ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5207120
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

伊豆三山を歩く

2023年02月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
11.6km
登り
920m
下り
890m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
1:00
合計
5:55
8:52
27
スタート地点
9:19
9:30
21
9:51
9:56
8
10:04
10:04
8
10:12
10:13
13
10:26
10:26
3
10:29
10:29
21
10:50
10:50
13
11:09
11:09
22
11:52
12:03
3
12:06
12:10
24
12:34
12:35
15
12:50
12:53
13
13:06
13:06
15
13:21
13:28
18
13:46
13:50
21
14:11
14:20
27
14:47
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
伊豆長岡駅前のパーキングに駐車 
三津シーパラダイス行きバス8:15発→シーパラダイス駐車場8:38着 

帰路は大仁駅から伊豆長岡駅まで駿豆線電車
コース状況/
危険箇所等
ほとんどがハイキングコースとして整備されてるが、葛城山の背面ルートは急傾斜で不明瞭です
本日は伊豆長岡駅からスタートです
2
本日は伊豆長岡駅からスタートです
まずはバスで三津へ
5
まずはバスで三津へ
で、シーパラダイス駐車場バス停で下車 
一つ手前の三津郵便局のほうが登山口に近いけど乗り越しました
2
で、シーパラダイス駐車場バス停で下車 
一つ手前の三津郵便局のほうが登山口に近いけど乗り越しました
その訳は、バス停目の前のセブンです 
食料調達とトイレのために立ち寄り
3
その訳は、バス停目の前のセブンです 
食料調達とトイレのために立ち寄り
すぐ裏手の内浦湾 
淡島と半島の間に富士山が薄曇りだけどよく見えます
7
すぐ裏手の内浦湾 
淡島と半島の間に富士山が薄曇りだけどよく見えます
道路端の古いお地蔵さまにご挨拶して出発
3
道路端の古いお地蔵さまにご挨拶して出発
いきなり石段を登って・・
2
いきなり石段を登って・・
来迎寺 
このあたりの古刹のようです
6
来迎寺 
このあたりの古刹のようです
少し小道を歩いて発端丈山登山口
2
少し小道を歩いて発端丈山登山口
所どころ補強されてます
3
所どころ補強されてます
古い石垣があって昔は耕作地だったみたい
5
古い石垣があって昔は耕作地だったみたい
かなり古い滑車がありました 
昔はこれを使って作物を下ろしてたんだな
4
かなり古い滑車がありました 
昔はこれを使って作物を下ろしてたんだな
直径50cmくらいあるビワの大木 
こんなに大きいビワの木は見たことがない
3
直径50cmくらいあるビワの大木 
こんなに大きいビワの木は見たことがない
ミカンが落ちてると思ってよく見たらレモンですね
9
ミカンが落ちてると思ってよく見たらレモンですね
見上げたらたくさん成ってます 
収穫する人は誰もいないようで野生化してますね
5
見上げたらたくさん成ってます 
収穫する人は誰もいないようで野生化してますね
富士山がきれい
伊豆は里山といえどもどこも急峻だなぁ 
急登が続く💦
4
伊豆は里山といえどもどこも急峻だなぁ 
急登が続く💦
稜線上の桜(たぶんオオシマザクラ)の大木
7
稜線上の桜(たぶんオオシマザクラ)の大木
発端丈山の山頂です
7
発端丈山の山頂です
富士山いいね👍
三山第一座目でまずはパシャリ
17
三山第一座目でまずはパシャリ
これから行く葛城山
3
これから行く葛城山
けっこう下るな
おっ、あれは何だ? 
地形図見たら三角点でした
4
おっ、あれは何だ? 
地形図見たら三角点でした
四等三角点 
点名は本洞
5
四等三角点 
点名は本洞
益山寺分岐
ヒノキの植林帯
林床にはフユイチゴ
4
林床にはフユイチゴ
ハナミョウガの実 
ミョウガ系で赤い実は珍しい
5
ハナミョウガの実 
ミョウガ系で赤い実は珍しい
林道に出ました
桜や椿などが植えられ、散策ルートになっているようです
2
桜や椿などが植えられ、散策ルートになっているようです
葛城山へ
あれに乗ったら5分で山頂なんだけどなぁ 
でも料金は往復2400円かかり、ちと高め
6
あれに乗ったら5分で山頂なんだけどなぁ 
でも料金は往復2400円かかり、ちと高め
竜神岩だそうです
5
竜神岩だそうです
この時期で数少ない花 
オニシパリが咲いてました
4
この時期で数少ない花 
オニシパリが咲いてました
タチツボスミレも咲いてました
8
タチツボスミレも咲いてました
登り切って公園みたくなってきました
3
登り切って公園みたくなってきました
お花の富士山がお出迎え 
観光客もたくさんおります
4
お花の富士山がお出迎え 
観光客もたくさんおります
駿河湾が一望 
さっきまで見えた富士山は見えなくなってしまった
5
駿河湾が一望 
さっきまで見えた富士山は見えなくなってしまった
足湯があったけど手湯で我慢します
5
足湯があったけど手湯で我慢します
いろんなモニュメント的なものはたくさんある割には山頂標識は簡単なもの 
人が多いので記念写真はパス
5
いろんなモニュメント的なものはたくさんある割には山頂標識は簡単なもの 
人が多いので記念写真はパス
三角点は立派です
5
三角点は立派です
二等三角点 
点名は小坂村
5
二等三角点 
点名は小坂村
南にうっすら天城山
6
南にうっすら天城山
天城山を見ながら昼メシ 
今日はカレーパン食いたかったんで登山口のセブンで調達しました
9
天城山を見ながら昼メシ 
今日はカレーパン食いたかったんで登山口のセブンで調達しました
メシ食ったら先へ
2
メシ食ったら先へ
百体地蔵
向こうのピークが幸せの鐘
2
向こうのピークが幸せの鐘
若いカップルに混じって鳴らしてみました(^^;
6
若いカップルに混じって鳴らしてみました(^^;
葛城山背面ルートへ
2
葛城山背面ルートへ
パラグライダー離陸地点 
眼下に城山
3
パラグライダー離陸地点 
眼下に城山
背面ルートはウバメガシ林の急降下
5
背面ルートはウバメガシ林の急降下
板状節理の険しい岩場を縫うようにルートがつけられてます
6
板状節理の険しい岩場を縫うようにルートがつけられてます
落ち着いた地形になって・・
2
落ち着いた地形になって・・
ハイキングロードに出ました
2
ハイキングロードに出ました
背面登山口の案内があったけど、かなり厳しい登りになるぞ
2
背面登山口の案内があったけど、かなり厳しい登りになるぞ
快適ルート 
古い観音様 
昔は生活道として使われていたんだなぁ
6
古い観音様 
昔は生活道として使われていたんだなぁ
何と、こんなところで野生のシイタケを見つけました🍄 
乾燥してひび割れてます
7
何と、こんなところで野生のシイタケを見つけました🍄 
乾燥してひび割れてます
車道に出ました
すぐに山に入って城山方面へ
2
すぐに山に入って城山方面へ
大岩ゴロゴロ
分岐から山頂へ
クライミングルートをいくつか分けて
2
クライミングルートをいくつか分けて
山頂見えました
城山山頂です
岩にコンクリを被せて三角点プレートが付けられてます
5
岩にコンクリを被せて三角点プレートが付けられてます
四等三角点 
点名も同じく城山
4
四等三角点 
点名も同じく城山
岩に山名が彫られてます
4
岩に山名が彫られてます
標柱もあります
眼下に狩野川の流れ
4
眼下に狩野川の流れ
伊豆三山踏破記念にパシャリ
9
伊豆三山踏破記念にパシャリ
葛城山を振り返る
3
葛城山を振り返る
分岐まで戻りました
2
分岐まで戻りました
野仏にご挨拶して下ります
4
野仏にご挨拶して下ります
上空で音がしたので見上げたらドローンが飛んでました
3
上空で音がしたので見上げたらドローンが飛んでました
城山の大岩壁
クライミングをしてる方がいますね 
ドローンはこれを撮影してるみたい
5
クライミングをしてる方がいますね 
ドローンはこれを撮影してるみたい
下り切りました
城山登山道は長嶋茂雄ロードと呼ばれてます 
現役時代にトレーニングで使ってたとの事 
何事も努力無しには栄光は掴めない、なんちゃって(^^;
6
城山登山道は長嶋茂雄ロードと呼ばれてます 
現役時代にトレーニングで使ってたとの事 
何事も努力無しには栄光は掴めない、なんちゃって(^^;
山に向かって一礼 
無事三山をコンプリートできました
4
山に向かって一礼 
無事三山をコンプリートできました
あとはしばらく車道歩き
2
あとはしばらく車道歩き
雨が落ちて来たので傘を差します 
山ン中で降られなくて良かったぁ
2
雨が落ちて来たので傘を差します 
山ン中で降られなくて良かったぁ
狩野川に向かって歩く
2
狩野川に向かって歩く
狩野川堤防から城山
6
狩野川堤防から城山
狩野川大橋を渡る
2
狩野川大橋を渡る
伊豆箱根鉄道駿豆線です
2
伊豆箱根鉄道駿豆線です
大仁駅とうちゃこ 
歩きはこれで終了
4
大仁駅とうちゃこ 
歩きはこれで終了
レトロな大仁駅ホーム
3
レトロな大仁駅ホーム
近年はあまり見かけなくなったホーム上の名所案内 
城山もしっかり載ってますね
4
近年はあまり見かけなくなったホーム上の名所案内 
城山もしっかり載ってますね
目の前に突然舞い降りてきたイソヒヨドリ 
ちょっと渋目の青と腹の茶色がいい色合いだな
8
目の前に突然舞い降りてきたイソヒヨドリ 
ちょっと渋目の青と腹の茶色がいい色合いだな
三島行き電車が来ました 
伊豆箱根鉄道オリジナル3000系トップナンバーです(^o^)
7
三島行き電車が来ました 
伊豆箱根鉄道オリジナル3000系トップナンバーです(^o^)
車窓から城山がデカい
7
車窓から城山がデカい
伊豆長岡駅とうちゃこ
5
伊豆長岡駅とうちゃこ
バスのラッピング 
このあたりは北条氏の古里でした 
大河ドラマの影響は凄いなぁ
3
バスのラッピング 
このあたりは北条氏の古里でした 
大河ドラマの影響は凄いなぁ
駅横のパーキングに戻って全て終了 
お疲れ様でした
3
駅横のパーキングに戻って全て終了 
お疲れ様でした

感想

伊豆方面二日目は伊豆三山の発端丈山、葛城山、城山。

標高はトップの葛城山でも452mと低いが、伊豆の里山は海からいきなり立ち上がっているだけあって急峻。侮れませんが頑張って歩いてきました。

海際のほぼ海抜0mからスタートし、発端丈山から葛城山までは誰にも会わず。葛城山は観光地化されていて足湯まであり、ロープウェイで訪れている多くの観光客に混じって山頂を踏むことに。ささっと昼メシ食って喧騒から逃れ、城山から下山まではまた誰にも会わず、始まりと終わりは静かなハイクとなりました。
やっぱり静かな山がいいですね。

下山したら小雨が降りだし、ギリセーフでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

キャンプ等、その他 伊豆・愛鷹 [日帰り]
葛城山・発端丈山・城山(小坂みかん園ー城山登山口)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら