夏のメインルートはラッセルの道でした(松手山、平標山)
- GPS
- 08:52
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,023m
- 下り
- 1,012m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
月夜野ICから三国トンネル越えで行きましたが道路上には雪はありませんでした。 2/23時点の状況で今後変わる可能性があります。スタッドレスタイヤは必須です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
夏のメインルートは朝一でトレース無しでした。登山口は壁になっていたので手前より適当に取り付き夏道と思しきところから上がって行きました。松手山までほぼ急な上りが続きふくらはぎから膝ぐらいのラッセルでした。稜線に出ると雪庇ができており樹林帯寄りを歩いて上がって行きました。松手山から肩への急登手前まではなだらかな上り、その後8合目、肩までの急登で一部階段を通ったりしました。肩まで上がるとなだらかな稜線の道、一つアップダウンを経て平標山山頂に着きます。平標山から山の家方面への下りは、それほど急な感じでは無かったです。途中ヤカイ沢への下降点はトレースがあってわかりやすかったです。あとは濃いめのトレースに従い下って行きました。最後除雪地点までは雪道が続きます。このルートで全体を通して危険と思われる箇所は無かったかと思います。逆の肩からの下りだと急なので雪面の状態によってはちょっと危険な気がします。松手山ルートノートレースでも上りで使う分には道迷い問題ないかと思います。体力と気力は必要です。 私は、最初からアイゼンとワカンを付けて歩き、8合目階段が現れるあたりでアイゼンのみにしてヤカイ沢下降点で再びワカンを付けて歩きました。 登山届は、電子申請で提出 |
その他周辺情報 | 苗場 雪ささの湯 |
写真
感想
祝日木曜日の23日は上越方面の天気がよさそうだったので雪の平標山へ行ってきました。今回は、夏のメインルートの松手山から平標山へ登りヤカイ沢から下る周回ルートを計画しました。
事前の調べでトレースが無いことがあるということは分かっていましたが、雪に阻まれ思うように進まないラッセルがこれほど大変だとはちょっと楽観的過ぎました。^^; 例年に比べて雪は少なめとのことですが私には十分すぎる積雪量です。特に近くに見えるのに鉄塔までが思っていたよりずっと時間がかかりました。
その後の松手山までも単独のラッセルでもうどの辺りで撤退しようかとも考えてました。^^; 松手山に到着して一休みしながらその先平標山まで見渡せるようになると、もう少し頑張ってみようと欲が出てさらに進んで行きました。肩への急登の手前辺りで振り返るとすぐ後ろに人が迫ってきているのが見えました。
その先で一休みしているとその人が追いついてきてラッセルのお礼を言ってくれました。「いえいえ」と謙遜はしましたが正直少し嬉しく思いました。また今日は他に上がってくる人はいないと思っていたので少し心強くも感じました。
その後はその人についていきましたが私もここまででだいぶ疲れていてどんどん離されていきました。でも今度はトレースがあって助かりました。8合目より上はほぼ沈むことも無くなりワカンは外しアイゼンのみで上がって行きました。ようやく肩に上がりよい眺めと少しだけアップダウンがありましたが、山頂のひとつ前のピークを貸切りでよい眺めを見ながらのお昼休憩ができました。ここで頂いた温かいなめこ汁は最高でした。
そうして最後のひと上りで平標山山頂に到着です。最初はもっと早く着いたら仙ノ倉まで行こうかと思ってましたが、(途中お昼休憩を挟みましたが)ここまで6時間強思ったより時間がかかりました。それでもまだ1時を回ったところで時間的には大丈夫なのでここでまたよい景色を眺めながら一休みしてから下山しました。
下山は冬限定のヤカイ沢ルートで下りました。下りは何と楽なこと1時間半でヤカイ沢入口まで下山できました。下山口手前から眺めた青空に白い稜線が本日一番の眺めでした。
核心部をほぼ先頭ノートレースでラッセル山行、たいへんさと面白さを身に染みて感じることができよい体験だったと思います。今回も雪山歩き無事行って来られてよかったです。お天気も穏やかでお昼過ぎから晴れてきて遅着のおかげでよい眺めも見られました。今年は雪山あと何回行けるかな。
ねぎらいのお言葉ありがとうございます。 尾根ルートの松手山ルートの冬のレコが少ないなあと思いながら不思議に思っていましたが、雪たっぷりのこの時期に歩いてみてたいへんさが身に染みてよくわかりました。あと肩への急登も強風など天候によっては非常に危険な感じがします。今回はお天気にも恵まれラッセルでへとへとになりながらも無事周ってこられてよかったです。冬季限定のヤカイ沢ルートは行く人も多く歩きやすいとはいえ結局ゴールは1984mの山頂なので登りは結構たいへんだと思います。こちらのお山はがっつり雪山歩きたい派の方向けなので山頂からの絶景だけ見たい派の方にはちょっと向かないお山だと思います。ロープウェイを使って入笠山や北横岳あたりならよいかも知れませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する