雨巻山
- GPS
- 03:03
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 732m
- 下り
- 731m
コースタイム
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ぱっと見50台ぐらい駐められそうだけど、11時の時点で9割位の駐車率。 駐車場が大きく、駐車率も高いので人気の高さが伺える。 トイレ有ります。私は使いませんでしたが、おばちゃんが奇麗だって騒いでました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
土と根っこのルートに枯葉が積もった道がメインです。急坂には岩場が何カ所かあります。 様々なルートがありますが、尾根までの取り付はどのルートも程度の差こそあれ急だと思われます。 案内板にルート名が使われていたりするのですがヤマレコではルート名が分からないので下記益子町のハイキングマップを見ておいた方が良い。 急登で下りは危険等の情報もあります。 益子町のハイキングマップ pdfファイルで20.68MBです。 https://www.town.mashiko.lg.jp/data/doc/1649393563_doc_110_0.pdf |
その他周辺情報 | 道の駅ましこ http://m-mashiko.com/ 陶芸品は勿論、木工品や手芸品などが美術館のような美しい陳列で販売していて、他の道の駅と雰囲気が違います。 茶屋雨巻 https://pizza-restaurant-amamaki.business.site/ 益子町の石窯ナポリピザ店 |
写真
感想
今月12日に伊予ヶ岳に登ってきましたが、当初この雨巻山に登る予定でした。
前々日に雪が降り残雪とかぬかるみが心配で急遽伊予ヶ岳に変更しました。初参加の初心者がいたのでね。
なのでせっかく計画したのにお蔵入りになったルートを登りに来ました。
登山口に石窯焼のピザ屋さん(茶屋雨巻)があり、食べてから登ろうかと思ったら、時間的にちょっと早い。11:30〜14:30売り切れ次第終了という事なので帰りに寄ろうと思って登り始めました。
登り始めはピザ屋さんの横を通って登るのですが、煙突から煙がたなびいていて、いい雰囲気でした。期待が膨らみます。
今回のルートは、一気に標高を上げ、山々の尾根伝いに縦走するパターンなので、最初は急登です。小峠という分岐で、足尾山尾根ルートと表示があったのでそちらに行きました。しかし、この尾根ルートは、「足尾山尾根ルート」と言うにも関わらず、足尾山やその後に登る予定の御岳山をも通り過ぎた先でルートに合流するようです。どうやら沢ルートの方に戻らなきゃいけないようだが、途中尾根ルートから沢ルートに繋がってるルートがヤマレコに描かれていた。けれど現場では探せど見つからない。それどころか沢への崖っぽい所なので滑落防止のロープが張ってある位の所でした。でも、GPSではこの辺りだと確信し、ロープをまたいで、木につかまりながら急斜面を5分ぐらい降りて行った。沢に降りて少し歩くと標識があり、やっと正規ルートに合流できた。後で益子町のハイキングマップを確認したところ、やっぱり繋がっていないようだ。ヤマレコさんのルート作成のミスだろう・・・直した方が良いと思うよ。
出だしで道間違いで時間ロスしてしまい、テンション駄々落ちです。
気を取り直して歩いていると、駐車場にはたくさんの車が止まっていたのに、コースで会う人は数えるぐらいしかいない。みんなどのルートを歩いているんだろう。不思議だった。
でもいつものごとく上り下りを繰り返しながら、縦走し無事下山しました。
14時10分ぐらいでピザ屋さん開いてました〜〜。
意気揚々と店に入り、大丈夫ですか?と訊くと、今日は終わっちゃったのよねぇ〜〜と。
意気消沈して、バイクにまたがり、涙で視界が良く見えないながらも、バイクを飛ばして帰りました。
雨巻山、お疲れ様でした。
ちなみに栃木県ですよぉ〜。茨城県にある似た名前の山は雨引山ですねぇ〜。
益子町は栃木県だと私も思ってますが、指摘され、何処に茨城県って書いてあるかなぁと読み返してみると、しっかり写真の最初に書いてありますね。
ご指摘ありがとうございます。
修正しちゃいますね。
山の眺望は東側なので茨城方面でいいかなと。
雨引山は紫陽花の季節に行きたいと思ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する