ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 520325
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

熊倉山 聖尾根(白川橋ルート)〜勝ちゃん新道

2014年09月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:09
距離
19.7km
登り
2,212m
下り
2,166m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:25
休憩
0:38
合計
9:03
7:57
51
8:48
8:48
57
P622
9:45
9:50
230
聖岩
13:40
13:50
20
P1307
14:10
14:25
20
熊倉山
14:45
14:50
62
P1307
15:52
15:55
65
勝ちゃん新道登山口

天候 晴時々曇
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
●聖尾根 P1165(障子沢の頭)への登り途中にある垂直の岩壁が最大の難関ですが、今回は巻きました。聖岩(p725)の登りも要注意箇所です。

●勝ちゃん新道は杉の植林の中の踏み跡は明瞭ですが、上部の自然林の中の踏み跡はかなりザレており判別不可能です。ただしテープは等間隔でつけられています。
100m程歩いても次のテープがない場合は、ルートをはずしたと思って間違いないです。
おはようございます。三峰駅8:00スタート。駅から歩いて3分の白川橋手前の国道沿いが取付き。
2014年09月28日 07:57撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/28 7:57
おはようございます。三峰駅8:00スタート。駅から歩いて3分の白川橋手前の国道沿いが取付き。
何か所か入りましたが、どこもかしこも蜘蛛の巣だらけで・・・
結局ここから入りました。
2014年09月28日 08:03撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/28 8:03
何か所か入りましたが、どこもかしこも蜘蛛の巣だらけで・・・
結局ここから入りました。
ゴムのシートの上を歩きました。
2014年09月28日 21:33撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/28 21:33
ゴムのシートの上を歩きました。
こういうシダの生えている場所って好きです。
2014年09月28日 08:16撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 8:16
こういうシダの生えている場所って好きです。
明るい尾根道はいいなあ〜
2014年09月28日 21:35撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/28 21:35
明るい尾根道はいいなあ〜
P622の三角点。
2014年09月28日 21:36撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/28 21:36
P622の三角点。
すぐにP680
2014年09月28日 21:37撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 21:37
すぐにP680
酒がなくてもチョット酔える。
2014年09月28日 09:02撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/28 9:02
酒がなくてもチョット酔える。
いつもならここから聖岩が見えるはずだが・・・この時期は仕方ない。
2014年09月28日 21:38撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/28 21:38
いつもならここから聖岩が見えるはずだが・・・この時期は仕方ない。
聖岩(p1125)の鞍部から・・・今日は時間があるので登ります。急登で写真を撮るの忘れてしまった。
2014年09月28日 21:38撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/28 21:38
聖岩(p1125)の鞍部から・・・今日は時間があるので登ります。急登で写真を撮るの忘れてしまった。
聖岩頂上より、2週間前にリタイアした妙法が岳北東尾根。
2014年09月28日 09:42撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/28 9:42
聖岩頂上より、2週間前にリタイアした妙法が岳北東尾根。
同じく頂上よりこれから登る熊倉山(一番奥の▲)まだ遠いなあ〜
2014年09月28日 09:48撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/28 9:48
同じく頂上よりこれから登る熊倉山(一番奥の▲)まだ遠いなあ〜
聖岩頂上はこんな感じ。
2014年09月28日 09:50撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/28 9:50
聖岩頂上はこんな感じ。
聖岩頂上から、P750に直進できるんですね。自分はまた鞍部に戻り、左から巻いた。かなりタイムロス。
2014年09月28日 10:19撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 10:19
聖岩頂上から、P750に直進できるんですね。自分はまた鞍部に戻り、左から巻いた。かなりタイムロス。
沢コースの道と合流します。
2014年09月28日 10:24撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 10:24
沢コースの道と合流します。
P750
2014年09月28日 10:41撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 10:41
P750
P750のすぐ下に鹿よけネットに進みます。
2014年09月28日 10:44撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 10:44
P750のすぐ下に鹿よけネットに進みます。
P802。右に折れずにまっすぐ行ってしまう。年末の自分のレコにもここは右折すると書いたのに・・・(バカ)
2014年09月28日 10:54撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/28 10:54
P802。右に折れずにまっすぐ行ってしまう。年末の自分のレコにもここは右折すると書いたのに・・・(バカ)
石杭があるので正規ルートだと思ってしまう。正規ルートの戻るまで40分程タイムロス。
2014年09月28日 11:30撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 11:30
石杭があるので正規ルートだと思ってしまう。正規ルートの戻るまで40分程タイムロス。
あと2か月チョットでこのロープ落葉の下に隠れます。
2014年09月28日 11:55撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/28 11:55
あと2か月チョットでこのロープ落葉の下に隠れます。
聖尾根一番の難所。トラロープが擦れていないことを確認し・・
さて・・・・巻きます。
2014年09月28日 21:48撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/28 21:48
聖尾根一番の難所。トラロープが擦れていないことを確認し・・
さて・・・・巻きます。
巻いたことないので確認します。岩壁手前を右折し、50m程すすみ左斜面を急登し、岩壁方面に戻ります。
2014年09月28日 12:21撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/28 12:21
巻いたことないので確認します。岩壁手前を右折し、50m程すすみ左斜面を急登し、岩壁方面に戻ります。
赤テープもありました。岩壁は巻けました。ここで一句・・・
巻けるが勝ち。
2014年09月28日 12:25撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/28 12:25
赤テープもありました。岩壁は巻けました。ここで一句・・・
巻けるが勝ち。
なめこにしては大きすぎる。
2014年09月28日 12:43撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 12:43
なめこにしては大きすぎる。
障子沢の頭(P1165)に到着。
2014年09月28日 12:45撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/28 12:45
障子沢の頭(P1165)に到着。
P1165から先、岩のヤセ尾根になりますが展望はいいです。
2014年09月28日 12:58撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/28 12:58
P1165から先、岩のヤセ尾根になりますが展望はいいです。
色づき始めています。
2014年09月28日 13:02撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/28 13:02
色づき始めています。
2014年09月28日 13:03撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/28 13:03
勝ちゃん新道スタート地点(P1307)に到着。このまま下山してもいいが、弟富士山をぬくために熊倉山に行きます。(わかる人にはわかる?)
2014年09月28日 13:36撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/28 13:36
勝ちゃん新道スタート地点(P1307)に到着。このまま下山してもいいが、弟富士山をぬくために熊倉山に行きます。(わかる人にはわかる?)
P1370への登り。聖尾根2番目の難所です。登りきると、展望場所が・・・
2014年09月28日 21:56撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/28 21:56
P1370への登り。聖尾根2番目の難所です。登りきると、展望場所が・・・
霞んでいますが、両神山を中心とした展望が広がります。時間がないのでここから先は、急ぎました。
2014年09月28日 13:50撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/28 13:50
霞んでいますが、両神山を中心とした展望が広がります。時間がないのでここから先は、急ぎました。
熊倉山山頂に到着。今週2回来てしまった。戻ります。

2014年09月28日 14:09撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/28 14:09
熊倉山山頂に到着。今週2回来てしまった。戻ります。

勝ちゃん新道のスタートです。
2014年09月28日 14:45撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/28 14:45
勝ちゃん新道のスタートです。
踏み跡は不明瞭ですが、テープは等間隔であります。
2014年09月28日 22:02撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/28 22:02
踏み跡は不明瞭ですが、テープは等間隔であります。
天気がいい為か、前回よりもいい感じがする。
2014年09月28日 14:52撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/28 14:52
天気がいい為か、前回よりもいい感じがする。
道標が壊れていました。くま?
2014年09月28日 14:57撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/28 14:57
道標が壊れていました。くま?
いいですね〜
2014年09月28日 14:58撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/28 14:58
いいですね〜
杉の植林の中は道型がはっきりしています。道に落ちている枝をどかしながら下山します。
2014年09月28日 15:22撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 15:22
杉の植林の中は道型がはっきりしています。道に落ちている枝をどかしながら下山します。
追分の平というらしい。
2014年09月28日 15:34撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/28 15:34
追分の平というらしい。
ゆっくり歩いて1時間チョットで下山しました。
2014年09月28日 15:52撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/28 15:52
ゆっくり歩いて1時間チョットで下山しました。
心温まる道標
2014年09月28日 15:55撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/28 15:55
心温まる道標
こんなところを通り・・・
2014年09月28日 16:01撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/28 16:01
こんなところを通り・・・
熊倉山への最短ルートかも?
2014年09月28日 16:02撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/28 16:02
熊倉山への最短ルートかも?
登山口に行く場合ここを左です。
2014年09月28日 22:05撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/28 22:05
登山口に行く場合ここを左です。
似ているので注意。ひだりにはいるのは前大血川線ではなく、奥大血川線です。
2014年09月28日 16:25撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 16:25
似ているので注意。ひだりにはいるのは前大血川線ではなく、奥大血川線です。
長い林道を歩くときは、登れそうな尾根を探しながら歩いてます。
2014年09月28日 16:26撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/28 16:26
長い林道を歩くときは、登れそうな尾根を探しながら歩いてます。
なんだ?この道。立ち入り禁止だから入れない。
2014年09月28日 16:33撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 16:33
なんだ?この道。立ち入り禁止だから入れない。
先を見ると新しい橋がある。大血川に架かる橋は太陽寺までなかったのだが・・・橋の先の川沿いに遊歩道をつくったとすると、霧藻ヶ峰からの新たなルートが見えてくる?
2014年09月28日 22:08撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/28 22:08
先を見ると新しい橋がある。大血川に架かる橋は太陽寺までなかったのだが・・・橋の先の川沿いに遊歩道をつくったとすると、霧藻ヶ峰からの新たなルートが見えてくる?
大血川橋。ここから、
2014年09月28日 22:09撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 22:09
大血川橋。ここから、
妙法が岳北東尾根がよく見えた。山肌の白い線は、発電所の導水管。この横を登ろうとした私はおバカ。(もちろんリタイア)
2014年09月28日 16:51撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/28 16:51
妙法が岳北東尾根がよく見えた。山肌の白い線は、発電所の導水管。この横を登ろうとした私はおバカ。(もちろんリタイア)
太陽寺入口に17:00に到着。バスは17:04発。しかも西武秩父駅行。チョーラッキー〜。
2014年09月28日 22:11撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/28 22:11
太陽寺入口に17:00に到着。バスは17:04発。しかも西武秩父駅行。チョーラッキー〜。

感想

一度頭に浮かんでしまった疑問は、とことん追求しないと気が済まない性格でして・・・その疑問のひとつに勝ちゃん新道のルートがあります。

カツミさんという女性が一人で約5年の歳月をかけて、熊倉山聖尾根途中にあるP1307から大血川集落へ通じる登山道をつくりました。

そのことに興味を持った自分は、昨年この勝ちゃん新道を使って熊倉山から下山したのですが、下山直後に車に拾われました。その拾ってくださった方が、偶然にもカツミさんだったわけですが、急に車に乗ってしまったため、下山場所等を確認することが出来なくて・・・

そこで勝ちゃん新道のログをとるために今週登った熊倉山に再度行ってきました。前回の林道歩きが長かったため、今回は駅から歩いて3分で取付ける聖尾根を登りに使いました。
聖尾根は5回目ですが、いつも左側を巻いていた聖岩に今回初めて登りました。聖岩から先は行けないと勝手に思い込み、急な下りをまた鞍部まで戻りP750に登りましたが、聖岩から直接行けたようですね。

当日は天気も良かったせいもあり、勝ちゃん新道の上部は緑がきれいで素晴らしかったです。ただ、踏み跡の薄さから見て、この道まだあまり人に知られてないようです。ヤマレコユーザーの方々、いかがでしょうか?

大血川観光釣場→東谷コース→酉谷山→熊倉山→勝ちゃん新道→大血川 なんてルートは車利用で周回する方にオススメです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1441人

コメント

勝ちゃん新道
詳しいレポありがとうございます
前回のルート図より若干南にずれたみたいですね。
1150m付近から南に下る点や、地形図に無い林道で集落に繋がる点など、大変有用な情報を頂き助かりました
榊山の時は見積もりの甘さから失敗しましたが、こうなると返って良かったかも知れません

オススメルートはまさに今現在考えているルートでした
取り付きは恐らく大黒尾根になるでしょうが、釣り人の減る晩秋から初冬頃に実施したいと思ってます。
何せこの前は路肩スペースが殆んど塞がってましたから
2014/9/30 10:25
Re: 勝ちゃん新道
yasuhiroさん こんばんは

勝ちゃん新道の話題があがるたびに、自分の不確かな手書きルートを信用してしまった方がいたら・・・と気になっていました。
かなりずれていましたね
踏み跡がないところもありますが、赤のテープは等間隔でつけられているので道迷いの心配はありません。傾斜も緩いので、もしテープがなくても、P1307から集落へコンパスをセットすれば、直線で歩けてしまうかも

おっしゃる通り大黒尾根がいいと思います。塩地ノ頭〜酉谷山間をピストンしないで済みますから

ところで、yasuhiroさんのトーグリ沢のレコで貼り付けていたサイト、自分もよく参考にさせていただいてますが、あの人すごすぎ
ルートで青の破線で表示されているところは、かなりヤバイところが多いです。
2014/10/1 21:19
ノドカラ手のルート! (^^)v
ヤマレコ初の勝ちゃん新道詳細ルート有難うございます
もう少し秋を待ってからと思ってましたが・・・
そんなこと言っていられなくなった〜

ところで今回はカツミさんは、お留守だったようですね
タクシー運転手情報の「まさこ新道」は勝ちゃん新道に間違いなさそうだけど
「まさこ」に「かつみ」なにか関係があるんだろうか

これで、聖尾根と勝っちゃん新道と熊倉山が2回楽しめる
でもそうなると弟富士がビギのランキングでも1位になってしまう
熊倉は番外なのに・・・気にするなって言われてもなんかネェ〜〜

改めて warutepoさん アリガトウ
2014/9/30 19:09
Re: ノドカラ手のルート! (^^)v
ビギさんこんばんは
超ド変態ハイカーのwarutepoです

聖尾根は本当に変化に富んだいいルートです。
もしかしたら紅葉の時期に行くかも・・・
ただ宗屋敷尾根と違い登りでもルートミスしやすいので注意が必要です。
(日も短くなったことだし・・・)
聖岩から先と、P802がポイントです。(5回目にしてミスした

カツミさんの自宅は大体わかるのですが、今回はおじゃましませんでした。
偶然に会う分にはいいけど・・・(食事の準備でもしていたら迷惑)

今日の山行を振り返り、また新しいルートを探しながら、夕暮れの林道を独りテクテク歩くのも好きなんです
2014/10/1 22:05
聖尾根、また行きたくなりました。
聖尾根、もう色付き始めているんですね。いつ頃がピークなのでしょうか?紅葉の中、日野コースと合わせて歩いたら気持ちよさそうですね。でも、聖尾根登るだけで6時間じゃ、昼寝は無理かな?

P1370にあるロープ、支点の所の擦れが気になって、私は自前のロープで降りました。登る際は下からは見えないので、チョット心配です。

「巻けるが勝ち」に座布団三枚!

お疲れ様でした。
2014/9/30 23:38
Re: 聖尾根、また行きたくなりました。
kinoeさん こんばんは

今回5回目の聖尾根だったわけですが、改めてこのルートを下りで使ったkinoeさんはすごいと思いましたよ
岩壁とか滑りやすいとかではなく、ルートを外しやすいんです。(特に下り)
宗屋敷尾根〜聖尾根は体力と精神力が共に必要なルートだと改めて思いました。

ところで帰りの林道で大血川にかかる工事中のはしを見つけました。大血川左岸に遊歩道でも造るのでしょうか?そしたらここから霧藻ヶ峰にP907経由で行けるルートができるのではと思ってしまうのでした
2014/10/1 22:33
そろそろ熊倉ですね。。
電車派の私は宗屋敷から勝ちゃん。。そんなルートを漠然と考えてたら。。もう紅葉の時期になってきてるんですね。そろそろ準備しないと。
勝ちゃんの詳しい情報ありがとうございます。
落ち葉が堆積するとさらにルートが判り辛くなってしまうのかなぁ。。
それにしても聖岩、遠めから見ても恐ろしいあの崖っぷりはとてもとても行く気になれません。。
P802は本当に気をつけないとそのまま尾根上を進みたくなりますよね。
私も右だ右だと念じながら歩いたことを思い出しました。

またまた勉強になりました。
お疲れ様でしたぁ〜
2014/10/1 20:19
Re: そろそろ熊倉ですね。。
seikimi86 さんこんばんは

勝ちゃん新道は、詳しい情報を得るために行かなくてはと常に思ってはいたのですが、1年近くなって再訪することが出来ました

このルートは踏み跡がほとんど判別できないので、赤のテープを目で追って進んでください。正しいルートには必ず赤テープがあります。後半の杉の植林地に入ると白ヒモの目印がありますが、すべて林業用です。赤だけを信じて進んでください。
なので、明るいうちに集落に着けるかがポイントです。暗くなるとテープが見つけにくくなります
seikimi86さんも電車派ですか。
太陽寺入口17:04発の西武秩父駅行のバス、本当に便利ですよ
2014/10/1 22:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら