ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 518819
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

長野県大鹿村 奥茶臼山(しらびそ峠から)

2014年09月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
superfrog その他2人
GPS
--:--
距離
14.6km
登り
1,100m
下り
1,100m

コースタイム

日帰り
山行
6:29
休憩
0:28
合計
6:57
7:48
32
8:20
8:20
42
9:02
9:12
30
9:42
9:45
45
10:30
10:30
40
11:10
11:25
130
奥茶臼山
13:35
13:35
43
14:18
14:18
27
しらびそ峠から
尾高山まで 1時間10分
奥尾高山まで 2時間
岩本山まで 2時間40分
奥茶臼山まで 3時間20分
天候 晴れ(午後から少々ガス)
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
しらびそ峠の駐車場を利用。
7時半到着時点で6台ほど駐車していました。
10台くらいは停められます。
コース状況/
危険箇所等
奥茶臼山手前2キロ〜1キロあたりは踏み跡が薄い個所あり。ピンクテープを見失わないように注意が必要。
その他は踏み跡明確です。
危険個所は特にありませんが、木の根が多いので滑る個所多し。
ちなみに紅葉は少しだけ始まったところ。
その他周辺情報 登山口のそばにある「ハイランドしらびそ」で登山バッヂ売ってました。
温泉は遠山郷の日帰り温泉がおすすめです。
今日はピカピカの晴れ。
南アルプスの主連峰も見渡せて最高の気分。
6
今日はピカピカの晴れ。
南アルプスの主連峰も見渡せて最高の気分。
駐車場の入り口そばに登山口。
7:48出発。
2
駐車場の入り口そばに登山口。
7:48出発。
奥茶臼山を目指しますが、8キロか・・・。
今回は仲間2名もいるので、途中で折り返すことも想定してます。
奥茶臼山を目指しますが、8キロか・・・。
今回は仲間2名もいるので、途中で折り返すことも想定してます。
プチ縦走ですね。
2
プチ縦走ですね。
歩き始めは結構な急坂。
それでも天気が良いのでホイホイ進む。
4
歩き始めは結構な急坂。
それでも天気が良いのでホイホイ進む。
1個目の山。
だんだん景色がワイルド化してきました。
1
だんだん景色がワイルド化してきました。
しらびそ峠にはもちろんしらびそ。
2
しらびそ峠にはもちろんしらびそ。
尾高山までウォーキングコースになっているので、こうした看板が出ています。
尾高山までウォーキングコースになっているので、こうした看板が出ています。
光岳方面?
尾高山直下は急坂です。
(短いですが)
尾高山直下は急坂です。
(短いですが)
尾高山到着。
ここまで1時間15分ほど。
ちょいと遅めのペースです。
2
尾高山到着。
ここまで1時間15分ほど。
ちょいと遅めのペースです。
三角点。
奥茶臼まであと5キロ。
11時あたりをデッドラインに設定。
1
奥茶臼まであと5キロ。
11時あたりをデッドラインに設定。
景色のワイルド化はさらに進みます。
4
景色のワイルド化はさらに進みます。
シダの群生が至る所に。
3
シダの群生が至る所に。
奥尾高山到着。
ここまで約2時間。
2
奥尾高山到着。
ここまで約2時間。
峰を一つ越えるたびに景色がちょっとずつ変わるのが面白い。
峰を一つ越えるたびに景色がちょっとずつ変わるのが面白い。
このあたりで同行者を置き去りにし、一人で奥茶臼へアタックすることとなり、ペースアップ。
2
このあたりで同行者を置き去りにし、一人で奥茶臼へアタックすることとなり、ペースアップ。
木々も段々と背が低くなってきて。
1
木々も段々と背が低くなってきて。
岩本山。
ここまで2時間40分。
2
岩本山。
ここまで2時間40分。
目的地まであと2キロ。
間に合うか・・・。
目的地まであと2キロ。
間に合うか・・・。
風倒木が多いこと。
1
風倒木が多いこと。
ちょっと雲が多くなってきたかな?
1
ちょっと雲が多くなってきたかな?
山頂への最後の急坂。
もう少しだ。
3
山頂への最後の急坂。
もう少しだ。
ここで生きていくのは厳しいんでしょうね。
6
ここで生きていくのは厳しいんでしょうね。
偽ピークをいくつか越えて、目的地到着。
11時10分。
所要3時間20分ですね。
後半飛ばしたので疲れた。
3
偽ピークをいくつか越えて、目的地到着。
11時10分。
所要3時間20分ですね。
後半飛ばしたので疲れた。
三角点。
今回は会えないかと思ってましたが、何とかなったね。
1
三角点。
今回は会えないかと思ってましたが、何とかなったね。
山頂から少し北側へ降りるとビューポイントあり。
烏帽子か塩見あたりが見えているのかな?
9
山頂から少し北側へ降りるとビューポイントあり。
烏帽子か塩見あたりが見えているのかな?
山頂でおにぎりタイム。
御嶽山であんな事が起こっているとはつゆ知らず。
5
山頂でおにぎりタイム。
御嶽山であんな事が起こっているとはつゆ知らず。
中央アルプス方面から雲が流れてきたようです。
中央アルプス方面から雲が流れてきたようです。
下山開始。
仲間と合流しなければ。
2
下山開始。
仲間と合流しなければ。
山頂直下はけっこういい感じ。
2
山頂直下はけっこういい感じ。
双子の曲がった木。
5
双子の曲がった木。
片方は坊ちゃん刈です(笑
5
片方は坊ちゃん刈です(笑
苔の殿堂。
一面ミドリで美しい。
5
苔の殿堂。
一面ミドリで美しい。
仲間と無事合流してラーメンタイム。
青ガス、まだ頑張ってます。
8
仲間と無事合流してラーメンタイム。
青ガス、まだ頑張ってます。
下りとは言っても縦走なのでキツイこと・・・。
ようやく尾高山。
2
下りとは言っても縦走なのでキツイこと・・・。
ようやく尾高山。
この根っこ、青黒いんです。
なんなんだろう。
この根っこ、青黒いんです。
なんなんだろう。
途中にあった切り株。
休むにはちょうどええ。
3
途中にあった切り株。
休むにはちょうどええ。
あれに見えるはハイランドしらびそ。
もうすぐ帰れる。
あれに見えるはハイランドしらびそ。
もうすぐ帰れる。
トリカブトですね?
2
トリカブトですね?
この階段を下りればゴールです。
疲れた〜
4
この階段を下りればゴールです。
疲れた〜

感想

(28日の情報を受けて被災の部分を修文しました)
山から帰宅してNHKのニュースを見て愕然としました。
自分も前夜まで御嶽山に行こうと考えていましたが、噴火するなんて夢にも思っていませんでした。
地震はともかく噴火の予知も難しいものなのか・・・。

今回は釣り仲間を2名連れてしらびそ峠から行ける所まで行って見ようということになりました。
魚が待っていれば何時間でも歩く釣り○鹿連中なので、ただの山歩きではモチベーションが上がらずCTからは相当遅れ気味。なだめすかしてなんとか奥尾高を越えたんですが、2時間半を過ぎたあたりで「ここまで来たら奥茶臼まで行きたいでしょ?単独アタックしてきたら?」と、ありがたい?お言葉。
11時ごろを引き返すタイムリミットにしていたので、残り30分であと3キロを歩かなければいけない計算なんですが、こちらも馬鹿なので、毎晩1時間で6キロ歩いてるから行けるはず。と、標高と高低差を無視して単独行動開始。

果たしてバリバリ歩くこと30分、何とかもう少しで山頂という所まで到達し、予定より10分遅れで登頂完了。
一宮からいらっしゃった単独の方に証拠写真を撮っていただき、おにぎりだけ腹に詰め込んで下山開始。

無事に仲間と合流したのは丁度お昼。
それからアップダウンを繰り返し、ヘロヘロになりながらも車にたどり着くことができました。

7時前に帰宅すると、嫁さんから「御嶽山が大変なことになってるよ」と聞かされ、ニュースを見てびっくり。
今回、仲間に提示した行先の選択肢には御嶽山も入っていて、仲間がしらびそ峠を選択しなければ御嶽山を第一候補に考えていたんです。
いくら火山だとは言え、登山者に対する事前の情報など、何も出ていませんでしたしね・・・。
これから入山規制が強化される山が出てくるんだろうな。

※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
「想い出の山」写真&レポートコンテスト 「山行記録部門」 by モリパーク アウトドアヴィレッジ(MOV)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1606人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら