記録ID: 5189017
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
薮岩魂37バリソロ笠丸山南方尾根 ↑笠丸山南稜↓レコ初⁉️クマさん特別警報😱
2023年02月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:34
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 860m
- 下り
- 872m
コースタイム
天候 | 晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
★危険箇所 ①笠丸山の懸垂下降 今回のルートで心配だったのが笠丸山から南稜に降りるルートでした 岩峰なので懸垂は必要でしたが、現地確認しないと分かりませんでした RFの結果、東峰と西峰間のコルが支点もしっかりしていて、最短距離だったのでベストでした 30mロープだとギリギリ足りずに2ピッチでしたが、クライムダウンも危険だったので3ピッチ懸垂 基部から見た感じでは、西峰からの場合は、50mでも足りなそうそうです 30mダブルなら大丈夫でしょうか? ②地蔵峠手前の岩峰 地形図にはなかった岩峰があり、直下の2m程はⅢ級くらいのクライミングがあり、ドキドキ 西上州には珍しいしっかりした岩だったのでよかったですが、ブッシュはないので丸腰だと怖い😱 ③クマさん注意‼️ 登りはそこまで注意しなくてもよさそうですが、笠丸山南稜は落とし物が多かったです 特に笠丸山西峰基部の落とし物の量と木の傷跡はヤバかったです😱 明らかにナワバリを主張していました 今回はクマ鈴を6個にバージョンアップしました 会わなくてよかった〜 |
写真
感想
※『薮岩魂シリーズ』掲載のルートではありません
3年前にアカヤシオが咲く春に登った笠丸山
今回も地形図上の無名峰を目印に国道から周回してみました😊
西上州入門ルートのシラケ山や笠丸山も登るルートが違うと全く別の山になりますね
検索していませんが、おそらくヤマレコ・YAMAPともに初レコでは?
★ 装備
・25000分の1地図&コンパス フル稼働
・ヘルメット&スパッツ
・軽アイゼン
・バイル(西上州のピッケル)急登で使用
・30mロープ&懸垂ギヤ
→50mなら重いですが懸垂楽
・防寒テムレス→穴あき手袋に
・ソロなので高音低音4種類計6個のクマ鈴
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
詳しく行程がわかりました。
無事な、ご帰還何よりでした。
こんばんは😊
まさか冬の笠丸山に登られている方がいるとは思わず、びっくりしました。
ご心配をおかけしましたが、無事下山できました。
一般道も北面は雪が多くて下山が大変だったのではないでしょうか?
こちらもクマさん多いみたいですね💦
お疲れ様でした。
今日はありがとうございました😊
次のjosyuさんの山行を楽しみにしています‼️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する