記録ID: 5202376
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山で春のお花探し
2023年02月23日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:08
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,266m
- 下り
- 1,256m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 6:10
距離 17.3km
登り 1,275m
下り 1,276m
13:14
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
グローブ
雨具
靴
ザック
ザックカバー
帽子
ニット帽
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
スマホ
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
一脚
熊除け鈴
|
---|
感想
今年2度目の高尾山に一か月ぶりに出掛けてきました。野草園のセツブンソウは、大分お疲れの状態の個体が増えていました。前回、芽が出始めだった福寿草は、綺麗に咲いているお花が今年も見られ満足です。ほかには、ユキワリソウとセリバオウレンがフレッシュな状態で咲いていました。ユキワリイチゲは、全開手前の状態でしたがキレイでした。今日は、山頂直下でスミレを一輪、3号路でヤマネコノメソウ、ミヤマシキミは、まだまだ蕾が小さく開花まで時間がかかりそうな状態、ハナネコノメは、日陰・蛇滝とも蕾が開き始めているものもありましたが、これからの気温しだいで開花が進むと思います。これから、しばらくはハナネコノメを追いかけるので、天気予報を睨めっこすることが多くなりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する