ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 519992
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

八海山(屏風道より大日岳〜阿寺山周回)

2014年09月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.0km
登り
1,577m
下り
1,596m

コースタイム

日帰り
山行
7:30
休憩
0:20
合計
7:50
9:30
9:40
40
10:20
10:20
50
11:10
11:10
70
12:20
12:30
150
阿寺山
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝の7時で駐車場スペースはほぼ埋まっていました
コース状況/
危険箇所等
登り始め程なく鎖場多数が千本檜小屋まであります
その他周辺情報 下山後はさくり温泉健康館がおすすめ
入浴料は370円。貸しタオルは無料です
登山口にある案内図
やっぱり八海山は鎖場のあるルートで登ってみたいですね!
2014年09月14日 07:08撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
9/14 7:08
登山口にある案内図
やっぱり八海山は鎖場のあるルートで登ってみたいですね!
登山口
2014年09月14日 07:08撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
9/14 7:08
登山口
何かあります・・・
2014年09月14日 07:13撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
9/14 7:13
何かあります・・・
増水時用の釣りカゴ?
2014年09月14日 07:14撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
9/14 7:14
増水時用の釣りカゴ?
沢です
南魚沼の山々では沢をよく見かけます
2014年09月14日 07:47撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
9/14 7:47
沢です
南魚沼の山々では沢をよく見かけます
間違って水場に行かない様に!
2014年09月14日 07:47撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
9/14 7:47
間違って水場に行かない様に!
四合目を過ぎると鎖場が多数現れます(^^ゞ
2014年09月19日 22:29撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
9/19 22:29
四合目を過ぎると鎖場が多数現れます(^^ゞ
鎖は数タイプあるみたいですね
また、鎖を寄贈した?方の表示もしてありました
2014年09月14日 08:34撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
9/14 8:34
鎖は数タイプあるみたいですね
また、鎖を寄贈した?方の表示もしてありました
ノゾキの松だったかな?
2014年09月14日 08:46撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
9/14 8:46
ノゾキの松だったかな?
もう少しで山頂
2014年09月14日 09:19撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
1
9/14 9:19
もう少しで山頂
千本檜小屋に到着!
2014年09月14日 09:30撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
1
9/14 9:30
千本檜小屋に到着!
八峰の案内図
迂回ルートもあるけど、せっかくなので八峰を歩きたいと思います
2014年09月14日 09:30撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
9/14 9:30
八峰の案内図
迂回ルートもあるけど、せっかくなので八峰を歩きたいと思います
地蔵岳
モデル人物と比較すると大きさが判ると思います
2014年09月14日 09:39撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
1
9/14 9:39
地蔵岳
モデル人物と比較すると大きさが判ると思います
モアイ像?
2014年09月14日 09:41撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
1
9/14 9:41
モアイ像?
各峰にはお地蔵様などが祀られていました
2014年09月14日 09:45撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
1
9/14 9:45
各峰にはお地蔵様などが祀られていました
途中振り返るの図
ガスのせいで、周りの景色が全く見えません
2014年09月14日 10:01撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
9/14 10:01
途中振り返るの図
ガスのせいで、周りの景色が全く見えません
何かの鐘?
クマ除けのでっかい鈴?
2014年09月14日 10:06撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
1
9/14 10:06
何かの鐘?
クマ除けのでっかい鈴?
大日岳
2014年09月14日 10:15撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
1
9/14 10:15
大日岳
ここにも像が・・
2014年09月15日 19:57撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
1
9/15 19:57
ここにも像が・・
後ろからパチリ
2014年09月14日 10:18撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
9/14 10:18
後ろからパチリ
いやぁ、スリルがありました
画像にはありませんが、鎖での登りや下りが多数ありました
腕力に自信が無い方などは迂回ルートの選択が望ましいかもしれません
2014年09月14日 10:18撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
1
9/14 10:18
いやぁ、スリルがありました
画像にはありませんが、鎖での登りや下りが多数ありました
腕力に自信が無い方などは迂回ルートの選択が望ましいかもしれません
振り返って八峰
さて、先に進みます
2014年09月14日 10:27撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
9/14 10:27
振り返って八峰
さて、先に進みます
丸岳(入道岳)
八海山登山者は新開道で下山する人が大多数なので、ここまで来る人は縦走目的のが多いです
千本檜小屋で会い、ここまで同行して下さった方ともここで別れました。またいつか、どこかの山でお会いできたら嬉しいです<m(__)m>
2014年09月14日 10:38撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
1
9/14 10:38
丸岳(入道岳)
八海山登山者は新開道で下山する人が大多数なので、ここまで来る人は縦走目的のが多いです
千本檜小屋で会い、ここまで同行して下さった方ともここで別れました。またいつか、どこかの山でお会いできたら嬉しいです<m(__)m>
五竜岳
中ノ岳との分岐、いつか縦走してやりますが
今回はよしときます
阿寺山に向かいます
2014年09月14日 11:13撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
9/14 11:13
五竜岳
中ノ岳との分岐、いつか縦走してやりますが
今回はよしときます
阿寺山に向かいます
神生ノ池
しっかし、このルート全く人気がありませんね〜
けど、下草は綺麗に刈られています
2014年09月14日 11:58撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
1
9/14 11:58
神生ノ池
しっかし、このルート全く人気がありませんね〜
けど、下草は綺麗に刈られています
あれが新開道ルートかな?
2014年09月14日 12:14撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
9/14 12:14
あれが新開道ルートかな?
阿寺山
ここで森林組合?の方たちが草刈り休憩をしていました
登山道整備お疲れ様です<m(__)m>
2014年09月15日 19:58撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
9/15 19:58
阿寺山
ここで森林組合?の方たちが草刈り休憩をしていました
登山道整備お疲れ様です<m(__)m>
空には相変わらず不安定な雨雲が・・・
先を急ぎます
2014年09月14日 12:25撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
9/14 12:25
空には相変わらず不安定な雨雲が・・・
先を急ぎます
ジャバミ沢
このあたりでルートの目印を見なくなりました
とりあえず沢を下っていきます
2014年09月14日 13:42撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
9/14 13:42
ジャバミ沢
このあたりでルートの目印を見なくなりました
とりあえず沢を下っていきます
次第に水が流れになっていき、高巻で渡渉する箇所あり、この箇所にはピンクテープと梯子がありました(左側)
2014年09月14日 14:02撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
1
9/14 14:02
次第に水が流れになっていき、高巻で渡渉する箇所あり、この箇所にはピンクテープと梯子がありました(左側)
一般道に出て、一時間ほど歩き、再度登山口まで歩きます
魚沼コシヒカリももうじき稲刈りです、美味いんだろうな〜
2014年09月14日 14:36撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
1
9/14 14:36
一般道に出て、一時間ほど歩き、再度登山口まで歩きます
魚沼コシヒカリももうじき稲刈りです、美味いんだろうな〜

装備

備考 鎖場、岩場の際にグローブがあると手の汚れや、傷防止になるかも

感想

今まで登った200名山に比べて登山者が多かった気がする
おそらく八海山という知名度、認知度が登山者の数を増やしているのかと思われる
また難路と言われる屏風道ルートからの登山者も思っていたより多かったのには驚いた
多くの鎖場、千本檜小屋からの八峰にも人を惹きつける何かがあるのだろう
五竜岳〜阿寺山を経てジャバミ沢へと到るルートは刈り払いが進行中であるが、人気が全く無くて少々心細さも感じました。
阿寺山〜ジャバミ沢までの道は特に草が茂ってきているなと感じました。あまりルートに利用する人が少ないのでしょうね(^^ゞ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人

コメント

入浴場所まで一緒でしたね(^^;)
この日は同行ありがとうございました
さくり温泉で疲れを癒し、魚沼スカイラインで景色を眺めて帰りました
またきれいな写真と楽しい記録を読ませてください
2014/10/3 0:44
Re: 入浴場所まで一緒でしたね(^^;)
さくり温泉、この後も何度か入りましたよ(^。^) 入浴料も良心的ですし
次の休日は三連休ですか?紅葉を楽しみながらの登山も良いですね
山行記録からも健脚ぶりが判ります。自分もますます見習わなくては(^^ゞ
2014/10/7 20:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら