ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 519513
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

2014-09-27北横岳(2480M)

2014年09月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:40
距離
4.9km
登り
269m
下り
270m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
1:30
合計
4:40
9:46
9:47
40
10:27
10:29
7
10:36
10:36
23
10:59
11:01
4
11:05
12:05
4
12:09
12:10
11
12:21
12:21
11
12:32
12:33
13
12:46
12:48
6
12:54
12:55
32
13:27
13:27
15
13:42
14:02
13
14:16
ゴール地点
天候 晴天♪
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウエイはJ○F割引が利きました。基本料金は片道大人1000円、子供500円。子供は小学生から。
コース状況/
危険箇所等
基本的には歩きやすいコースでした。
ロープウエイ駅には授乳室も完備。売店に食べ物飲み物ほかいろいろそろっています(山岳観光地価格は仕方ないね)し、登山道も割と緩やかなので子連れ登山に最適化と思います。
しかし、実は火山なんですよね、、。いい山だけど、事前調査が必要となりそうです。
その他周辺情報 雨の場合は、下の水族館で時間をつぶすのもいいかも、、一度閉館したみたいですが、また復活したんですね。確か昔はペンギンがいた記憶があります。
ロープウエイ利用のお手軽登山です。
2014年09月27日 09:35撮影 by  DSC-HX7V , SONY
9/27 9:35
ロープウエイ利用のお手軽登山です。
坪庭のあたりは楽勝。スカート&ヒールの方もたっくさん。
2014年09月27日 09:40撮影 by  SOL25, Sony
1
9/27 9:40
坪庭のあたりは楽勝。スカート&ヒールの方もたっくさん。
ロープウエイを降りて10分ほどで第一休憩所。
2014年09月27日 09:43撮影 by  DSC-HX7V , SONY
9/27 9:43
ロープウエイを降りて10分ほどで第一休憩所。
縞枯れ現象がところどころに見えました。
2014年09月27日 09:45撮影 by  SOL25, Sony
9/27 9:45
縞枯れ現象がところどころに見えました。
3度目(多分)の北横岳(2度目は坪庭まで)幻想的な風景。
2014年09月27日 09:46撮影 by  SOL25, Sony
9/27 9:46
3度目(多分)の北横岳(2度目は坪庭まで)幻想的な風景。
ばーちゃんに買わせた、、、ぢゃなくて買っていただいたモンベルのたっかい帽子をかぶる子供。
2014年09月27日 09:47撮影 by  SOL25, Sony
1
9/27 9:47
ばーちゃんに買わせた、、、ぢゃなくて買っていただいたモンベルのたっかい帽子をかぶる子供。
このまま進めば坪庭散策ですが、今日は登山をがんばるので左に曲がります。
2014年09月27日 09:47撮影 by  DSC-HX7V , SONY
9/27 9:47
このまま進めば坪庭散策ですが、今日は登山をがんばるので左に曲がります。
分岐〜
2014年09月27日 09:49撮影 by  SOL25, Sony
9/27 9:49
分岐〜
階段よりこーいう道が好き。
2014年09月27日 10:02撮影 by  SOL25, Sony
1
9/27 10:02
階段よりこーいう道が好き。
まだまだもう一踏ん張り。
2014年09月27日 10:16撮影 by  SOL25, Sony
9/27 10:16
まだまだもう一踏ん張り。
天気はほんと良くハイキング日和でした。
2014年09月27日 10:18撮影 by  DSC-HX7V , SONY
9/27 10:18
天気はほんと良くハイキング日和でした。
清々しい風景。
2014年09月27日 10:20撮影 by  DSC-HX7V , SONY
9/27 10:20
清々しい風景。
天気は良いです。
2014年09月27日 10:20撮影 by  DSC-HX7V , SONY
9/27 10:20
天気は良いです。
もうイヤになっている横顔。
2014年09月27日 10:26撮影 by  SOL25, Sony
1
9/27 10:26
もうイヤになっている横顔。
分岐。ミツ岳とかもいってみたいなあ。
2014年09月27日 10:26撮影 by  DSC-HX7V , SONY
9/27 10:26
分岐。ミツ岳とかもいってみたいなあ。
北横岳ヒュッテ到着。中に洋式お手洗いもあり、とても綺麗でした。ここなら子連れで泊まれる!
2014年09月27日 10:35撮影 by  DSC-HX7V , SONY
9/27 10:35
北横岳ヒュッテ到着。中に洋式お手洗いもあり、とても綺麗でした。ここなら子連れで泊まれる!
中が営業していない時は外にもお手洗いがあるようでした。
2014年09月27日 10:36撮影 by  SOL25, Sony
9/27 10:36
中が営業していない時は外にもお手洗いがあるようでした。
南八?
2014年09月27日 10:58撮影 by  SOL25, Sony
9/27 10:58
南八?
登山日和で沢山の人がいました。
2014年09月27日 10:59撮影 by  SOL25, Sony
9/27 10:59
登山日和で沢山の人がいました。
11時。南峰到着。
2014年09月27日 11:00撮影 by  DSC-HX7V , SONY
9/27 11:00
11時。南峰到着。
蓼科山がめっちゃ綺麗に見えました。
2014年09月27日 11:00撮影 by  DSC-HX7V , SONY
9/27 11:00
蓼科山がめっちゃ綺麗に見えました。
南峰から、5分ほど。ほんのひとがんばりで、山頂に到着!
2014年09月27日 11:06撮影 by  DSC-HX7V , SONY
9/27 11:06
南峰から、5分ほど。ほんのひとがんばりで、山頂に到着!
うわー絶景!蓼科山もより綺麗に見えます。
2014年09月27日 11:06撮影 by  DSC-HX7V , SONY
9/27 11:06
うわー絶景!蓼科山もより綺麗に見えます。
あー2年続けての八ヶ岳だけど、八ヶ岳、いいよねー。毎年来たいわ!
2014年09月27日 11:11撮影 by  DSC-HX7V , SONY
9/27 11:11
あー2年続けての八ヶ岳だけど、八ヶ岳、いいよねー。毎年来たいわ!
本日のお昼は下の売店で買ったお蕎麦をゆで&栗きんとんです☆
そして、この頃御嶽山が噴火したようです。帰り道でYahoo!ニュース速報で知りました。
2014年09月27日 11:54撮影 by  DSC-HX7V , SONY
9/27 11:54
本日のお昼は下の売店で買ったお蕎麦をゆで&栗きんとんです☆
そして、この頃御嶽山が噴火したようです。帰り道でYahoo!ニュース速報で知りました。
滑らないように気をつけてー
2014年09月27日 12:06撮影 by  DSC-HX7V , SONY
9/27 12:06
滑らないように気をつけてー
登りやすい山だし、とても人ごととは思えない。
何の気なしに写している写真ですが、もしかしたら右端のものは噴煙かもしれません。
2014年09月27日 12:09撮影 by  SOL25, Sony
9/27 12:09
登りやすい山だし、とても人ごととは思えない。
何の気なしに写している写真ですが、もしかしたら右端のものは噴煙かもしれません。
この間トマムで見た雲海も良かったけど、この雲たちもいいよね。
2014年09月27日 12:10撮影 by  SOL25, Sony
9/27 12:10
この間トマムで見た雲海も良かったけど、この雲たちもいいよね。
今日は一応南峰と北峰に登ったので、縦走したことにしよう(笑)
2014年09月27日 12:11撮影 by  SOL25, Sony
9/27 12:11
今日は一応南峰と北峰に登ったので、縦走したことにしよう(笑)
山荘まで戻り、池を見に行きました。
2014年09月27日 12:25撮影 by  DSC-HX7V , SONY
9/27 12:25
山荘まで戻り、池を見に行きました。
2つの池が見られるそうです。
2014年09月27日 12:26撮影 by  SOL25, Sony
9/27 12:26
2つの池が見られるそうです。
しばし物思いにふけるアラフォーと若男子。
2014年09月27日 12:27撮影 by  SOL25, Sony
2
9/27 12:27
しばし物思いにふけるアラフォーと若男子。
始まりかけの紅葉がもう絶景。
2014年09月27日 12:27撮影 by  DSC-HX7V , SONY
9/27 12:27
始まりかけの紅葉がもう絶景。
青い空のグラデーションとマッチしている。
2014年09月27日 12:28撮影 by  DSC-HX7V , SONY
9/27 12:28
青い空のグラデーションとマッチしている。
滑りやすい箇所もあるので注意。
2014年09月27日 12:56撮影 by  SOL25, Sony
1
9/27 12:56
滑りやすい箇所もあるので注意。
森林限界の風景が高山にきたと感じさせます。
2014年09月27日 13:00撮影 by  SOL25, Sony
9/27 13:00
森林限界の風景が高山にきたと感じさせます。
青空と染まりかけ紅葉、うつくしやー
2014年09月27日 13:16撮影 by  DSC-HX7V , SONY
9/27 13:16
青空と染まりかけ紅葉、うつくしやー
すっごいいい天気なので必死で日焼けカバー。
2014年09月27日 13:27撮影 by  SOL25, Sony
2
9/27 13:27
すっごいいい天気なので必死で日焼けカバー。
13時半頃、第三休憩所まで戻ってきました。今日はほんとお疲れさま。
2014年09月27日 13:32撮影 by  DSC-HX7V , SONY
9/27 13:32
13時半頃、第三休憩所まで戻ってきました。今日はほんとお疲れさま。
坪庭付近まで戻ってきました。
2014年09月27日 13:32撮影 by  SOL25, Sony
9/27 13:32
坪庭付近まで戻ってきました。
今日も無事下山できました。
2014年09月27日 13:38撮影 by  SOL25, Sony
1
9/27 13:38
今日も無事下山できました。
いつものごとく、縞枯山荘でコーヒータイム。
2014年09月27日 13:41撮影 by  DSC-HX7V , SONY
9/27 13:41
いつものごとく、縞枯山荘でコーヒータイム。
のはずが、アルコールタイム(笑)
2014年09月27日 13:46撮影 by  DSC-HX7V , SONY
9/27 13:46
のはずが、アルコールタイム(笑)
あの縞枯れっぷりから、絶対あれが縞枯山だと信じて疑いませんでしたが、なんとあれは違います。
2014年09月27日 13:46撮影 by  DSC-HX7V , SONY
9/27 13:46
あの縞枯れっぷりから、絶対あれが縞枯山だと信じて疑いませんでしたが、なんとあれは違います。
手書きの看板が歴史感じる。
2014年09月27日 13:49撮影 by  DSC-HX7V , SONY
9/27 13:49
手書きの看板が歴史感じる。
山麓駅には授乳室もありました。子連れ登山にいいですね。
2014年09月27日 14:16撮影 by  DSC-HX7V , SONY
9/27 14:16
山麓駅には授乳室もありました。子連れ登山にいいですね。
ロープウエイさん、安全で楽チンな登山の手助けありがとう!駅舎もめちゃシャレオツな感じです。
2014年09月27日 14:34撮影 by  DSC-HX7V , SONY
9/27 14:34
ロープウエイさん、安全で楽チンな登山の手助けありがとう!駅舎もめちゃシャレオツな感じです。
山麓駅の駐車場の脇に、ロープウエイを利用しない、本来の登山口がありました。
2014年09月27日 14:36撮影 by  DSC-HX7V , SONY
9/27 14:36
山麓駅の駐車場の脇に、ロープウエイを利用しない、本来の登山口がありました。
今日泊まるホテルへのドライブ、八ヶ岳がご挨拶ー
2014年09月27日 15:25撮影 by  DSC-HX7V , SONY
9/27 15:25
今日泊まるホテルへのドライブ、八ヶ岳がご挨拶ー
今日は身の丈を超えたホテル泊(笑)
2014年09月27日 15:57撮影 by  DSC-HX7V , SONY
9/27 15:57
今日は身の丈を超えたホテル泊(笑)

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え サンダル ザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ヘッドランプ GPS 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル カメラ
備考 さすが北八ヶ岳!山頂はさむーい。上着必須。ただし、この日は晴天でしたので、最悪半袖だけでも耐えられないことはない、、と感じました。あくまでもこの日の私の印象のみなので、防寒着は必須です。

感想

人間ドックの次の日だったのですが、無事行って来られました。ロープウエイを使うお手軽八ヶ岳です。
晴天で気持ちよい山歩きでした。一部岩っぽいところや子どもが嫌々をしたところもありますが、何とかなる行程です。
同日に、御嶽山の噴火があり、人ごととは思えませんでした。

また何度でも訪れたい良い山だけど、ここも実は火山とか、、。次回行くときは入念な下調べ&調査が必要だと思いました。

食料や飲み物は売店でいろいろ買えますので、ある意味安心です。山頂で何か作らなくても、レストランで食事すればOKですね。

北八ヶ岳はまだまだ行ってみたい山が一杯。子連れにもがんばれば良さそうだし、来年は北横岳山荘に泊まって泊登山もいいかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:623人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら