ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 519230
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

[蓮華温泉→鉱山道→白馬岳→小蓮華山→蓮華温泉]

2014年09月27日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:27
距離
19.9km
登り
1,851m
下り
1,851m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:11
休憩
0:13
合計
10:24
距離 19.9km 登り 1,851m 下り 1,866m
6:08
7
6:15
6:16
24
6:40
6:41
95
8:16
77
9:33
9
9:42
9:44
41
10:25
10:26
78
11:44
32
12:16
12:22
25
12:47
24
13:11
44
13:55
28
14:23
14:24
24
14:48
59
15:47
15:48
42
16:30
2
16:32
ゴール地点
天候 はれ後くもり
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蓮華温泉の駐車場までは全舗装ですが、やや狭いので注意。
R148からは20km以上あるので時間がかかります。
コース状況/
危険箇所等
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-515037.html

↑のvottiさん、lynx1218さんのレコに詳しく書かれていますので参考にしてください。
その他周辺情報 同上
いつも朝食は牛丼ですが、今日は夕飯の残りでお弁当を作ってきました。半分食べて、残りは昼食に。ハスラー貧乏Aグレードのステアリングは上級グレードのものよりカッコイイのだ♪
2014年09月27日 05:48撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
3
9/27 5:48
いつも朝食は牛丼ですが、今日は夕飯の残りでお弁当を作ってきました。半分食べて、残りは昼食に。ハスラー貧乏Aグレードのステアリングは上級グレードのものよりカッコイイのだ♪
5時半到着時点で駐車場は8割埋まっていました。日中は蓮華温泉目当ての車で満車になると思われます。紅葉最盛期は途中の道路も混雑するっぽい。
2014年09月27日 06:03撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
9/27 6:03
5時半到着時点で駐車場は8割埋まっていました。日中は蓮華温泉目当ての車で満車になると思われます。紅葉最盛期は途中の道路も混雑するっぽい。
今回の主目的は鉱山道を歩くことなので、最初は朝日岳登山道へ進みます。蓮華温泉ロッジの目の前を右方向へ。
2014年09月27日 06:14撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
9/27 6:14
今回の主目的は鉱山道を歩くことなので、最初は朝日岳登山道へ進みます。蓮華温泉ロッジの目の前を右方向へ。
間もなく朝日岳方面と分岐します。ここを左へ。木道が湿っており、横に傾いているものもあり滑りやすいので注意。霜がおりる季節はとっても危険です。
2014年09月27日 06:19撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
9/27 6:19
間もなく朝日岳方面と分岐します。ここを左へ。木道が湿っており、横に傾いているものもあり滑りやすいので注意。霜がおりる季節はとっても危険です。
ザレた沢沿いの道もありますが、よく整備されているので危険は少ない。上部からの落石には要注意。
2014年09月27日 06:46撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
9/27 6:46
ザレた沢沿いの道もありますが、よく整備されているので危険は少ない。上部からの落石には要注意。
仮設の橋を渡る。元々は木の橋が架けられていたと思われる残骸あり。大雨の時はこのルートはダメです。
2014年09月27日 06:49撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
9/27 6:49
仮設の橋を渡る。元々は木の橋が架けられていたと思われる残骸あり。大雨の時はこのルートはダメです。
美味しそうだけどクマさんも食べないってことはヤバイのではなかろうか。こういう色って、なんだかシアンとか入っていそう(^_^;)
2014年09月27日 07:04撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
2
9/27 7:04
美味しそうだけどクマさんも食べないってことはヤバイのではなかろうか。こういう色って、なんだかシアンとか入っていそう(^_^;)
蓄音機みたいなキノコ
2014年09月27日 07:08撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
9/27 7:08
蓄音機みたいなキノコ
丁寧に整備されています。これだけ書いてあれば間違えない。
2014年09月27日 07:30撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
9/27 7:30
丁寧に整備されています。これだけ書いてあれば間違えない。
この辺りが鉱山跡なのかなぁ?
2014年09月27日 07:41撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
2
9/27 7:41
この辺りが鉱山跡なのかなぁ?
標高が低い割りに紅葉がメチャ綺麗だったりします。
2014年09月27日 07:57撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
2
9/27 7:57
標高が低い割りに紅葉がメチャ綺麗だったりします。
水も豊富。2200mの高度まで水には不自由しません。2.5Lも水を背負ってきたことを後悔中。
2014年09月27日 08:02撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
9/27 8:02
水も豊富。2200mの高度まで水には不自由しません。2.5Lも水を背負ってきたことを後悔中。
正面が鉢ヶ岳かな?その左側にある2504ピークへ登って行きます。
2014年09月27日 08:11撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
9/27 8:11
正面が鉢ヶ岳かな?その左側にある2504ピークへ登って行きます。
右手にはいつも雪倉岳のなだらかな斜面が見えていて気持ちが良い。
2014年09月27日 08:11撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
2
9/27 8:11
右手にはいつも雪倉岳のなだらかな斜面が見えていて気持ちが良い。
頸城山塊
2014年09月27日 08:12撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
9/27 8:12
頸城山塊
真ん中が焼山、右奥が妙高山、手前は雨飾山でしょうか?
2014年09月27日 08:12撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
9/27 8:12
真ん中が焼山、右奥が妙高山、手前は雨飾山でしょうか?
鉱山事務所跡にはスコップや一輪車の残骸。鉄のタイヤ・・・平らな板とかを敷かなければ動けないですよねぇ。
2014年09月27日 08:13撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
4
9/27 8:13
鉱山事務所跡にはスコップや一輪車の残骸。鉄のタイヤ・・・平らな板とかを敷かなければ動けないですよねぇ。
池。とにかく素晴らしいとしか。私がクマさんなら住みたい。というか、クマさんはいっぱい住んでいる。
2014年09月27日 08:23撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
3
9/27 8:23
池。とにかく素晴らしいとしか。私がクマさんなら住みたい。というか、クマさんはいっぱい住んでいる。
なかなか足が進まないんですわ。
2014年09月27日 08:26撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
5
9/27 8:26
なかなか足が進まないんですわ。
目がチカチカしてきます。
2014年09月27日 08:26撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
9/27 8:26
目がチカチカしてきます。
これもシアンっぽい。帰りにナガノパープル買ってくかなぁ。
2014年09月27日 08:31撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
9/27 8:31
これもシアンっぽい。帰りにナガノパープル買ってくかなぁ。
ちょっと雪渓。
2014年09月27日 08:34撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
9/27 8:34
ちょっと雪渓。
比丘尼飯場跡。
2014年09月27日 08:36撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
9/27 8:36
比丘尼飯場跡。
水が豊富で素晴らしいコースです。帰りに通った小蓮華山コースより断然面白いです。
2014年09月27日 08:39撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
9/27 8:39
水が豊富で素晴らしいコースです。帰りに通った小蓮華山コースより断然面白いです。
さっきの雪渓を反対側から。
2014年09月27日 08:41撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
9/27 8:41
さっきの雪渓を反対側から。
登山、晴れ→1ランクUP、山ガ多い→2ランクUP、絶景貸切→5ランクUP。今日はこの景色を独り占めできている幸せ感♪
(足跡から早朝に1名登ったと思われる)
2014年09月27日 08:57撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
5
9/27 8:57
登山、晴れ→1ランクUP、山ガ多い→2ランクUP、絶景貸切→5ランクUP。今日はこの景色を独り占めできている幸せ感♪
(足跡から早朝に1名登ったと思われる)
あまりに気持ちが良いのでここでお昼ご飯。
2014年09月27日 09:02撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
9/27 9:02
あまりに気持ちが良いのでここでお昼ご飯。
滝も綺麗だったり。
2014年09月27日 09:24撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
4
9/27 9:24
滝も綺麗だったり。
残雪の頃も素晴らしいだろうなぁ
2014年09月27日 09:26撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
2
9/27 9:26
残雪の頃も素晴らしいだろうなぁ
塩谷精錬所跡。
2014年09月27日 09:31撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
2
9/27 9:31
塩谷精錬所跡。
もちろん飲む、汲む。太平洋に流れるはずだった中アの水は捨てました。
2014年09月27日 09:39撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
3
9/27 9:39
もちろん飲む、汲む。太平洋に流れるはずだった中アの水は捨てました。
草も紅葉。
2014年09月27日 09:56撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
9/27 9:56
草も紅葉。
流行のセアカなんとか?彼らもいずれは寒さに強くなって、全国に広がるんだろうなぁ。
2014年09月27日 09:57撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
2
9/27 9:57
流行のセアカなんとか?彼らもいずれは寒さに強くなって、全国に広がるんだろうなぁ。
少しだけ残っていたナデシコ。
2014年09月27日 10:00撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
9/27 10:00
少しだけ残っていたナデシコ。
紫に紅葉するのかな?文字通り異色の存在。
2014年09月27日 10:00撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
9/27 10:00
紫に紅葉するのかな?文字通り異色の存在。
来た道を見下ろす。右の白い部分のすぐ下が先ほどの池かな。
2014年09月27日 10:06撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
3
9/27 10:06
来た道を見下ろす。右の白い部分のすぐ下が先ほどの池かな。
稜線の分岐点に到着。鉢ヶ岳のトラバース道を歩いてくるのは下山時に一緒に歩いた超健脚な豊橋のおじさん。昨日は朝日岳テント泊だったそうです。
2014年09月27日 10:20撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
9/27 10:20
稜線の分岐点に到着。鉢ヶ岳のトラバース道を歩いてくるのは下山時に一緒に歩いた超健脚な豊橋のおじさん。昨日は朝日岳テント泊だったそうです。
少しハゲが目立つマツムシソウ。
2014年09月27日 10:27撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
9/27 10:27
少しハゲが目立つマツムシソウ。
ちびっこ弥陀ヶ原。
2014年09月27日 10:39撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
2
9/27 10:39
ちびっこ弥陀ヶ原。
三国境。富山、新潟、長野の境界。
2014年09月27日 11:04撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
9/27 11:04
三国境。富山、新潟、長野の境界。
しろうま見えた。
2014年09月27日 11:17撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
2
9/27 11:17
しろうま見えた。
普段は控えめな私ですが、山頂標識などの前に長時間腰掛けてる方には容赦なく声をかけてどいてもらいます。マナーですから。
2014年09月27日 11:40撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
9/27 11:40
普段は控えめな私ですが、山頂標識などの前に長時間腰掛けてる方には容赦なく声をかけてどいてもらいます。マナーですから。
覗き込む。いい崩壊っぷりです。
覗き込む。いい崩壊っぷりです。
来年は大雪渓から縦走したい。
2014年09月27日 11:42撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
2
9/27 11:42
来年は大雪渓から縦走したい。
撮り忘れるところでした。
2014年09月27日 11:43撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
9/27 11:43
撮り忘れるところでした。
自作おにぎり。今日は節約指向です。
2014年09月27日 11:51撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
9/27 11:51
自作おにぎり。今日は節約指向です。
あまりに大きな建物だったので見学に来ました。
2014年09月27日 12:04撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
2
9/27 12:04
あまりに大きな建物だったので見学に来ました。
酢飯も牛乳も持ってこなかったので普通にカルピス味。2畳に3人?普通のような気もしますが。トイレは廊下の奥深くにありました。
2014年09月27日 12:15撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
9/27 12:15
酢飯も牛乳も持ってこなかったので普通にカルピス味。2畳に3人?普通のような気もしますが。トイレは廊下の奥深くにありました。
ほぅ、県境にまたがっているのか。両方に税金を納めるのかな?
2014年09月27日 12:16撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
2
9/27 12:16
ほぅ、県境にまたがっているのか。両方に税金を納めるのかな?
帰りは小蓮華山から。もうガスガスで涼しくて日焼けの心配もなしです。
2014年09月27日 13:42撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
9/27 13:42
帰りは小蓮華山から。もうガスガスで涼しくて日焼けの心配もなしです。
ということは、彼らの天下。
2014年09月27日 13:56撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
4
9/27 13:56
ということは、彼らの天下。
大きいけど子どもみたいです。そろそろ親離れの季節かな?
2014年09月27日 13:57撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
4
9/27 13:57
大きいけど子どもみたいです。そろそろ親離れの季節かな?
6羽の大家族でした。
2014年09月27日 13:57撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
5
9/27 13:57
6羽の大家族でした。
鮮やか過ぎて毒々しい。
2014年09月27日 14:36撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
4
9/27 14:36
鮮やか過ぎて毒々しい。
大池山荘を見学。裏から来る人はロープウェイの人かな?
2014年09月27日 14:45撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
9/27 14:45
大池山荘を見学。裏から来る人はロープウェイの人かな?
なかなか賑わっていました。明日も好天でしょうから羨ましいです。
2014年09月27日 14:48撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
9/27 14:48
なかなか賑わっていました。明日も好天でしょうから羨ましいです。
ファンサービスを忘れてました。
2014年09月27日 15:29撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
4
9/27 15:29
ファンサービスを忘れてました。
野天風呂・・・今度は平日にツーリングで。
2014年09月27日 16:17撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
3
9/27 16:17
野天風呂・・・今度は平日にツーリングで。
蓮華温泉ロッジに到着。こちらから登る人の方が多そうです。
2014年09月27日 16:26撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
9/27 16:26
蓮華温泉ロッジに到着。こちらから登る人の方が多そうです。
火山・・・旬ですね。下山後にまさかのニュース。この後、車中泊して明日登ろうと思っていました。
2014年09月27日 16:27撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
2
9/27 16:27
火山・・・旬ですね。下山後にまさかのニュース。この後、車中泊して明日登ろうと思っていました。
撮影機器:

感想

レコを始めて間もない頃からお世話になっているvottiさん、lynx1218さんのレコを見て急に行きたくなりました。お二方とは直接の面識はないのですが、趣向や歩行速度が似ているので、とても参考にさせて頂いております。とりわけlynx1218さんの表現力や感性は素晴らしくファンも多いみたいです。今後もお二方の素晴らしいレコを期待しています。

鉱山道・・・このルートがなかったら行くことはなかったと思います。それはそれは素晴らしいコースでした。案内板だと「山麓コース」という表記もありました。

登山の基本
・急傾斜は登りで使う。
・迷いやすいルートは登りで使う。

今回は歩く人が少ない鉱山道(山麓コース)を登りで使いました。通常は下山時の方が速度が速いため、迷いやすいコースを下山時に選ぶとロストしやすいです。でも鉱山道は思った以上にペイントや草刈などの整備がされており、よほどの初心者でなければ心配はありません。道の真ん中にデッカイうんちがいっぱいあるので踏まないように注意は必要ですが(笑)

白馬大池ルートは急傾斜で段差も多く、下山ルートとしては難しいです。下りというのは技術が必要です。技術を使わずに下りると転んだり膝を痛めたりしますのでご注意ください。

小蓮華山・・・私は生で聞いたことがあるので森麻季ちゃんが浮かびました。当時は今を生きるために必死で、自分の生死を自分で決められない時代。もう少し「生」への感謝や執念は強かったのだろうと思います。

最近は遊びである登山に命がけで挑む方々が多くなった気がします。不慮の事故で若者や子どもが突然命を落としていくのを多く見てきた私からすると「平和ボケだなぁ」と思います。これは再び戦争が起きるのも時間の問題かなぁとか思ってしまったり(^_^;)

下山後に知った御嶽山の噴火。翌日は午後から仕事の予定だったので、短時間の山ということで午前中に登るつもりでしたが命拾いしました。以前から地震が続いていたにしても、登山禁止の措置までは出ていなかったので、私も危険との認識まではありませんでした。登っておられた方々に落ち度は無いと思います。時間が経つに連れて多くの方が犠牲になっていることが判明してきました。ご冥福をお祈りします。

今回、九死に一生を得た方は今後絶対に命がけの登山はしないと思います。先の震災の直後は自殺者が減ったとか。こういった痛ましい事故が起きないと「生」への感謝の気持ちを忘れてしまうのが人間。わざわざ危険なルートや季節に命がけで遊びに行く人たちが少しでも減れば、きっと助ける側も、その家族も安心だろうなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3205人

コメント

素晴らしい景色
おはようございます。
素晴らしい景色ですね。
この日は蓼科から見たときは北アルプスの方は雲が多く見えましたが,
とてもいい眺めだったのですね。青空が美しいです。

下りはやっぱり難しいですね。
私は技術が足りなく,岩の多い下りで足を痛めてしまいました
2014/9/29 7:31
Re: 素晴らしい景色
totokさん、こんばんは。

晴れていたのは朝方だけですよ。白馬岳山頂では隣の杓子岳すら見えない状態でした。

totokさんに技術が無いとは思えませんけど、やっぱり土の無い道は膝が痛くなります。私は平坦なアスファルトを10kmも歩けば痛くてダメです。ランニングをされる様なら気をつけてくださいね。

膝を悪化させないよう予防策としてストックを使った方が良いかもですね。お大事にしてください
2014/9/30 0:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら