ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 519404
全員に公開
ハイキング
比良山系

比良山系縦走(霊仙山-北比良峠):リベンジ編

2014年09月27日(土) ~ 2014年09月28日(日)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.7km
登り
1,442m
下り
1,768m

コースタイム

1日目
08:30 権現山登山口
09:20 霊仙山
10:10 権現山
10:45 ホッケ山
11:25 蓬莱山
11:45 打見山
12:30 比良岳
13:00 葛川越
13:25 烏谷山
13:50 荒川峠
14:50 金糞峠
15:30 北比良峠(のんびりテント泊)

2日目
08:50 北比良峠
09:15 金糞峠
10:05 大山口
10:20 イン谷口
11:00 比良駅
天候 天候:晴れ
気温:25度(日中)〜15度(夜)
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
■スタート時:
・権現山登山口まで車(湖西道路:和邇IC降りる)
■ゴール時:
・イン谷口からJR比良駅まで徒歩40分
・JR比良駅〜JR和邇駅(200円)
・JR和邇駅から権現山登山口までタクシー(2130円)
コース状況/
危険箇所等
[ 霊仙山-打見山 ]
霊仙山登山口は写真No1〜3を参照。電波塔の右にある電柱から入ります。
道はしっかりしてますが、あまり歩かれていないのかクモの巣だらけ。
急登に近い道で鬱蒼とした山の中を進み、面白味はありません。
多分、今後この道は歩かないと・・・
ズコノバンで権現山登山道に合流後、岩混じりの急登が出て来ます。
権現山から打見山まではびわ湖を見渡せる気持ち良い稜線を歩くことができます。
今夏の雨による被害もないように思いました。

[ 打見山-鳥谷山 ]
びわ湖バレイのスキーコースを下り木戸峠へ。比良山系縦走コースが始まります。
ここからは樹林帯です。比良岳付近はルートが少々分かりづらそうで慎重に進みました。が迷ってもピークが見えてるので少々ルートを外しても、直登しても辿りつけると思います。
葛川峠に着いたら、鳥谷山の急登が待っているのでゆっくり休憩をとりました。
鳥谷山山頂から先に進むには、びわ湖側に10m程下ります(赤テープありました。
前回ルートロストしたことでかな?と勝手に解釈ですが感謝。)

[ 鳥谷山-北比良峠 ]
ここも基本樹林帯。踏み跡は明瞭。
荒川峠手前に花崗岩によるズルズルの急登を下る箇所がありますが、絶対1回は尻もちつきそう。スグ横に道がついてるのでそちらを使った方が良いと思います。
南比良峠辺りから段々体力がなくなってきて、最後、金糞峠から北比良峠は目と鼻の先なのに、長くて辛く感じました 笑)

[ 金糞-大山口 ]
聞いてた通り、何箇所か登山道が崩れていました。中でも青ガレの上、青ザレと勝手に呼んでいますが大きく崩落しており自然の力の凄さを感じました。
岩石がまだしっかり馴染んでいないので浮き石に注意です。

※ルートは記憶をたどり手入力のため、正確ではありません。
権現山の登山ポスト。霊仙山には、写真左側に上がって行きます。権現山は道なりに写真右奥へ
2014年09月27日 08:20撮影 by  930SH, SHARP
4
9/27 8:20
権現山の登山ポスト。霊仙山には、写真左側に上がって行きます。権現山は道なりに写真右奥へ
この電波塔の右にある電柱横が登山口です
2014年09月27日 08:37撮影 by  930SH, SHARP
5
9/27 8:37
この電波塔の右にある電柱横が登山口です
立派な登山口 笑)
2014年09月27日 08:41撮影 by  930SH, SHARP
4
9/27 8:41
立派な登山口 笑)
こんな感じの道です。カメラ忘れたので今回は携帯で 泣)
2014年09月27日 08:44撮影 by  930SH, SHARP
4
9/27 8:44
こんな感じの道です。カメラ忘れたので今回は携帯で 泣)
終始、結構な登りが続きます
2014年09月27日 08:46撮影 by  930SH, SHARP
5
9/27 8:46
終始、結構な登りが続きます
霊仙山。
2014年09月27日 09:21撮影 by  930SH, SHARP
4
9/27 9:21
霊仙山。
ホッケ山から蓬莱山方面。カメラ忘れて来たことを本当悔みます。
2014年09月27日 10:44撮影 by  930SH, SHARP
11
9/27 10:44
ホッケ山から蓬莱山方面。カメラ忘れて来たことを本当悔みます。
びわ湖もスカッと見えてました
2014年09月27日 10:46撮影 by  930SH, SHARP
10
9/27 10:46
びわ湖もスカッと見えてました
小女郎峠付近の稜線
2014年09月27日 11:02撮影 by  930SH, SHARP
10
9/27 11:02
小女郎峠付近の稜線
蓬�山。今来た方面を振り返る。ヤバッ、携帯のバッテリー後20%
2014年09月27日 11:24撮影 by  930SH, SHARP
8
9/27 11:24
蓬�山。今来た方面を振り返る。ヤバッ、携帯のバッテリー後20%
急に飛んで金糞峠。ここでバッテリー切れ・・・
2014年09月27日 14:49撮影 by  930SH, SHARP
6
9/27 14:49
急に飛んで金糞峠。ここでバッテリー切れ・・・
撮影機器:

装備

備考 カメラを忘れる大チョンボ。写真がなければ山レコではないですね。

感想

この度、御岳山の噴火の被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げるとともに、尊い命を失われた方に心より哀悼の意を捧げます。

scene1:「天候は良くても最初からつまづく」
山に行くのにカメラ忘れる大失敗 泣)
今回で2回目。カメラを忘れると山レコにはなりませんね。
まして自分の備忘録や思い出にもならないので楽しさ半減、やる気も全然。
今回は夏前に、縦走途中に道迷いで変なとこでビバークしたリベンジ編です。
道迷いした箇所もその後調査して解決済みなので、後は気合いだけ 笑)
天候にも恵まれ、日中は暑くて汗ダラダラでした。

scene2:「大好きな展望とソフトクリーム」
今回、どうせやるなら比良の南端?の霊仙山からと思い行きましたが、
霊仙山は自分には大して面白くなく、次回はないかなと・・・
権現山にまで登ると打見山までの前半戦は、アップダウンを繰り返しながら
雄大なびわ湖を見下ろしての気持ち良い稜線歩き。
びわ湖や稜線に続く蓬莱山を眺めるには、途中のホッケ山は大好きな場所です。
そして、今回のルートで唯一トイレがある打見山でトイレを済まし、
これまた唯一の売店で大好きなソフトクリームを食べた後は、
びわ湖バレイのスキーコースを下ります。
今日は武奈ヶ岳の西南稜の登山道も分かる位良く晴れ渡っていました。

scene3:「体力を奪う後半戦」
少し気が抜けたのか、比良岳手前でルートを見失うものの、程なく復帰。
着実に足を進め葛川越へ。次に待ち構える烏谷山の急登に備え10分程休憩した後
烏谷山へ。
ここで烏谷山制覇したガッツポーズでもと思いましたが、
携帯のバッテリー残は30%程だったので諦め、写真はナシ。
この後、荒川峠を越えてくると体力的に疲れが出だし
歩くスピードが落ち出しました。
最後の金糞峠からは、やけに長く感じ、立休憩を何度もしながら
ようやく北比良峠へ。時間と体力があれば武奈ヶ岳にと思いましたが
テントを張って、しばし昼寝してまったりと。

scene4:「テント泊でまったりと」
この日は自分を含め、テントは3張りで、うち1つはタープでした。
(寒くなかったのかな?)
そのうち、薄暗くなりだし肌寒くなったので夕食の準備を。
びわ湖の湖岸の街の灯りを眺めながら夕食を食べました。
灯りが大気のせいでユラユラ揺らぐのがとてもキレイでした。
また1000mの標高と回りがそれほど明るくないので星も見れ
チビチビ酒を飲みながらまったりでした〜

scene5:「自然の力と怖さ。寝耳に水」
寝ていると夜半過ぎから風が強くなりだし朝まで続きました。
ガスもやや濃く、武奈ヶ岳の頂上も隠され8時頃まで様子を見ましたが
あまり変化がなく、例のごとく15時には家にいないといけないので下山としました。
下山は青ガレルートから。
夏の台風や豪雨でかなり崩落した箇所があるとのことで見て来ました。
金糞峠から下り出ししばらくするとスグ分かりました。
登山道を横切るように大きく土砂崩れしており、大きな岩もゴロゴロ。
自然の力は凄いな〜と感心していました。登ってるくる方と凄いですねと
会話していると「御岳山」も凄いことになってますね〜と話されるので
何の話??と聞くと昨日の昼、御岳山が爆発したとのこと!
昨日から今日まで情報源はおろか携帯までバッテリー切れな自分には
まさに寝耳に水のことでビックリでした。
比良系の山は電車で通う人が良くいるので、
試しに自分も駅まで歩いてみましたが、その遠いこと・・・
自分にはマネできません。感心です。

そして帰宅してTVをつけると、ちょうど御岳山のことをやっていました。
常に自然を間近に感じる登山。明日は我が身とはいうけれど、
何かよそ事と感じる自分もあり、
気を引き締めていきたい(最近忘れ物も多いので)と感じた次第です。

総評:
カメラ忘れたのは、本当悔やむところです。残念無念。。。
それと、この縦走って、考えたら日帰りで行けるんちゃうの?
なんで、わざわざ重たいザック担いで行ったんだろう?
だから余計に体力を奪われたのでは? 次は日帰りで行くことにしよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:877人

コメント

たむちゃん、おかえり〜。
この言葉がこんなに重みのあるものだったって、改めて思いました。

御嶽山を歩かれていた方が一人でも無事に救助される事を祈ります。

たむちゃん・・・。
カメラ忘れちゃったの?
ガラケーで撮ったのね
私も同じだから、わかるぅ〜
圏外だと電池がドンドン消費しちゃうから、山では電源切ってるのだけど
たむちゃんも切ってた?

日帰りでもできるコースなの?
20km、累積標高みても・・
うん!できそう
でも そんなルートをゆっくりまったりテン泊してみたい!!
って思う、今日この頃です

それにしても スカっ晴れのびわ湖!
いいなぁ〜 good
2014/9/28 22:45
Re: たむちゃん、おかえり〜。
ねえさん、ただいま!
ねえさんも、行ってたんでしょ?ジャンダルム。
どうだった?またレコ見せてもらいます。

最近、本当忘れ物が多い。ここんとこ毎回連続で何か忘れてるわ〜
んで、今回はカメラ。
仕方なしに携帯で撮ったよ。勿論ガラケー
最近ガラケーのバッテリーも1日充電しないとヤバくなりだしてるんよね。
だから、もうじきしたら買い替えかなって・・・
今の携帯はもう5年位使ってるし。となるとスマホなんかな〜
特に欲しいとは思わんねんけどな・・・

>日帰りでもできるコースなの?
知らん。だけど行程時間的には行けたからね。
自分も基本、まったりのんびり登山が好き。
今回は1泊の目的がボケたものになったね。
(嫁が土曜休みで日曜が夜勤入りなんで1泊できるチャンスと思ったのも一理ある)
なんか前回のリベンジだー!て、そこだけ熱くなって
なんでテント担いで歩いたのか良く分からんようになってましたわ
2014/9/29 0:39
今日もまた
カメラを忘れたたむちゃんの話で
盛り上がるビタロ夫婦なのでした

あ、チャメのほうです
2014/9/30 3:36
Re: 今日もまた
もうショックでしてね〜
スカッと晴れてたから余計に・・・
それにリベンジ記念なんで、やる気うせましたわ 涙)
携帯も10枚ほど撮ったらバッテリー切れって。
これもヤバイですよね。携帯もそろそろ替え時かな〜なんて。
最近、車検もあったりで金かかることが多いですわ〜

あ、そうそうチャメさんに対抗して果物持って行ったんですが
写真がなければ意味なかった。
何かって?それは次回、武奈ヶ岳に行く機会があったら
忘れないように持っていきますので、お・た・の・し・み・に〜
2014/9/30 20:50
もっと見て〜
うぅ〜 キャンパーの達人テント泊レコ見たかったー!

YoU は SKocK〜 まだガラケーっすか・・
スマホ・スマホ・・買っちゃいなさい!

指先一つでダウンさー〜 ガラケーの秘孔押しちゃダメよ。
スマホ・スマホ・・スマホはスライドだぜ〜。

愛をとりもどせ〜 ガラケーは目覚まし時計替わり。
スマホ・スマホ・・枕の下にスマホは置けねぇ〜。
         雑に使えるそんなヤツ、やっぱガラケーに愛だぜ!

いろいろ心配?かけました。ありがとでありんす。。

女心もわかる一匹狼・・いつかまたその姿を、期待しています。
女心もわかる子連れ狼でも、いいっすよ〜。

お疲れ様でした〜。
2014/9/30 6:57
Re: もっと見て〜
もっとみたい?
もっとみたい方はこちらから: →もっと見る(クリック有料)
んな訳ないですよ

写真無いレコはつまんないですよね
アニキはスマホなんすね!でスライド式なんてあんのですか?

この日、お隣のタープで泊まられてた方は、
多分炭かな。で火を起こしてらっしゃいましたよ!
炎がメラメラ燃えてましたから。一瞬火事か?!とも思いましたが
何やら炙りながら旨そうに食事されてましたわ。
通常のファミリーキャンプなら何でもない光景なんですが
山の上でやるとは・・・あれこそ達人すよ。どんな道具使ってるんか気になりました。

ま、また機会があったら、ここの縦走は日帰りで。
キャンプ楽しむなら最短ルートで何か楽しめるグッズ担ぎ上げることにしますわ〜
2014/9/30 20:43
そして伝説の人に・・・
タムちゃん こんにちはビタロです

え〜なんか”山***”を
見せていただけるようで・・・・
楽しみにしていますヨ

リクエストとしては
”山スイカ”!!
それもまるまるボーリングの玉のような
でかいのをヒト玉持って登っていただけると
メチャ受けるんですが・・・

そして伝説の人になりましょう
来年あたり期待してますよ〜〜

でもスイカのビーチボールは
ダメよ〜ダメダメ!!
あ、関西人なので
ダメよ〜ダメダメ、ダメなのよ〜
か、(笑:
2014/10/1 1:58
Re: そして伝説の人に・・・
”山スイカ”!!
良いですね〜
なんなら、山の上でスイカ割り!なんてシャレてますよね〜
ご一緒にどうですか?海パン一丁で
「そう、もう少し右、右。」でかつらく〜。
なんでや! そんなんしたら入山お断りの刑になってしまいそう
2014/10/2 21:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [2日]
比良縦走 リトル比良から南比良
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら