記録ID: 5204473
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
薮岩魂38バリソロ立処山・オバンドウ峠・1136m峰・大平戸山北稜下降周回
2023年02月23日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:55
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,398m
- 下り
- 1,395m
コースタイム
天候 | 曇り→はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
★ルート ① 立処山一般道 一般道と言っても踏み跡は薄く、登山口付近が分かりにくかったです 印・ロープなどの整備◎ 頂上手前のザレ急登は危険なので、チェンスパ系あるといいです ②鍾乳洞 ※ヘッデン必須 ハシゴやロープ整備◎ 途中でコウモリの大群がいたので引き返しました😱 冒険が楽しめますが、装備はしっかりと ③ 立処山〜オバンドウ峠〜1136m峰〜大平戸山北稜 複数の送電線網と林道のおかげで印が多く、踏み跡もしっかりしている区間が多いですが、薮があったり、ザレ急登があったり 思った以上にキツかったです😵 |
写真
感想
※オバンドウ峠〜大平戸山北稜間は『薮岩魂シリーズ』掲載のルートではありません
西上州のパイオニア二木さんの『西上州の岩山藪山』にも複数回の山行記録がある立処山(タトロ)
まだ未踏だったのでオバンドウ峠まで縦走し、気になっていた明家廃村集落と先の1136m峰と大平戸山縦走ルートで周回しました
オバンドウ峠〜大平戸山北稜間はバリルートですが、複数の送電線網と混線するのと林道が多かったことで、全区間印が点在する西上州バリ入門ルートでした
西上州らしい危険箇所もほとんどなしでした
クマさんの落とし物もシラケ山南稜や笠丸山南稜に比べれば少なかったです😊
★装備
・25000分の1地図&コンパス フル稼働
・ヘルメット&スパッツ
・軽アイゼン
・バイル(西上州のピッケル)急登で使用
・30mロープ&懸垂ギヤ 今回は未使用
・防寒テムレス→穴あき手袋に
・ソロなので高音低音4種類計6個のクマ鈴
・ヘッデン 鍾乳洞に入るなら必須
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する