちで大渋滞するってところですねっ(U)
近年、にぎやかなスキー場に変貌してしまった 峰山高原&暁晴山。(J)
うさぎは生まれてこのかた、一度もスキーしたことナッシング〜(U)
8
近年、にぎやかなスキー場に変貌してしまった 峰山高原&暁晴山。(J)
うさぎは生まれてこのかた、一度もスキーしたことナッシング〜(U)
ふぅー ぽわーん(J)
うわー。綺麗に撮れてる!シャボン玉♪(U)
11
ふぅー ぽわーん(J)
うわー。綺麗に撮れてる!シャボン玉♪(U)
時にはなぜか 大空に🎵 旅してみたく なーるものさ♪ 
気球に乗ってぇ♬ どーこまで行こう♪ そこに なにかが 待っているからぁー🎵(J)
誰の歌?(U)
15
時にはなぜか 大空に🎵 旅してみたく なーるものさ♪ 
気球に乗ってぇ♬ どーこまで行こう♪ そこに なにかが 待っているからぁー🎵(J)
誰の歌?(U)
って 某国の気球じゃ ありませーん💦 (J)
あ、最近話題のあれ?
てか、jyunntarou先生 よくこんなに綺麗に撮れましたね。うさぎはシャボン玉吹くだけで精一杯で、写真撮ろうとスマホかまえたら もう遠くに飛んでっちゃってました(笑)下手くそだー(T_T)(U)
11
って 某国の気球じゃ ありませーん💦 (J)
あ、最近話題のあれ?
てか、jyunntarou先生 よくこんなに綺麗に撮れましたね。うさぎはシャボン玉吹くだけで精一杯で、写真撮ろうとスマホかまえたら もう遠くに飛んでっちゃってました(笑)下手くそだー(T_T)(U)
って余裕をかましていたら 下山路の一般道が雪に覆われ 何回も迷いまくることに・・・(*ノωノ) (J)
これも想定外!下山は一般道だし、まったく何の心配もしてなくて、地形図の予習も超お気楽にしてきちゃったから、緩やかに広がる尾根を違う方に行きそうになったり。雪が積もってノートレースの下りの難しさを再認識しました。でもうさぎにとってはその失敗したことがとても良い経験になりましたっ!!(U)
10
って余裕をかましていたら 下山路の一般道が雪に覆われ 何回も迷いまくることに・・・(*ノωノ) (J)
これも想定外!下山は一般道だし、まったく何の心配もしてなくて、地形図の予習も超お気楽にしてきちゃったから、緩やかに広がる尾根を違う方に行きそうになったり。雪が積もってノートレースの下りの難しさを再認識しました。でもうさぎにとってはその失敗したことがとても良い経験になりましたっ!!(U)
おーい そっちかぁ?隊長さーん!!! (J)
フラフラと違う方に向かうルーファイ隊長へっぽこうさぎ(U)
8
おーい そっちかぁ?隊長さーん!!! (J)
フラフラと違う方に向かうルーファイ隊長へっぽこうさぎ(U)
ふぇー やっと復帰しましたっ(J)
はー、良かった!(U)
8
ふぇー やっと復帰しましたっ(J)
はー、良かった!(U)
杉林 直降しまーす。(J)
5
杉林 直降しまーす。(J)
沢の源流。コレが揖保川になるのですねー。(J)
おおおお!!!ここから揖保川がっ!!!凄い!!!揖保川オギャー ポイントですね!(U)
9
沢の源流。コレが揖保川になるのですねー。(J)
おおおお!!!ここから揖保川がっ!!!凄い!!!揖保川オギャー ポイントですね!(U)
って またまた彷徨い、わかんで沢下りぃー?(笑) (J)
ちょっ!やめて!!(笑)さらし者にされてますぅー(笑)(U)
10
って またまた彷徨い、わかんで沢下りぃー?(笑) (J)
ちょっ!やめて!!(笑)さらし者にされてますぅー(笑)(U)
想定外に時間がかかりましたが…無事に はい たっち。(J)
いやー。段ヶ峰まで全然行けなかったし時間もかかりまくったけど、いろいろ思う存分堪能することができて楽しかったー!大満足20000%で、はい たっち(^^♪♪(U)
13
想定外に時間がかかりましたが…無事に はい たっち。(J)
いやー。段ヶ峰まで全然行けなかったし時間もかかりまくったけど、いろいろ思う存分堪能することができて楽しかったー!大満足20000%で、はい たっち(^^♪♪(U)
珍しく 高給料亭で打ち上げ反省会。久しぶりのすき家の牛丼セット(笑)…うまかったですぅ(*^-^*) (J)
うさぎは生まれて初めての憧れのすき家!!牛丼とんじるサラダセット、うんまーい!お腹いっぱーい!初すき家に感激!(U)
18
珍しく 高給料亭で打ち上げ反省会。久しぶりのすき家の牛丼セット(笑)…うまかったですぅ(*^-^*) (J)
うさぎは生まれて初めての憧れのすき家!!牛丼とんじるサラダセット、うんまーい!お腹いっぱーい!初すき家に感激!(U)

