記録ID: 519836
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
白樺湖から 蓼科山→八子ヶ峰→車山 [信州100]
2014年09月27日(土) ~
2014年09月28日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 14:56
- 距離
- 33.3km
- 登り
- 1,897m
- 下り
- 1,881m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:08
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 9:46
距離 20.6km
登り 1,323m
下り 1,323m
15:22
宿泊地
2日目
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:09
距離 12.8km
登り 574m
下り 582m
9月27日(土)
すずらんの湯脇(南白樺湖駐車場)・出発5:35…東白樺湖BS…女神湖無料駐車場(公衆トイレ)7:00…<スキーゲレンデ内の登山道>…蓼科牧場ゴンドラ山頂駅(公衆トイレ)7:50…七合目一の鳥居8:20…馬返し…蓼科山荘9:25…10:00蓼科山2530m[信州100]10:40…2110mP11:55…女ノ神茶屋登山口12:50…東峰13:30…八子ヶ峰1833m14:05…15:25南白樺湖P
9月28日(日)
南白樺湖P・出発5:30…林道入口5:50…<バリエーション>…ビーナスライン出合6:50…信濃路自然歩道分岐7:25…8:30車山1925m[信州100]8:50…旧登山道分岐9:05…ビーナスライン出合10:10…10:40南白樺湖P
=================================
出発時刻/高度: 05:34 / 1432m
到着時刻/高度: 10:38 / 1416m
合計時間: 29時間3分
行動時間=9時間46分+5時間9分=14時間55分
合計距離: 33.34km
行動距離=20.5Km+12.8Km
最高点の標高: 2520m
最低点の標高: 1413m
累積標高(上り): 2059m
累積標高(下り): 2076m
=================================
すずらんの湯脇(南白樺湖駐車場)・出発5:35…東白樺湖BS…女神湖無料駐車場(公衆トイレ)7:00…<スキーゲレンデ内の登山道>…蓼科牧場ゴンドラ山頂駅(公衆トイレ)7:50…七合目一の鳥居8:20…馬返し…蓼科山荘9:25…10:00蓼科山2530m[信州100]10:40…2110mP11:55…女ノ神茶屋登山口12:50…東峰13:30…八子ヶ峰1833m14:05…15:25南白樺湖P
9月28日(日)
南白樺湖P・出発5:30…林道入口5:50…<バリエーション>…ビーナスライン出合6:50…信濃路自然歩道分岐7:25…8:30車山1925m[信州100]8:50…旧登山道分岐9:05…ビーナスライン出合10:10…10:40南白樺湖P
=================================
出発時刻/高度: 05:34 / 1432m
到着時刻/高度: 10:38 / 1416m
合計時間: 29時間3分
行動時間=9時間46分+5時間9分=14時間55分
合計距離: 33.34km
行動距離=20.5Km+12.8Km
最高点の標高: 2520m
最低点の標高: 1413m
累積標高(上り): 2059m
累積標高(下り): 2076m
=================================
天候 | 9月26日(金) 晴れ 9月27日(土) 曇り 後 晴れ 9月28日(日) 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自宅9:00⇒<マイカー>⇒道の駅きたかわべ・道の駅おおた・道の駅しもにた・道の駅浅科⇒大門峠⇒16:45白樺湖・すずらんの湯で入浴 9月27日(土) <白樺湖〜蓼科山〜八子ヶ峰〜白樺湖> 9月28日(日) <白樺湖〜車山〜白樺湖> 11:00⇒<マイカー>⇒大門峠⇒道の駅浅科・道の駅しもにた・道の駅おおた・道の駅きたかわべ⇒18:25自宅 |
その他周辺情報 | すずらんの湯 http://www.city.chino.lg.jp/www/contents/1000001008000/index.html 食堂は 土・日曜日に18時まで 開店しています。 |
写真
撮影機器:
感想
蓼科山は 2007年1月と11月に 登りました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-42375.html
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-45078.html
この山頂は 7年ぶりなので ある懐かしさがありました。
9月27日の11時50分頃に 御嶽山が水蒸気爆発し
そのニュースには 非常に驚きました。
その日 蓼科山を登りました。
その山頂からの展望では 御嶽山はよく見えましたが
10時半頃下山しましたので
御嶽山山頂は 噴火前のものでした。
その翌日 車山山頂は 360度の パノラマ展望でしたので
御嶽山の噴煙が南方向に流れていたのを確認できました。
御嶽山は 数年前に 北アルプス〜乗鞍岳〜御嶽山〜中央アルプス〜南アルプスの 踏み跡(GPS軌跡)連結縦走のとき 数回登りました。
乗鞍岳〜御嶽山の時
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-212960.html
御嶽山〜木曽駒岳の時
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-346334.html
御嶽山の山頂の様子は 未だ記憶に新しいものです。
おそらく 御嶽山は これから しばらく 入山禁止となることでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2582人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する