装備

個人装備
アイゼン ストック メット(今回は装着せず)ピッケル(念のため持参)わかん
共同装備
20m補助ロープ

感想

たがが1000mチョイのお山…されど1000mチョイのお山。
奇岩 踏み抜きラッセル 風紋 霧氷 冬の風音・・・
真っ白なノートレースが続く 尾根 稜線。
陽が段ヶ峰なら 陰の千町ヶ峰。
しかし
地形図からも解るように ひそかなる?独立峰。
山頂からは360°の大パノラマビュー。
マイナーなお山にマイナーなバリ尾根で上り詰めたら どっこいメジャーな?サプライズがたっくさんお出ましに!(^_-)-☆

ありがとう 千町ヶ峰! いいお山です(*^-^*)

千町ヶ峰。
段ヶ峰と千町ヶ峰を縦走してみないかとjyunntarou先生からのご提案を受けた時、うさぎはその存在を知らなかった。
調べてみると、段ヶ峰にほど近い千町ヶ峰は1141m。
1103.4mの段ヶ峰より少し高いお山だけど、段ヶ峰ほどメジャーではないようで 登山者も比較的少なそう。
実際に登った人のレコを見てみると、眺めが素晴らしいみたいだし、人の登らないであろうバリエーションルートならばきっと、静かな雪山を心行くまで堪能できる!
これは行くしかなーーーーい!!

今月4日に 千ヶ峰・三谷を詰め上がって山頂に直登した山行から、“超絶ダメダメ へっぽこバカたれアホうさぎ”はそれまでの「連れてってもらう登山」を卒業して、主体的・能動的へっぽこバカたれうさぎに脱皮した(←大して変わっとらんなww)つもり。
今回の山行のハイライトは、登りで歩く等高線の詰まった急峻なバリエーション尾根。
事前に地形図をプリントアウトしてしっかり予習するのは勿論、今回は50mごとに標高で色分けヌリヌリ塗り絵もして行ったんだけど、現地で登りながら見ると、どうしてなかなか、うさぎ印のカラフル地形図は 凄く使える子だった!(絶賛・自画自賛ww)色分けすると頭で考えるよりも 感覚的にスッと、入って来やすい。人間ってやっぱり視覚の動物なんだなあ。
登りながら現在地の状態と地形図の等高線をしっかり比較して確認。とてもわかり易かった。今回は地形図を何枚も用意してたから、それを入れるために小さなウエストバッグを使ってみたら、必要なときすぐに出し入れできて便利(^^)

おどろいたことに、あんな激上りの尾根でも野生動物たちのフィールドサインは至るところで見ることができ、足跡はシカさんやうさぎちゃんの他にも 狐さんのような一本線のものがけっこうあったし、うさぎちゃんのフンらしきものもあった。とにかくうさぎちゃんたちがめちゃくちゃ元気なお山で、とんでもない斜面を走り回っていたであろうことは足跡でバレバレ。(笑)
人っ子一人いない尾根。
動物たちの足跡がにぎやかな尾根。
だけど途中で一匹も動物の姿は見かけなかった。
シカの食害で、登り始めからしばらく尾根の斜面には植林された杉の他は殆んどがシカも食べない馬酔木だけだった。
そのアセビも春の予感を感じさせる小さな花芽を沢山つけていた。が!その先では 綺麗だ!可愛い!ばかりも言っていられない「踏み抜き地獄」も待ってた。
雪に埋もれたアセビはどこに隠れているかわからず、この日一日でいったい何度踏み抜いたことか....。でもまあ お陰で とってもいい全身運動になった。(笑)

天気予報を見て 朝から晴れるかと思っていたけど、登り始めは雲の多いお空で だんだん風も出てきて、登りの尾根ではなんと 冬のお山の音がした!うさぎが大好きな冬のそよ風の音。その音に包まれる幸せ。
ちょうどその頃、尾根には大きな岩が現れた。
横に回り込むと すごく不思議で珍しい形のチョックストーンは、まるで巨大なカメちゃんが「こんにちはー!」って飛び出してるみたい。
カメちゃんの上にのぼると、予想以上の高度感と 冷たい風に吹かれてみるみる手の感覚が無くなっていった。その周囲には素敵な形の岩々が雪をかぶって美しかったし、ニャロメの耳みたいなトンガリ岩もあって、殆んど誰も知らないであろう秘密の宝物を見つけたみたいな気持ちになった。

山頂手前で尾根が緩やかになる辺りからの 突然に開けた眺めは、とてもとても雄大で 本当に素晴らしかった。
更にそこで、期待すらしていなかった霧氷をも見ることができて、本当に幸せの極み☆☆☆
更に更に、そのタイミングで、それまで雲の多かったお空が一気に晴れてくるという幸運にも恵まれた。なんて素敵な神様の演出!
青空と霧氷と太陽の光。そして遠くのお山。
そのとき既にお昼に近い時間だったと思う。
太陽の温かな光で 霧氷は少し融け始めていた。
風が吹くとまるで樹上の雪が落ちるかのごとく、霧氷はパラパラと音を立ててうさぎの上に降ってきた。
それがまた素晴らしく美しかった。
その瞬間に立ち会うことのできた幸運。
1000m辺りから見え始めたシュカブラも美しかった。場所によって風の足跡はその姿を変え、とても繊細で 表面が少し凍ってキラキラ輝いていた。その文様の上に太陽の光が降り注ぎ、そこに木々の影が真っ直ぐに落ちる様子は まるで巨大なゼブラの背中のようで、とても言葉では言い尽くせない感動だった。

アセビ踏み抜き地獄の森を抜けると、一般道と遭遇したすぐ先で山上の主稜線に出合った。
驚いたことに、一般登山コースも主稜線にも、人間の足跡は一つも無かった。
ああああああああ!!ラッキーすぎる!!
うさぎが初めて本当の雪山に行ったのはjyunntarou先生との氷ノ山だった。その時、生まれて初めて深い雪を踏んでお山に登った。ノートレースをラッセルして。それ以来、うさぎの中で雪山に登るんだったらノートレースでなくちゃイヤになっちゃった。新雪の美しさ。そこを初めて歩いて崩して行き、自分で最初の道を作るという快感と楽しさ。
それを一度知ってしまったらもう、ノートレース以外は歩きたくないと思うほどになってしまった。
だからこの日の千町ヶ峰は、うさぎにとってこれ以上ない幸せだった!
どんな雪山でもたいてい頂上に行けば誰かが既に歩いている。
ところがこの日、登りのバリエーション尾根はもちろんのこと、山上の主稜線にのっても、その先の山頂まで行っても、どこを探しても人の足跡はひとつも無く、代わりにあったのは野生動物のトレースのみ。
千町ヶ峰では前日に雪が降っていたから、少なくともこの日、そして前日も、誰一人このお山に人間は登っていないのだ。素晴らしい贅沢。うさぎにとってはこの世の極楽。おそらく、うさぎは 世界で一番幸せなうさぎだ。いや、間違いなく。宇宙で一番幸せなうさぎだろう。
この瞬間、千町ヶ峰はjyunntarou先生とうさぎだけのもの!昨日も、今日もずっと!この2日間で初めて登ってきた人間なんだ!すごい!!!
あんまり嬉しくて、こっそりザックに忍ばせてきたシャボン玉セットを取り出して jyunntarou先生とふたりで山頂でシャボン玉した。
綺麗だった。

さて、すっかり満足してもう段ヶ峰のこと忘れちゃった。(笑)と言うよりも、もうこの日は千町ヶ峰だけを味わい尽くしたかった気持ち、わかるかなあ。
他に縦走しに行く必要性を全く感じなかった。
予想よりも雪が深かったこともあり、のんびりし過ぎて時間もなかったというのもあるけど、それだけじゃなくてとにかくもう、十分だった。これ以上ないほど心が満たされ尽くしていた。

そして下り。
下りは一般登山コースという意識があって、読図しなくてもわかるだろうぐらいにナメてたバカバカうさぎ。
あかんわ!やっぱり!ちゃんと読図せんと!!
下り始めでいきなり尾根自体を間違うという大失態。地形図見ながら確認して間違いには気づいたけど、GPSにまったく頼らずに正しい夏道を下ってって、降りたい谷を見つけるのは ほぼ不可能だった。
雪で夏道が隠れてしまったノートレースの一般道は、実はとても手強いこともよくわかった。
これからはぬかりなく、一般道もしっかり予習してこなくちゃ!!
うさぎ、まだまだバカたれぶり、健在でした。(笑)
でもちゃんと、間違いや失敗は教訓にして次に活かしていこう。むしろ天気もよく気温も低すぎないという好条件のこの日に失敗しておいてよかった。大切なことに気づけたから。そして、ヤバい状況であれをやってたら、ホント大変だっただろうから、そんなことになる前に気づけてよかった。転んでもただでは起きない、それがうさぎよ!

学びも楽しみも素晴らしい景色も秘密の奇岩群も冬のお山の音も、熱々の美味しいコーヒーと甘いパンも、何もかもが夢のように素晴らしく、盛りだくさんで大満足の一日だった。


360度全方位素晴らしい景色の千町ヶ峰。
大好きなお山になりました。
ありがとう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:364人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら